最近知ったのですが、【プロウト】という肩書で活動されている方がいるそうです。
プロの素人、という意味のキャッチフレームというか、造語というか。
Contents
プロの素人
プロをどう定義するかは難しいですが、狭い意味で言えば専門職、つまりはその分野で稼ぐ人。
より広い意味で言うなら、専門家、その分野に精通している人とでもいいましょうか。
プロの素人という意味を考えたときに、恐らく意味合いとしては
とでも言いましょうか。
こういう人って、【素人のくせに】などと言われることもあるらしいですが、意見が真っ当であるなら、素人だろうとプロだろうとさほど関係ない気がします。
ところで話は変わりますが、プロショップって何のプロなのか?という問題があります。
自転車の整備がプロなんだ、という見方が圧倒的多数かなと思います。
より広い意味で言うなら、お客さんに合った自転車を提案するなど、自転車業務に関わるプロ。
自転車の場合、一応整備士などの資格もありますが、公的な資格とまでは言えず、誰でも開業は可能。
ただこういうプロショップと言っても、整備が強いところもあれば、フィッティングサービスなどが強い店もある。
今だと、メンテナンス専門店もあって、新車販売はしないけど持ち込まれたロードバイクの整備をするショップもあります。
こういうショップ、わたしはつかったことがありませんが、読者様の話を聞くと結構良さそうだなと思うことも。
先日書いた記事についていろいろご意見を頂いてますが、
プロショップの中にもちょっとどうかな?と思う事案はそこそこ聞くので、ユーザー側もある程度は知識をつけておかないと危険。
こういう意見も頂いてます。
初期不良と言えば、こんなのがありました。
最近買ったばかりの人と走ったとき、その人の方からビョンビョン音が聞こえる。何かと思って確認すると、スポークが一本完全なフリーになっていて、段差で音が出ていた。
フレも出ていなかったので最初からその状態だったと思われます。
その人は後にショップで調整してもらったそうです。
これの意味合いがちょっとわからなかったのですが、スポークのうち一本が外れていた??
テンションが掛かっていなかった??
その状態でフレがないというのもやや不思議ですが、プロと言えど人間ですから完璧というわけでもありません。
クイックの件もそうですが、ある程度乗り慣れている人なら気が付くこともあるので、自分一人では異常だと気が付かないことも、知人がいるとまだ安心です。
まあ、プロではない人が気が付くことなので、それはプロがちゃんとしろよという意見ももっとも。
ほかのショップに行くことがほぼないので、他店の整備状態についてはイマイチ理解しがたい話も耳にしますが・・・なんでそうなるんだ??と思うこともあります。
どちらにせよ、自分である程度は勉強して知識を得ることも大切だし、詳しい他人に見てもらうことも大切。
自分では気が付かないことを指摘されることもあるでしょうし。
素人を言い訳にするプロ
表題の件に戻ります。
プロウトという存在、恐らく以下のような意味合いだろうと思います。
・プロが認めるほど知識量も豊富で、自己研鑽を惜しまない人
自分でいろいろ勉強して、高めようとしている。
ただその一方、何かにつけて【素人だから】と言い訳ばかりする専門家もいる。
ここでいう専門家というのは、素人素人連呼することに長けている人という意味。
長けている人はおかしいか。
やたら素人であることを強調することが好きな人、でもいいかもしれません。
ニュアンスとしてはプロ市民に近い?いや違うか。
何か間違いを起こしても、【素人だから】と言い訳に使う。
こういう人って、ある意味では自分が発信することについての責任を放棄しているとも言えます。
時間がないとか、時間をかける気はないとか、言い訳なんていくらでも出るでしょうけど。
時間が無いなら発信しないという選択肢もあるわけで、所詮は言い訳の域を超えることはない。
世の中にはいろんな情報が溢れているわけですが、たいして調べもせずに発信して、何か問題が起こったら、【素人だから】という言い訳で逃げようとする。
もしくは後日間違っていたことが発覚した時に備えて、【素人だから】と先に言い訳を用意しておく。
予防線張って間違いがあっても言い訳が成立するようにしているんでしょうけど、こういうのってインターネットの信頼性を落とす原因だと思ってまして、調べを尽くしたうえで間違うことと、たいして調べもせずに発信する行為は、本来は分けて考えるべき。
だけど人間、結果論でしか評価できない側面もある。
クイックの件にしても、見逃していたというならプロとしてはちょっとお粗末ですし。
スポークの件は・・・フレが無い状態だったらショップも見逃す??のでしょうかね?
ニップルから外れていたらさすがに気が付くでしょうけど。
こういうのもいくらでも言い訳は出来るでしょうけど、お客さんの立場からすると結果論、つまりはお客さんに渡すときの状態でしか判断されない。
言い訳を覚えると、ホントろくなことがないなと思ってまして、ある種の反面教師にもなると思ってます。
素人だから、という言い訳をする暇があったら、調べを尽くして自分の知識を確固たるものにしたほうがいい。
人間、一生勉強というか、本当の勉強ってそういうことなんだろうな。
本を何冊読んだ!みたいに自慢しても、その本の中身を吸収できていないなら自己満足にしかなりませんし。
またこのようなデマ事件が起きていますが、
そんな中、社長が被疑者と同姓という理由で、無関係の三郷市の建設会社が誹謗中傷被害にあっている。
建設会社は5月10日、HPで「同じ地区で同姓ですが親戚ではありません。被疑者とは面識も無く、2011年の事件以前より被疑者のご親類ともお付き合いが無い」と文書を発表。
「現在、脅迫電話等は警察に相談させていただいており、事実無根の情報に基づいてSNS等で拡散している書き込みに関しては弁護士による法的手段をとる準備を進めております」と書き込みの削除、修正を求めている。
Yahoo!ニュースYahoo!ニュースは、新聞・通信社が配信するニュースのほか、映像、雑誌や個人の書き手が執筆する記事など多種多様なニュースを掲載しています。
大して調べることもなく、同性だという理由だけで決めつけるアホがいるから、謎の被害者が誕生する。
調べることを放棄して、素人だから間違っても許されるみたいな思想って、被害者を生む可能性が十分あって、危険だと思う。
こういう事件は過去にもあったわけで、調べもせずに無責任な書き込みする奴の神経は理解不能です。
普段から素人だからなどと言い訳する人は、こういう被害者が生まれても気にしないのかな。
まあ、一番タチが悪いのは、調べた気になっているだけで、実際には全然調べてないというか調べる能力が乏しくて、デマを流す人なんですが。
自分への戒めとして。
ちなみにプロの素人って、素人〇貞の話ではないのでご了承ください。
2011年頃からクロスバイクやロードバイクにはまった男子です。今乗っているのはLOOK765。
ひょんなことから訴訟を経験し(本人訴訟)、法律の勉強をする中で道路交通法にやたら詳しくなりました。なので自転車と関係がない道路交通法の解説もしています。なるべく判例や解説書などの見解を取り上げるようにしてます。
現在はちょっと体調不良につき、自転車はお休み中。本当は輪行が好きなのですが。ロードバイクのみならずツーリングバイクにも興味あり。
コメント
てっきり、いつまでも素人を抜け出せない、
安定の素人レベルで万年素人って意味かと思っていました。
書き込みたいときに画像認証が出来ないのは
いわゆるマーフィーの法則を連想させます。
コメントありがとうございます。
素人の域を抜け出せないプロだと、シロプロとかになるんですかね。
画像認証の件はすみません。