先日の記事。

万人に「最強」ペダルなんて無い
ペダル界のメジャーブランドというとシマノ、ルック、タイム、スピードプレイになりますが、万人に最強ペダルなんてあるはずもない。
ロードバイクの場合、長時間、安定的に、効果的な出力を発揮しないといけないわけですが、タイムが合う人はタイムにすればいいし、スピードプレイが合う人はスピードプレイにすればよい。
スピードプレイも「スピードプレイ以外合わない」という人もいるし。
自分の身体と相談して、理想的なペダリングを実現するためにペダルを選ぶのであって、フローティングの有り無しは「自分の身体にとって」理想的なペダリングを実現するための一要素ですよね。
なんかこの世界、フローティング無しこそが至高なんだみたいな謎ムードはありますが、関係ないんだよね。
ちなみにタイムにはフローティング無しのクリートもあります。
ペダルに付属するのはノーマルクリートですが、あえて固定派の方もいますし。
初めてのビンディングペダルには
初めてビンディングペダルを選ぶなら、最初は安全性重視のこれ。
ロードペダルならタイムをオススメしてますが、理由はステップインとステップアウトが軽いので恐怖感は少ないのかなと。
けど、なぜタイムがわざわざ可動性を高めたペダルなんて開発したのかを考えないまま、「理想的なペダリングが出来てないからフローティング」みたいな謎説を出すのもどうなんですかね?
タイムの発想はたぶん「逆」で、関節の動きからして理想的なペダリングを実現するために遊びを設けたのだと理解していましたが。
「膝が悪い人にも安心して使えるように開発」?
いやいや、理想的なペダリングを考えた結果でしょう。
まあ、なんだかんだ多数派はシマノです笑。
どこのショップにもシマノペダルはあるし、恐らく圧倒的多数派がシマノ。
多数派がなんなのかと、自分に合うか合わないかは全く別問題でしかない。
ちなみに個人的には見た目はLOOKが好きです笑。
コメント