LOOKの2018年モデルは海外ではだいぶ前に発表されていましたが、ここにきて日本国内での発表がありました。
今期大注目なのはLOOK 785 HUEZ RS。
フレーム重量730g、フォーク重量280g(サイズS)ということで国内発表前から話題になっていましたが、国内定価が明らかになりました。
Contents
LOOK 785 HUEZ RS フレームセット
(カラーはプロチーム)
フレームセットの定価ですが、
38万(税別)
ということです。
これは非常に良心的な値段ではないでしょうか?
カラーリングは3種類あり、上にあげたプロチームのほかに、
ブラックリフレクト
フルオレッドグロッシー
この三つです。
で、実はLOOK785 HUEZ RSにはもう一個カラーがあるのですが、
こちらはフォルトゥネオ バイタルコンセプト レプリカ グロッシー(チームレプリカ)となっています。
ここで同じ車種なのに3つと1つに分けた理由ですが、これらは厳密にいうとフレームが違います。
プロチーム
ブラックリフレクト フルオレッドグロッシー |
チームレプリカ | |
定価 | 38万 | 48万 |
BB | PF86 | BB65 |
付属 | なし | クランク
(ZED2) |
どうやらチームレプリカのほうはBB規格がLOOK独自のBB65、それに対応するクランクが付属するようです。
BB65はLOOK独自の規格ですが、LOOKが出しているアダプターを使えばシマノなどのクランクを使うことは可能です。
どうしてもクランクもLOOKじゃないと嫌だ!!という人と、チームレプリカじゃないと嫌だ!!という人以外は、PF86のモデルを選んだほうが無難でしょう。
LOOK 785 HUEZ RSが注目されている理由
LOOKというと独自規格のステムだったり、独自規格のBBだったりなどいい意味ではLOOKらしい、悪く言えば汎用性がないというのが特徴です。
【中古】 LOOK (ルック) 2015モデル 795 AeroLight エアロライト サイズL(180-185cm) 完成車 【自転車】
ロードバイク ロードバイク ルック 795Light 9070 DURA-ACE Di2 2015 中古【世田谷店】
ところがLOOK785 HUEZ RSについてはステムはごく普通のもの、シートポストも27.2mm、BB規格もPF86と非常に汎用性が高いパーツを使えるという点が特徴です。
独特のAステムの車種もカッコいいのですが、ポジション調整の自由度が少ないとか、軽量ステムなど他社製品を使えないなどの不満があったのも事実。
そこで785がとってきたのは、オーソドックスなパーツ構成が可能なフレームということです。
それでいてフレーム重量730g、フォーク重量280gと軽量に収まり、プライスも38万(税抜)と良心的。
これがお買い得感を出しているのと、LOOKファンを惹きつける理由ではないでしょうか??
フレームサイズもXS、S、M、L、XLと5つあります。
ヘッドチューブが長めなのも一つの特徴ではないでしょうか?
トップ長 | ヘッド長 | |
XS | 512.9 | 116.9 |
S | 530.0 | 142.1 |
M | 555.7 | 161.0 |
L | 572.9 | 184.7 |
XL | 590.3 | 210.9 |
私が乗っているLOOK765もヘッドチューブ長は長めです。
LOOKの最近のモデルはヘッドチューブ長が長めなのですが、785 HUEZ RSは決してエンデュランスバイクというわけではなく、あくまでもレーシングバイクとしての立ち位置です。
シートステーも細めで、リアの振動吸収性は良さそうですよね。
ヒルクライム用バイクとして人気が出そうです。
何より、LOOKはカッコいいですよね。
ちなみに完成車販売はありません。
LOOK 785 HUEZ
後ろに【RS】がつかない785 HUEZもあります。
こちらと【RS】の違いですが、RSについてはウルトラハイモイジュラスカーボンを使用していますが、【非RS】についてはカーボンの質を抑えることでコストダウンしたモデルです。
モデル | カーボン | 重量 |
RS | 90T(10%)
46T(13%) 30T(50%) 24T(15%) 12T(12%) |
フレーム
730g フォーク 280g |
非RS | 46T(8%)
30T(42%) 24T(39%) 12T(11%) |
フレーム
990g フォーク 350g |
カーボンの質を変えているため、当然ですが【RS】のほうが剛性と軽量性は上です。
で、785 HUEZ(つまりは非RS)については完成車販売があります。
LOOK 785 HUEZ 105
プロチーム
フルオレッドブルー
クランク | 105 52/36 |
BB | PF86 |
ブレーキ | 105 |
スプロケ | 105 11-32 |
ホイール | シマノ RS010 |
シートポスト | カーボン |
重量 | 8.25キロ |
定価 | 32万(税抜) |
カラー | プロチーム
フルオレッドブルー |
32万なのでお買い得ですね。
総重量は8キロ台になっていますが、これは重いホイールなどをつけて完成車コストを下げているからでしょう。
ホイールを変えたら即座に7キロ台に突入します。
LOOK 785 HUEZ アルテグラ
プロチーム
ブラックレッド
クランク | アルテグラ 52/36 |
BB | PF86 |
ブレーキ | アルテグラ |
スプロケ | 105 11-32 |
ホイール | MAVIC アクシウム |
シートポスト | カーボン |
重量 | 7.95キロ |
定価 | 399,800円
(税抜) |
カラー | プロチーム
ブラックレッド |
もちろんアルテグラなのでR8000です。
カセットをヒルクライム仕様の11-32Tというのがポイントでしょうか?
カラーリングはプロチームのほうが人気が出そうな予感です。
やはりLOOKはいい
LOOK785 HUEZ RSは思っていたよりも高くないプライスなのが大きな魅力でしょうか。
また汎用性が高いパーツが使えるというフレーム設計もいいですね。
ちなみにですが、私が買ったばかりのLOOK765ですが、LOOK 765 オプティマムとしてモデルチェンジするようです。
何がどう変わったのかちょっと理解できていませんが、フラックスファイバーを使ったカーボンフレームであることは同じようです。
・LOOK 765 → LOOK 765 OPTIMUM
・LOOK 765 HM → LOOK 765 OPTIMUM RS
このように変わるようです。
私もLOOKに乗るようになって(といっても最下層の765ですが・・・)、LOOKというブランドの良さに目覚めつつあります。
今期大注目のLOOK 785 HUEZ RSですが、やはり5キロ台を狙うなら【RS】のフレームを軽量パーツで組むというのがいいでしょうし、お買い得な完成車が欲しいなら【785 HUEZ 105】にしてホイールを変えてあげれば7キロ台に。
105完成車についているRS010はカタログ値で1890gです。
ヒルクライム用バイクとしてデュラエースC24(1389g)にしたら、500g程度の軽量化になりますよね。
重量 | F585g、R804g1389g(ペア) |
リムハイト | 24mm |
対応タイヤ | クリンチャー |
23cタイヤ | 〇 |
スポーク数 | 16/21 |
対応スピード | シマノ8-11s |
そうすれば余裕で7キロ台に。
とにかく今期大注目のLOOK 785 HUEZでした。
2011年頃からクロスバイクやロードバイクにはまった男子です。今乗っているのはLOOK765。
ひょんなことから訴訟を経験し(本人訴訟)、法律の勉強をする中で道路交通法にやたら詳しくなりました。なので自転車と関係がない道路交通法の解説もしています。なるべく判例や解説書などの見解を取り上げるようにしてます。
現在はちょっと体調不良につき、自転車はお休み中。本当は輪行が好きなのですが。ロードバイクのみならずツーリングバイクにも興味あり。
コメント