PVアクセスランキング にほんブログ村 当サイトはAmazonアソシエイト等各種アフィリエイトプログラムに参加しています。
スポンサーリンク

リムナットとバルブの接着の話。

blog
スポンサーリンク

先日のリムナットの記事について、ご意見頂きました。

 

異音の原因となりうる、バルブのカタカタ音。リムナットについての疑問も。
何度か異音問題については書いてますが、 バルブが揺れることで、リムと当たってカタカタ異音がなることもあります。 リムナットが無いチューブ パナレーサーのチューブとかだとリムナットが付属してきますが、ヴィットリアのラテックスチューブにはリムナ...

 

バルブナットを締めない方が良い説ですが。自転車では無くオフロードオートバイでは常識化してました。
チューブを使うオフロードオートバイの場合、結構低圧で走ったりします。
この時大パワーをかけるとリムとタイヤがずれるんです。バルブナットを締めるとこの時根元からちぎれる、又はパンク要因となります。
後はパンク時も気が付くのが遅いとリムとタイヤがずれるので、バルブナットを締めておくとちぎれてチューブがオシャカになります。
皆バルブキャップ側にキャップ止めみたいに着けてました。

尚リムには、バルブと反対側にも穴があり、ここにビードストッパーを付けて締めこんでタイヤズレを防ぐアイテムもあります。
大きなトルクがかけられる自動二輪とは違い、自転車の場合加速でどうにかなる事はありませんが、パンク時に直せる穴が、バルブちぎれになるのを防げる場合もあるでしょう、その前に気が付いて止まれるのがベストでしょうけど。

 

ラテックスチューブにバルブナットのネジが切っていない物が多い理由ですが、上記の様な状態になった時、チューブを繋げて接着している部分がバルブ付近にある為です。
バルブが固定されていると、繋ぎ目がタイヤに引っ張られて接着が剥がれてパンクします。それがバルブが引っ張られてバルブ側がどうにかなる手前ですでに起きてしまう。

判断しているメーカーはネジ切ってません。接着に自信があるメーカーですと切ってあります。
ブチルだと繋げて接着してませんから、バルブがどうにかならない様ナットで固定した方が良いわけです。

 

ソーヨーだとネジ切ってありますが、OEMと言われているヴェレスデインはネジ切ってありません。

というお話です。

ヴィットリアのブチルとラテックス

手元にあるヴィットリアのブチルチューブとラテックスチューブの構造を見てみます。

 

こちらがラテックス。

ヴィットリアのラテックスチューブは、ピンク色になってます。
バルブのところだけ黒いもので貼り付けるようになってます。
このピンクのチューブが、さりげないオシャレ感を出していると思っていますが、他人に気づかれる可能性は皆無です。
ヴィットリアのラテックスは、リムナットが無い(ネジ切りナシ)です。

 

次にブチル。

こちらもラテックスと同様に、バルブ付近には貼り付けた跡があります。
ヴィットリアのブチルは、ネジ切りアリ、リムナットあり。

 

新品チューブなのでもったいなくて分解していませんが、ブチルでもバルブ付近は貼り付けた跡があります。

リムナットの必要性

ご意見いただいたように、リムナット不要の理由は、ハードブレーキングや段差などの衝撃でチューブが動いたときのバルブへの負荷の話です。
走行衝撃でチューブが動くので、リムナットで固定されていると、バルブ付近の接着を剥がすような強い力が掛かってしまう。
固定されているのに無理矢理動かされたら、引きちぎられるというイメージですね。

 

これ、グーグルで【ロードバイク リムナット】などで検索すると、バルブ付近の接着が剥がれたタイプのパンク事例は腐るほど出てきます。
リムナットを強く締めすぎていたという事例も。

 

たぶんですが、ラテックスのほうが柔軟性が高いので、ハードブレーキングや段差、凹凸の衝撃により、タイヤ内で動くんじゃないかと思うんです。
そのため、多くのメーカーでは、ラテックスチューブにネジ切りを作らず、リムナットも付属させていないのではないかと・・・

 

しかしご指摘のように、ヴェレデスティンはリムナット不要(ネジ切り無し)、SOYOはネジ切りありでリムナット付属なんですよね。
SOYOのラテックスチューブはヴェレデスティンがOEMで作っていると言われてますし、このあたりは何かしら考え方の違いか、製造工程の違いがあるのかもしれません。

 

リムナットは結局必要なのか?

リムナットは結局必要なのか?という問題です。
私の考えとしては、リムナットが付属するチューブでは使うことが前提になって設計されていて、付属しないチューブは使うことが害になりうると考え設計されているのではないかと。

 

なので、付属してきたら使う、付属しないなら使わないでいいんじゃない・・・ですかね。
より正確にいうと、リムナットが付属しないチューブにリムナットの装着は不可能なんですが。
ただし、リムナットを装着するときには、手で軽く締める程度に留めて、工具でガッチリ固定しないこと。

 

私自身、過去に何本のチューブを消費したかわからない程度にはパンク経験がありますが、バルブ付近が剥がれる・破れるタイプのパンクって全く経験がありません。
これはパナレーサーのようなリムナット付属のチューブでもそうですし、ヴィットリアのラテックスでも同じ。

 

強いて言うならば、リムナットがあると、空気圧ゼロ状態からは空気を入れやすい程度の話としか考えていないんですよw
まあ、別にタイヤ側を押して空気入れをセットすれば済むのですが。

 

リムナット付属のチューブでも長期運用したことはありますが、手で軽く締める程度なので、走行振動でさらに緩んでいきます。
気が付いたときにはダルンダルンに緩んでいることも。

 

そういう状態でも何か機能しているのかは正直理解に苦しむところなんですが、リムナットを付属させているメーカーは何かしらのメリットがあると考えているんだろうと推測して、リムナットを使ってます。
ガッチリ固定させているわけでもないですし、間違ってもリム内への浸水とかは何ら関係ないです。

まあ、何を信じるか?なのかも

リムナット付属のチューブでも、あえてリムナットを付けない派の方もいるようです。
このあたりは何を信じるかという問題なのかもしれません。

 

どちらにせよ、リムナットを装着するとしても、手で緩めに締める程度。
ガッチリ固定すれば害です。

 

ここまで書いたことでお分かりになると思いますが、チューブレスバルブについては装着するものといえます。
チューブが無いので、チューブが引っ張られて・・・ということが無いですし。

 

俺は着ける派だ!いや、俺は着けない派だ!着けると気持ち・・・などと議論していると、いったい何の話をしているんだと誤解されかねないので、【リムナットを】という接頭辞をつけたほうがいいですね。

 




コメント

タイトルとURLをコピーしました