以前も書いていますが、
大鳴門橋に自転車道!?
兵庫県と徳島県をつなぐ大鳴門橋に自転車道、らしい。大鳴門橋に自転車道を整備する計画について有識者や自転車関係者に意見を聞く検討会の初会合が10月24日に徳島県徳島市で開かれました。大鳴門橋に自転車道!?この辺の地理に疎いのですが、元々二階建...
大鳴門橋に自転車道ができる件。
Contents
通行料金は1000円?
通行料は今後検討するが、兵庫県はサイクリストについて1台1000円程度を想定している。
兵庫・徳島、大鳴門橋に自転車道整備 27年度めど完成 - 日本経済新聞兵庫県と徳島県は、淡路島と徳島県鳴門市を結ぶ全長約1.6キロメートルの大鳴門橋に自転車道を整備するため2023年度から着工する。両県の合同事業として計58億円を投じ、27年度の完成を目指す。新たな自転車道の整備により瀬戸内地域でのサイクルツ...
いやさ、「セトイチ」をしたい人がどんだけいるのかは謎だけど、一般サイクリストを呼び込むにはちょっと高いような…
そもそも、いくらサイクリストから徴収しようと建設費をまかないきれるとは到底思えないけど(兵庫県が30億、徳島県が28億円)、そもそも何のために徴収するのかよくわからない。
維持管理費の足しにする程度かと思われますが、どういうサイクリストを呼び込む目的なのだろうか?
歩行者は?
まさか歩行者からも徴収するのでしょうか?
自転車通行料金としてはやや高めに感じますが、どうなんですかね?
安いと感じる人もいるでしょうけど、昔のアクアラインのような誰も走ってないゴーストタウンみたいな道路にはならないだろうけど、「自転車道が出来ました」だけで人が来るわけじゃないし。
けど、ロードバイク乗り視点では橋を通行できるのは魅力ですかね。
ロードバイク趣味ではない人に魅力的なコースじゃないと、いろいろ厳しいような。
リンク
2011年頃からクロスバイクやロードバイクにはまった男子です。今乗っているのはLOOK765。
ひょんなことから訴訟を経験し(本人訴訟)、法律の勉強をする中で道路交通法にやたら詳しくなりました。なので自転車と関係がない道路交通法の解説もしています。なるべく判例や解説書などの見解を取り上げるようにしてます。
現在はちょっと体調不良につき、自転車はお休み中。本当は輪行が好きなのですが。ロードバイクのみならずツーリングバイクにも興味あり。
コメント