近年、エアロフレームが各社からリリースされていますが、低予算でもエアロフレームに乗りたいという声はたくさんありました。
低予算でエアロフレームが欲しい人の話を聞くと、ほとんどの方は【見た目重視】です。
これ自体、私は悪いとは思っていません。
初めてのロードバイクですが、やはり見た目で気に入っているからこそたくさん乗るし、大事にするものです。
2017年までは、アルミフレームでかつエアロフレームというと、GIANTのプロペルSLR2、もしくはMERIDAのリアクト400あたりに限られていました。
ジャイアントの2018年モデルが発表になりましたが、なんとプロペルSLR2は廃盤のようです。
ジャイアントの2018年モデル
ジャイアントは先月末に、2018年モデルの発表会がありました。
それに遅れて、メーカーサイトのほうも2018年モデルに更新されていますが、どういうわけかプロペルSLR2が見当たらない・・・
ジャイアント2018年モデルの最安エアロロードは、PROPEL ADVANCED2になる模様です。
こちらはカーボンフレーム&105装備で、税抜き定価が22万となっています。
そうなると10万円台のエアロロードは?
元々ジャイアントのプロペルSLR2は税抜き定価で19万、アルミフレーム&105という構成でした。
これが廃盤となった今、10万円台で買えるエアロロードというと、もはやメリダくらいしか思い当たりません。
(ほかにもあるよ!と思い当たる車種がありましたら教えてください)
メリダ 2018年モデル REACTO 400 / リアクト 400 【ロードバイク/ROAD】【MERIDA】【送料無料/沖縄離島除く】【smtb−k】【kb】
メリダのリアクト400ですね。
こちらもアルミフレーム&105装備という構成ですが、プロペルSLR2は重量が8.2キロでした。
それに比べるとリアクト400は重いのです。
フレーム | アルミ |
フォーク | カーボン |
クランク | FSA ゴッサマー 52/36 |
FD,RD | 105 |
スプロケ | 105 11-28 |
ブレーキ | 105 |
ホイール | メリダオリジナル |
タイヤ | Maxxis Dolemites 25 fold |
重量 | 9.2キロ |
私のよく走るエリアでは、どういうわけかアルミのリアクトってものすごく見かけます。
なぜかアルミなんですよね。
カーボンのリアクトはまだ見たことがありません。
でもよーく考えると、アルミのプロペルは見たことがありません。
というよりもプロペル自体に出会ったことがありません。
思っていたよりも人気がなかったのかについては知りませんし、私がたまたま見かけていなかっただけかもしれませんが、売れ筋を廃盤にするとも思えないので、売れていなかったのでしょうか??
エアロフレームは重い!だからこそカーボン
エアロフレームはどうしてもゴツい作りになってしまうので、アルミだろうとカーボンだろうと、フレーム重量が重くなるのは仕方ありません。
だからこそ少しでも軽いカーボンを使ったほうがいいのは明白なわけです。
また、アルミフレームであそこまでゴツいフレームになると、どうしてもフレーム剛性が高くなりすぎるのかもしれません。
と言っても、10万円台でエアロフレームが欲しいという声は結構多く、当ブログにも【ロードバイク一台目でリアクト400ってどうですか?】という質問はたくさん来ます。
個人的には一台目については、オールラウンドなバイクを選んだほうが性能的にはいい気がしますが、決して一台目からエアロを否定はしません。
見た目で気に入るって大切な要素です。
そうなると実売で15万円台で買えてしまうメリダのリアクト400って、偉大な存在なのかもしれません。
もちろんですが、予算があるならカーボンフレームのエアロを買ったほうが絶対にいいです。
ですがアルミリアクトを乗りこなすというのも、悪くない選択肢ですね。
20万円台のエアロというと??
予算が20万円台となると、エアロロードの選択肢も結構広がります。
例えば、今期登場したばかりのビアンキのARIA(アリア)。
Bianchi(ビアンキ) 2018年モデル ARIA105 (アリア105)[エアロロード][ロードバイク・ロードレーサー]
フレーム | カーボン PF86 |
フォーク | フルカーボン |
STI | 105 |
FD | 105 |
RD | 105 |
クランク | 105 52/36 |
BB | SM-BB72-41B |
チェーン | KMC X11 |
スプロケ | 105 11-28T |
ブレーキ | 105 |
ホイール | VISION TEAM30 COMP |
タイヤ | ヴィットリア ザフィーロプロ
25c |
定価 | 278,000円(税抜) |
カラー | チェレステ
ブラック レッド |
FELTのAR5とか。
【先行予約受付中】FELT(フェルト) 2018年モデル AR5[カーボンフレーム][ロードバイク・ロードレーサー]
フレーム | UHC Performance カーボン、スレッドBBシェル |
フォーク | UHC Advanced カーボンモノコック、カーボンコラム |
クランク | 105 |
FD | 105 |
RD | 105 ショートケージ |
スプロケ | 105 12-25T |
ブレーキ | 105 (F) ノーマル
(R) ダイレクトマウント |
リム | Devox 30 aluminum |
タイヤ | Continental Grand Sport Race folding、700x23c |
重量 | ? |
カーボンのエアロフレームに、コンポはどちらも105仕様。
アルテグラ仕様のアリアもありますし、フェルトはアルテグラ仕様だとAR3という名前になります。
ビアンキは王道のチェレステがカッコいいですし、フェルトのマットブラックは戦闘力が高そうな印象ですよね。
あとはメリダのリアクト4000。
こちらもエアロなカーボンフレームに105スペックで税抜き定価249,000円。
やはりメリダは他社に比べるとちょっと安くなりますよね。
さて、話は逸れましたが、とりあえずジャイアントのアルミエアロフレームは廃盤の模様です。
そうすると同じようなグレードであるメリダのリアクト400に人気が集中するのは目に見えています。
2018年モデルのリアクト400は、バーレーンメリダのレプリカカラーが人気出そうな予感。
昨年モデルは品薄になるのが早かった印象なので、欲しい人はお早めに。

2011年頃からクロスバイクやロードバイクにはまった男子です。今乗っているのはLOOK765。
ひょんなことから訴訟を経験し(本人訴訟)、法律の勉強をする中で道路交通法にやたら詳しくなりました。なので自転車と関係がない道路交通法の解説もしています。なるべく判例や解説書などの見解を取り上げるようにしてます。
現在はちょっと体調不良につき、自転車はお休み中。本当は輪行が好きなのですが。ロードバイクのみならずツーリングバイクにも興味あり。
コメント