今の時代、どこのメーカーも値上げラッシュですが、ちょっと前にこんなコメントを頂きました。
2021年店頭在庫車が2022年の値上げで便乗値上げしていました
2022年モデルなので知らない人はその値段で買っちゃうのでしょう。
欲しい自転車をネットで観察していたので何か腑に落ちない感じです
Contents
違法ではないけど
メーカーや代理店が「この値段で販売しろ」と強要するほうが違法なので、メーカー希望小売価格よりも高い値段で販売することは、法律的には問題はありません。
ですが、モラル的にはあまり好ましくはないです。
ちゃんとチェックしているユーザーからすれば、単に悪評が立つだけのことですけど。
通販でも、ディスクローターが品薄だからと大幅に値段を上げて販売しているところもあるし、こういう時代だからこそ人間性が出るのかもしれませんね。
ちょっとややこしいのは、転売屋の存在。
安値で仕入れて高く売ることがモットーの人たちですから、怪しいルートで安く仕入れてきて相場よりもはるかに高い値段で販売する。
こういう時代だからこそ、まともなショップなのかどうか分かりやすくなったのかも。
世の中、胡散臭い商売も
世の中いろんな商売があるんだなぁ、と思いますが、それこそ海外通販から安く買ったものをひたすら転売するような人もいますからね。
以前ドン引きしたのですが、あるところの仕入れルートがかなり怪しい。
たまたま縁があって「中の人」と会話する機会があったので、突っ込んで聞いてみたんです。
仕入れ先は「国内ショップ」だと言うのです。
どういうことかというと、国内ショップが代理店から厳しいノルマを課されていて、とても捌ききれない。
だけどノルマを達成しないとショップも困るから、捌ききれない分は横流しする。
それを「中の人」が仕入れて販売するという謎システムを構築されたとか。
たぶん、捌ききれない分は仕入れ値に近い値段で「中の人」に転売するのだろうと思いますが、確かに表向きは仕入れルートなんて出せないわな笑。
ベラベラと説明しだす「中の人」にも問題があると思うけど笑。
逆に、正規販売店になるとノルマを捌ききれないから、海外通販でフェイク品を仕入れて販売しているショップの話も知ってますが、このレベルまで来ると人として終わっているとしか言い様がなく。
後ろめたいことをしている人は、いつかどこかで無理がきて破綻する。
世の中そんなもんです。
胡散臭い商売していると、騙される人もいるだろうけど、見抜く人も普通にいる。
世の中そんなもんです。
2011年頃からクロスバイクやロードバイクにはまった男子です。今乗っているのはLOOK765。
ひょんなことから訴訟を経験し(本人訴訟)、法律の勉強をする中で道路交通法にやたら詳しくなりました。なので自転車と関係がない道路交通法の解説もしています。なるべく判例や解説書などの見解を取り上げるようにしてます。
現在はちょっと体調不良につき、自転車はお休み中。本当は輪行が好きなのですが。ロードバイクのみならずツーリングバイクにも興味あり。
コメント