ちょっと前にタイヤを交換した時のこと。
それまで使っていたラテックスチューブがやや伸びているなと思いつつも、ギリギリ行けるかなと思って無理矢理押し込んでみました。
無理矢理というとちょっとニュアンスが違う気もするけど、押し込んでもチューブが捻じれていない程度だったので行けるかなと。
やっぱり無理でした。
Contents
伸びたラテックスチューブ
ラテックスチューブは使っているうちにで伸びます。
今回はここまでは伸びてなかったので、押し込んで使えるかなと。
押し込んでみてチューブが捻じれていないならOKと判断しているのですが、捻じれてなかったのでまあいいかと。
で、タイヤ交換した時は、ちょっと空気を入れて放置。
その翌日、ロードバイクに乗るために空気を入れていたら、シュっと軽い音がして、パンク。
穴はタイヤ側のトレッド中央なんですが、タイヤは新品なので異物があるはずもない。
念のためタイヤ内部を探ってみても、当然異物はない。
けどきれいに貫通したかのような穴だし・・・
そもそもチューブについている謎の跡も、意味が分からない。
爆発音があったわけでもなく、タイヤで噛んでいたということも確認しているし無い。
まあ、噛んでいたらパンクする場所が違うのですが。
まあ、念のためタイヤ内とリム内の異物を確認して、特に異常がなかったので新しいチューブに交換。
伸びたチューブ
ずいぶん前にも伸びたチューブを何とかタイヤ内・リム内に収めて使ったことがあるのですが、その時も比較的すぐパンクした記憶があります。
伸びているので、頑張って入れてもシワになる部分があるのかも。
この時はパンク穴までは確認してません。
あんまり詳しくないのですが、伸びてシワになったチューブを強引に入れて、中でシワとか捻じれがある状態が原因でパンクした場合、もうちょっと裂けたような跡になりそうな。
針で刺しました、みたいな穴だし。
新品タイヤに異物が刺さっていることも想定できませんしw
まあ、一通りタイヤ内とリム内を見て触ってチェックして、異常がないならチューブ交換して終了。
手持ちのラテックスチューブが無くなってしまったので、サイクリングついでにショップに寄ってみました。
ラテックスはあるんですが、25c用しかない。
なので帰ろうかと思ったのですが、RESPOのチタンスプレーだけ買っておきました。
買う必要があるのかというとそこまでないですが、廃盤になっていると知ったので念のため。
私の経験上、軽く空気を入れて膨らませた状態で、やや伸びているラテックスチューブを再利用しようとすると、早い段階でパンクします。
これも何らかの作業ミスがあるのかもしれませんし、うまいこと使える人もいるのかもしれませんが、経験上ではいいことないです。
2011年頃からクロスバイクやロードバイクにはまった男子です。今乗っているのはLOOK765。
ひょんなことから訴訟を経験し(本人訴訟)、法律の勉強をする中で道路交通法にやたら詳しくなりました。なので自転車と関係がない道路交通法の解説もしています。なるべく判例や解説書などの見解を取り上げるようにしてます。
現在はちょっと体調不良につき、自転車はお休み中。本当は輪行が好きなのですが。ロードバイクのみならずツーリングバイクにも興味あり。
コメント
ラテックスチューブ使っていて、同じような感じで穴が空いたことあります。
その時はタイヤは問題なかったのですが、リムテープが古くて、端が切れてささくれみたいになっていました。
古いラテックスチューブは小さく切って、修理用のパッチとしてゴム糊と一緒にツールケースに入れています。
コメントありがとうございます。
私の場合、リムテープ不要なリムなのですが、一応リム内部もチェックするようにしています。
今回の件は恐らく、チューブが伸びていたことが原因ではないかと思うのですが、無理に入れた面もあるので、走行中にパンクしなかっただけマシかなと思ってます。
ラテックスではないですが、多分合っていると思うので。
普段はチューブレスタイヤを愛用していますが、TPUチューブに興味があってカーボンクリンチャーホイールで試してみました。
平地では問題なし軽くなったので良く行く峠にヒルクライムして下りで問題が起きました(当たり前です)。
リムのブレーキ熱でパンクしました。良く見ると、リムに接している部分が波打っていて伸びていました。
ラテックスでも使い終わってチューブは波打っていますので、ここが伸びて薄くなっていると思いますよ。
カーボンホイールメーカーがディスクブレーキに以降した理由が解りましたね(笑)
コメントありがとうございます。
身体を張った体験談ありがとうございます笑。
TPUも熱に弱そうですもんね。