ドイツのセンチュリオンの2018年モデルのクロスバイクに、個人的にカッコいいなと思う車種があったのでご紹介いたします。
センチュリオンはメリダの親玉的存在として有名ですが、近年はロードバイクよりもオフロードバイクを主にしていた印象です。
センチュリオンのクロスバイクはなかなかいいものが多いのですが、その中でも105コンポのハイスペックなクロスバイクである【スピードドライブ2000】を。
2018年 CENTURION SPEEDDRIVE 2000
CENTURION(センチュリオン) 2018年モデル SPEED DRIVE 2000 (スピードドライブ 2000)[カーボンフレーム][ロードバイク・ロードレーサー]
個人的にはこのブルーのカラーリングが好みでして、カッコ良くないですか??
フレームの質感がいいですし、街乗りでもロングライドでも輝けそうな一台。
ちょっとパーツスペックも凄いのですが、基本構成は105&アルテグラのミックスコンポ(2×11速)にディスクブレーキ採用です。
フレームはアルミ、フォークはカーボンという構成。
※上の商品説明で【カーボンフレーム】とあるのは間違いだと思います。
まだメーカーサイトが2018年モデルに切り替わっていないのですが、発表会情報によるとこんな感じ。
フレーム | アルミ(OLD135mm) |
フォーク | カーボン(15mmスルーアクスル) |
クランク | 105 50-34T |
BB | PF86 |
FD | 105 |
RD | アルテグラ |
タイヤ | コンチネンタル コンタクトスピード
32c |
カラー | マットブルー |
定価 | 180,000円(税別) |
クロスバイクといえど、変速性能にもこだわりたいというツウの方のために、105コンポを採用しています。
またしっかりとした制動力を確保するために、ディスクブレーキ採用。
このさわやかなカラーリングがカッコいい。
ちなみにですが、フェンダー(泥除け)とキャリアー用のダボ穴も標準装備しています。
なので通勤通学でも使いやすいですし、荷物を積んだツーリングにも使えそうな一台ですね。
タイヤは32cとクロスバイクとしてはやや太めなタイヤを装備。
最近は28cタイヤのクロスバイクが多いですが、振動吸収性や乗り心地を優先するなら32cは安心感が高いです。
見たところタイヤクリアランスが広めな印象なので、シクロクロスタイヤなどを履かせても面白いですね。
人と違うバイクで、なおかつ高性能なものが欲しい人向け
クロスバイクで105搭載というもの自体がほとんどないですが、他人と被りにくくてカッコいいクロスバイクが欲しい人にはたまらない一台なのではないでしょうか?
カタログのカラーリングだとこうなっていますが、
CENTURION(センチュリオン) 2018年モデル SPEED DRIVE 2000(スピードドライブ 2000)【クロスバイク】
センチュリオンのアルミフレームですが、結構剛性が高めな印象です。
高めな剛性でしっかりとしたフレームなので、長く楽しめる一台かなと思います。
ちなみにこちらは2017年モデルのスピードドライブ2000ディスクです。
CENTURION(センチュリオン) 2017年モデル スピードドライブ ディスク 2000 / SPEEDDRIVE DISC 2000【クロスバイク】
こっちもカッコいいですね。
パーツスペックは2018年モデルとだとタイヤなどが違うようですが、105+アルテグラの変速系は同じのようです。
こっちは型落ちモデルなので激安です。
ちなみに2017年モデルだと、カタログ値ですが重量は9.8キロ、サイドスタンドが標準装備しています。
2017年モデルは安く買えるので、レッド系フレームが欲しい人にも注目の一台と言えそうです。
ちなみにこのバイクですが、フラットバーロードではなくクロスバイクです。
リアセンターも440mmと長めです。
2011年頃からクロスバイクやロードバイクにはまった男子です。今乗っているのはLOOK765。
ひょんなことから訴訟を経験し(本人訴訟)、法律の勉強をする中で道路交通法にやたら詳しくなりました。なので自転車と関係がない道路交通法の解説もしています。なるべく判例や解説書などの見解を取り上げるようにしてます。
現在はちょっと体調不良につき、自転車はお休み中。本当は輪行が好きなのですが。ロードバイクのみならずツーリングバイクにも興味あり。
コメント