今日、用事があって寄った自転車屋で、TIMEのカフェクリートを買いました。
その時、あれ??っと思ったのですが、知らぬ間にTIMEから固定モードのクリートが販売されていました。
TIMEペダルの特徴
TIMEのペダルは膝に優しいと言われていますが、これには理由があります。
TIMEのペダルは、左右に独特のフローティング機構が備わっていて、遊びがあるのです。
ここで疑問。
シマノでもLOOKでも、遊びが大きいクリートがあるんじゃね??と思ったあなた!
それは正解です。
シマノでもLOOKでも、クリートの種類により左右への遊びがあります。
それでもTIMEが独特のフローティング機構と言われる理由ですが、シマノやLOOKでも確かに左右に遊びがあります。
TIMEは左右への遊びがあるうえに、左右に動いた際にスプリングで元の位置に戻そうとする力が働くのです。
シマノやLOOKではただ単に左右に行くだけです。
これがかなり独特な感じで、イメージとしては左右にウニウニ動く感じです。
これを嫌う人もいますし、これじゃなきゃダメという人もいます。
私も最初は戸惑いましたが、使っているうちに左右へのウニウニ感が減ってくるというか、自然と左右にウニウニしないようなペダリングを心がけるようになっていきました。
これにより勝手にペダリングが矯正された気がします。
これはウニウニしないシマノやLOOKでは味わえない感覚かもしれません。
要はウニウニ動くということは、まっすぐ踏めていない証拠でもあるわけで。
あと、ステップインとステップアウトがかなり軽いのも特徴です。
スピードプレイとか馴染むまではステップインすら出来ないくらい硬いのですが、TIMEは踏む込んで嵌めるのではなく、ペダルの上にシューズを置くと勝手にパチン!となりますし、ステップアウトもかなり軽いです。
なので初めてのビンディングペダルでも安心です。
知らぬ間に固定モードのクリートが
TIMEの場合、この独特のフローティング機構がウリだったわけです。
そのためクリートは一種類だけでした。
少なくとも、約1年前にクリートを買ったときは、一種類しかありませんでした。
今日自転車屋で見たところ、固定モードのクリートがありました。
なんじゃこりゃ!!と思ったのですが、私自身はTIMEの良さはウニウニ感だと思っているので、通常のクリートを購入。
固定モードのクリートは【FIXED CREAT】と書かれていました。
いまさらなぜ、固定モードのクリートを出してきたのかは分かりませんが、プロ選手からの要望でもあったのでしょうか??
なお、通常のカフェクリートよりも値段は高かったです。
こちらは通常のカフェクリートですが、店売りで1000円くらい高かったような気がしました。
TIMEのクリートは寿命が短い
TIMEのクリートには【新型のアイクリッククリートは擦り減っても、ペダルのクリート保持機能に全く影響しません。素材は耐摩耗性に優れ、ノンスリップ加工された3点の接地部分で歩行性を高めています。クリートの寿命も長く、クリートカバーも必要ありません。】という説明書きが書かれていますが、これを真に受けて寿命が長いと思ってはいけません。
数あるロード用クリートの中で、恐らくですが最も短命です。
TIMEはクリートカバーを販売していないのですが、クリートカバーなしで使った場合、半年は持ちません。
あるところから、例えば峠のコーナーリングで外れるようになったり、そもそもステップインできなくなったりします。
そのためTIME以外が出している【TIME用クリートカバー】は必須のアイテムです。
このパーツですが、劇的に入手困難です。
ちょっと前まではどこの自転車屋でも入手できませんでしたし、通販系も全滅していた時期もありました。
私はその頃に噂を聞いて、シマノのクリートカバーを加工して使うようにしてました。
http://roadbike-navi.xyz/archives/285
今もその時加工したシマノのクリートカバーを使っています。
これの一部をカッターで切っちゃいます。
そうすればTIMEのカフェクリートにも使えます。
今回クリートを買ってきた理由ですが、クリートカバーが外れるようになってきたので、そろそろ限界か?という感じだったからです。
このブログで見る限り、前回クリートを変えたのは2016年8月頭なので、一年以上持ったということになります。
ここで誤解のないように書いておきますが、クリートカバーが外れやすくなっただけで、恐らくはクリート自体はあと半年くらいは使えそうな気がします。
ペダリング中に外れたりすることは全くありませんし、ステップインできなくなったということも全くありません。
今回は固定モードは見送りましたが、話のネタにでも買ってみるのもアリだったかもしれません。
ちなみにですが、よく【TIMEのペダルは寿命が短い】と言われます。
クリートだけでなくペダルの寿命も短いなんて最悪な商品と思われるかもしれませんが、私自身はもう4年くらい使っていますが、何ら不調はないんですよね。
しかも中古品で手に入れているので、前の持ち主がどれくらい使っていたのかも知りません。
TIMEのいいところですが、やたらと軽量です。
デュラエースのペダルは高いですが、それよりもはるかに安い値段で重量が軽い。
この独特のフローティング機構は、私としてはかなりのオススメです。
膝に優しいと言われるTIMEですが、初心者の初めてのビンディングペダルとしてもオススメします。
2011年頃からクロスバイクやロードバイクにはまった男子です。今乗っているのはLOOK765。
ひょんなことから訴訟を経験し(本人訴訟)、法律の勉強をする中で道路交通法にやたら詳しくなりました。なので自転車と関係がない道路交通法の解説もしています。なるべく判例や解説書などの見解を取り上げるようにしてます。
現在はちょっと体調不良につき、自転車はお休み中。本当は輪行が好きなのですが。ロードバイクのみならずツーリングバイクにも興味あり。
コメント