SPD-SLなどロード用シューズの場合に、クリートカバーをつけてクリートの磨耗を防ぐことは一般的ですが、
あまり知られていないけど、SPD用のクリートカバーもあります。
Contents
TNI MTB SPD クリートカバー
リンク
みんな大好きTNIからSPD用のクリートカバーも出ています。
そもそも、シューズの底に隠れている上に金属製クリートなので磨耗対策が必要なのか?という問題がありますが、

管理人
クリート自体の保護というよりも、金属クリートによって床が傷つくのを保護する意味合いです。
金属クリート自体は、ロード用クリートのように樹脂ではないので磨耗しにくいです。
クリート自体の保護ではなく、コンビニなどの床の保護目的だと考えればよい。
普及しているのか?
ただまあ、SPD派の人でクリートカバーを使っている人の話を聞いたことがないので、あまり普及してない気がします。
自分自身を守る目的よりも、立ち寄った先の床の保護目的なので。
個人的には、そろそろTIMEは純正のクリートカバーを出すべきだと思うのですが、どうなんですかね。
リンク
コメント