すみません、完全放置していたアンケートについて。

ロードバイクで「下ハンドル」使ってますか?[アンケート]
先日の記事に関連して。 長い下り坂などでは下ハンドルを使うことで、ブレーキ操作をしやすくしたり、低重心による安定性を得るのが当たり前かと思ってました。 下り坂で下ハンドル使ってる? まずは下ハンドル...
結果を。
Contents
下りで下ハンドル使ってる?
下り坂で下ハンドル使ってる?
- かなり使う 48%, 347 votes347 votes48%347 votes - 48% of all votes
- たまに使う 29%, 214 votes214 votes29%214 votes - 29% of all votes
- ほとんど使わない 16%, 115 votes115 votes16%115 votes - 16% of all votes
- 使ったことがない 7%, 50 votes50 votes7%50 votes - 7% of all votes
Total Votes: 726
2022年8月23日 - 2022年9月16日
Voting is closed
勝手な印象なんですが、峠で見かけるロードバイクで下ハンドル使っている人が異常に少なく感じていたので、意外でした。
もちろん、下ハンドルを使わなくてもバイクコントロール出来てるなら何ら問題ありませんが。
下ハンドルを使う、使わない理由はこちら。
下ハンドルを使う理由、使わない理由(お一人様2票まで、選択肢の追加OK)
- ブレーキ操作が断然ラクだから下ハンドルを使う 27%, 307 votes307 votes27%307 votes - 27% of all votes
- 向かい風、横風のキツイときは低重心にするため下ハンを使う* 19%, 219 votes219 votes19%219 votes - 19% of all votes
- 峠の下りなど、低重心にして曲がりやすくするために下ハンドルを使う 18%, 206 votes206 votes18%206 votes - 18% of all votes
- そこまで攻めた走りをしない* 8%, 89 votes89 votes8%89 votes - 8% of all votes
- 路面に凸凹があった場合に、下ハンドルじゃないと手がすっぽ抜けそうになる* 6%, 66 votes66 votes6%66 votes - 6% of all votes
- ブラケットでも十分ブレーキングできているから下ハンドルは使わない 5%, 62 votes62 votes5%62 votes - 5% of all votes
- ぶっちゃけ、下ハンドルが怖い 5%, 55 votes55 votes5%55 votes - 5% of all votes
- 身体が硬く下ハンドルは使わない 2%, 28 votes28 votes2%28 votes - 2% of all votes
- ブラケットの方な、目線が高く視野が広く危機回避に有効どと考えるから。* 2%, 28 votes28 votes2%28 votes - 2% of all votes
- 平地でもむしろ下ハンドルの方が楽* 2%, 21 vote21 vote2%21 vote - 2% of all votes
- 油圧ディスクだと下りでブラケットでもブレーキ効くので女性にはおすすめ* 2%, 19 votes19 votes2%19 votes - 2% of all votes
- 手が小さいので、下ハン* 1%, 12 votes12 votes1%12 votes - 1% of all votes
- ブルホーンハンドルに下がない* 1%, 10 votes10 votes1%10 votes - 1% of all votes
- 補助サブブレーキを使用しているため* 0%, 4 votes4 votes4 votes - 0% of all votes
- 握力が弱いため、むしろ平坦でも下ハン* 0%, 3 votes3 votes3 votes - 0% of all votes
- 下ハンを持った角度の方が○○をサドルの裏に引っ掛けやすいから* 0%, 3 votes3 votes3 votes - 0% of all votes
- 油圧だと引きが軽すぎて怖いから下ハン握れない* 0%, 2 votes2 votes2 votes - 0% of all votes
- バーエンドコントロールを使用しているから* 0%, 1 vote1 vote1 vote - 0% of all votes
Total Votes: 1135
Voters: 673
2022年8月23日 - 2022年9月16日
* - added by visitor
Voting is closed
そもそもこの件ですが、いくつか思うところがありまして。
これですね。

下りを安心して下るために必要なこと。
たまたま見ていたら、最近はマヴィックジャパンも動画を出しているんですね。 こういうのがありました。 以前から、下りは下ハンドルをうまく使ったほうがいいですよということは何度も書いてきました。 けどここ何年もホント気になって...

大学生の事故。ブレーキが制御できないというのは、ロードバイクとしては最も危険な行為である。
昨年ですが、東京都立大学の自転車部の新歓イベントで、新入生がお亡くなりになるという悲しい事故があったのをご存じでしょうか? こういう事故ってホント悲しいよなと思いつつ、たまたまいろいろ調べている段階で事故につい...
下りで制御不能に陥ったと思われる事故ですが、特に女性の場合は握力の限界からブラケットポジションでのブレーキングに問題が出る可能性があります。
ぶっちゃけ、これはこれで正論です。

いろんな人
ブラケットでも十分ブレーキングできているから下ハンドルは使わない
下ハンドルを使わなければならないのではなくて、困ったときに下ハンドルを使えるかの問題。

いろんな人
ぶっちゃけ、下ハンドルが怖い
ただたあ、下ハンドルが怖いなら無理して使う必要はないです。
代替案もあるし。
◯油圧ディスク車にする
◯サブブレーキを使う(ブラケットよりてこの原理を使いやすい)
◯ブレーキレバーの位置や遊びなどをチェックして修正
◯タイヤをいいものにする
◯サブブレーキを使う(ブラケットよりてこの原理を使いやすい)
◯ブレーキレバーの位置や遊びなどをチェックして修正
◯タイヤをいいものにする
ただまあ、下りで制御不能に陥ることがないように、下ハンドルを使えるようにしておいたほうがいいと思います。
制御不能になる前になんとかするわけですが、こういう事故事例を考えると、事故防止の可能性としては「下ハンドル」にいかざるを得ないので。
基本的には下ハンドルのメリットは大きいことは、多数の意見からも明らかです。
レバー握ってすぐにリムに接触するようなセッティングよりも、遊びがあったほうがコントロールしやすいと思う。
手を開いた状態よりも、グーに近いほうが力が入りますから、リムに接触するところで握力を活かせるようにしたほうがいいと思います。
次回アンケート
こちらも放置気味ですが…
オンロードで使っているタイヤ幅は?(お一人様3票まで)
- 25~26mm 44%, 641 vote641 vote44%641 vote - 44% of all votes
- 28mm 23%, 340 votes340 votes23%340 votes - 23% of all votes
- 23~24mm 16%, 232 votes232 votes16%232 votes - 16% of all votes
- 32mm 7%, 102 votes102 votes7%102 votes - 7% of all votes
- 30mm 2%, 28 votes28 votes2%28 votes - 2% of all votes
- 35mm 2%, 24 votes24 votes2%24 votes - 2% of all votes
- 0.01mm* 2%, 24 votes24 votes2%24 votes - 2% of all votes
- 22mm以下 2%, 23 votes23 votes2%23 votes - 2% of all votes
- 38mm* 1%, 21 vote21 vote1%21 vote - 1% of all votes
- 40mm* 1%, 19 votes19 votes1%19 votes - 1% of all votes
- 100mm* 0%, 5 votes5 votes5 votes - 0% of all votes
- 前25mm後28mm(空気圧前後同じ)* 0%, 1 vote1 vote1 vote - 0% of all votes
Total Votes: 1460
Voters: 1046
2022年9月2日 - 2022年10月5日
* - added by visitor
Voting is closed
ていうかさ、「タイヤの幅」ね。
厚みは聞いてないし、同じゴム製品だという言い訳も要らないから。
激しいとパンクするよ。
マジで。
パンクすると大変だから。
リンク
コメント