右のバーエンドにバーエンドライトをつけてますが、
これについて質問をいただいたので回答します。
日中でも目立つ?
まず先に。
これ、台湾のGearoopというメーカーのものになりますが、どうみても同じモノがGorixから出ているので、同じモノと考えてよいです。
Gearoopのモノは既に入手不可能だし。
一つ目の質問。

読者様
夜間だけでなく日中も目立ちます?
これについてですが、快晴の日だとイマイチ点いているかどうかわかりません笑。
夜間はバッチリ目立つし、曇りの日中も目立ちますが、どうもカンカン照りの日中はさほど目立ちません。
その意味では、キャットアイのバーエンドライトのほうが日中も含め被視認性が高いと思います。
リンク
キャットアイのモノはYouTubeで探すとチラホラ出てきます。
バッテリーの持ち

読者様
バッテリーはどれくらい持ちますか?
すみません、正確にどれくらいなのか把握してないので覚えていませんが、コイン電池式です。
電池が弱ってくると、日中の輝き具合がさらに弱く感じますが、夜間に使う分にはあまり差を感じません。
リアライトとして使える?

読者様
このバーエンドライトをつければ、別途リアライトがなくても法律上問題ないか?
これについてはグレーです。
というのも、例えば左コーナーを旋回中には後続車からバーエンドライトが隠れるようになりかねない。
安全のためにも、リアライトはリアライトとして別途用意して、バーエンドライトは補助的に考えたほうがいいです。
正直見かけませんが
バーエンドライトをつけているロードバイクを見たことがないのですが、個人的にはオススメ度は高め。
明らかに被視認性の向上と、追い越し時に側方間隔が広くなるような感覚があるので。
まあ、これが流行らない理由はよくわかりませんが、たぶんキャットアイのモノのほうが被視認性は高いです。
ただしキャットアイは「嵌め込み式&ノーミラー」、Gorixは「ねじ込み式&ミラー付き」。
リンク
コメント
ここでこのアイテムを見てから、クロスバイクのフラットバーにあえてドロップっぽくなるオプション付けてまで使用しているものです。
確かに寄ってくる車はほとんどいないと感じます。指摘の通り弱点は光源が弱いことなのですが
ミラーがいい位置に来るのでゴリックスを使用しています。
キャットアイのものにミラーを付けることができるのなら一番なんですけどね・・・。
フラットバーだとバーの横にミラーが出てしまうので危ないかなと思っていて、下向きなのが自分にとっては大事なのです。
電池の持ちについては特段短くは感じませんが、使用頻度にもよるので何とも言えません。
とても満足してるので、気になるならぜひ使って見てほしいかな。
コメントありがとうございます。
コンセプトはいい商品だと思いますが、まだちょっと完成度としては改善点があると思っています。
けど、他に選択肢がないので需要がないのですかね。