何かサイコンの調子がすこぶる悪い。

あれから調子は良くなっていたのですが、先日走ってみたら、また速度が表示されていないことに気が付いた。
しかも、自宅から40キロくらいはすでに走っているはずで、それまで一切サイコンを見ていなかったことになるわけでして。
今回の不調
いつから表示されていないんだ??と思ってタイムの確認をしてみたら、0:00のまま。
つまり自宅から40キロ地点くらいまで、一切サイコンを見ていなかったということになりますw
ただ今回の不調の原因はシンプルで、私のミス。
先日スポークを拭いたときに、マグネットを移動させて戻すのを忘れていたというだけの話。
見た瞬間に思い出したわけですよ。
先日夜ライドした後に、スポークの汚れが気になって念入りに拭いたのを思い出す。
ちゃんと元に戻せって話で終了です。
ぶっちゃけ、マグネットの位置は安全性には何ら影響する要素はないのですが、こういうケアレスミスが大きな間違いに繋がることも。
クイック締め忘れ・・・とかは一瞬で気が付くレベルだけど、ケアレスミスは注意してないといつか痛い目に遭うかも。
ちなみに乗る前には、必ずロードバイクを軽く持ち上げてタイヤでバウンドさせて、異音のチェックしているので、変な緩みがあればおかしいと気が付く。
さて、マグネットを正しい位置に戻したので、速度表示は正しく直りました。
けど。。。
また不調へ
今度は何キロくらい走ったあたりなのかわかりませんが、なぜか速度表示が8キロあたりで右往左往しているw
どうみても30キロは余裕で超えている・・・
もう一度チェックしたけど、なんか問題がありそうには見えないんだよなぁ・・・
とりあえず、自宅から最初の40キロ分くらいはノーカウント扱いになっていて、最終的に自宅近くでは走行距離は74キロ。
うーん、この日10時頃出発して、戻ってきたのが18時くらいなのでいったい何キロ走ったのかは不明だけど、40+74ではなんか少ないような。
マグネット自体がおかしいのかもということで、ほかにもマグネットがあるので交換。
サイコンの存在
走行中に全くと言っていいほど見ていないことも多いので、ぶっちゃけサイコンなんて無くてもいいんじゃね?というところもあるのですが。
一応走行距離の管理と、40キロに一回は最低でも休憩を入れるようにしているので、目安は必要。
まあ、全く役に立っていない状態でしたがw
けどまあ、なんで急に調子が悪くなってきたんだろう?

2011年頃からクロスバイクやロードバイクにはまった男子です。今乗っているのはLOOK765。
ひょんなことから訴訟を経験し(本人訴訟)、法律の勉強をする中で道路交通法にやたら詳しくなりました。なので自転車と関係がない道路交通法の解説もしています。なるべく判例や解説書などの見解を取り上げるようにしてます。
現在はちょっと体調不良につき、自転車はお休み中。本当は輪行が好きなのですが。ロードバイクのみならずツーリングバイクにも興味あり。
コメント
私もサイコンいらない派です。
自分のバイクが例のチョーお買い得に買ったグラベルロードということもありますが、ケイデンスやスピードも大体わかるようになったし、そもそもそれほど気にしない。
距離はスマホでログってたらわかるし。
もちろんサイコンを否定するわけではなく、データが好きな人や追い込む人は必要だと思います。
ただ、ロードバイク乗るならサイコンつけなきゃ…みたいな風潮は好きではありません。
コメントありがとうございます。
どんなものでもそうですが、必要がある人は使えばいいし、必要ない人は使わなくてもいいというだけの話なのかもしれませんねw
私も走行中はほとんど数値見ないので、サイコンは付けていません。
後から、距離と走ったルートだけ確認したいので、スマートフォンにStravaのアプリを入れて、ライド開始と終了のタイミングだけ記録しています。
コメントありがとうございます。
サイコン使わない派なんですね。
ちなみにストラバは使ったことが無いのですが、スマホでGPSを作動させるとバッテリーが飛ぶのでそっちも好きではなかったりしますw