最近のフラットバーバイク、特に街乗り的なクロスバイクってグラベルロード的なもののほうがウケているのかな、と思うのですが、「フラットバーグラベル」というとこんな感じ。
ジェイミスのSEQUEL S2ですが、650×47のタイヤを履いたフラットバーグラベルと言えるかと。
Contents
スピードよりも多目的と走破性
それこそ、トレックのFX Sportなんかもそうだけど、
FX Sport 5 | Trek Bikes (JP)FXSport5に乗って最高のライドで最高の一日を。最寄りのトレック正規販売店で最適な一台を見つけよう。
タイヤは40cと太く、コンポーネントもフロントシングルだったりするのでグラベル寄りのクロスバイクといえばいいのでしょうか。
最近のクロスバイクってこういう方向性のほうがウケているのかなと思ったのですが、一昔前だとタイヤは28cなど細めにしてスピード重視のクロスバイクのほうが多かった気がします。
最近、駐輪場に置いてあるクロスバイクを見たときに、「タイヤ太!」と思うクロスバイクのほうが多いのですが、マウンテンバイクほどオフロードに特化させたいわけではないし、舗装路がメインだけど砂利道なんかもグイグイ走れて、乗り心地もいい。
最近のクロスバイクのトレンドはそっちなのかなと思う。
ただまあ、一つ気になるのは
「今の時代に一番売れているクロスバイクって何よ?」
という点。
昔でいえばジャイアントのエスケープR3だったり、ジオスのミストラルだったと思うのですが、最近ってクロスバイク自体が昔ほど話題にならない気がします。
最近、最も売れているクロスバイク、最も人気があるクロスバイクってなんだろう?
特化するよりオールマイティー
クロスバイク自体が何かに特化したというよりもオールマイティーさを追求したバイクだと思うけど、以前も書いたように昔はフラットバーでも「尖り過ぎたアレ」がありましたよね。

変態の、変態による、変態のための一台ですが(以上全て誉め言葉)、尖るよりもオールマイティーさがいい時代なんですかね。
なにげにFCRの復活を願うマニアックな層はいると思うのですが。
メリダのリアクトにしても以前はアルミフレームがありましたが、なにげにリアクトフラットバーみたいなマニアックな方向性でも需要があるんじゃないかと思ったりします。
自転車選びなんて、最初の取っ掛かりは見た目ですし。
ということで、どこかのブランドがマニアックなフラットバーバイクを出してくれないか期待してますが、そんなことが可能なのはジャイアントくらいでしょうか。
コメント
クロスバイクの需要考えるとタイヤ幅が広くなるのはなんとなくわかります
とりあえずスポーツタイプ乗ってみたいって始めて買う人やロード持ってるけど、近場までちょっと買い物行く用に2台目欲しいって感じだと完成車買ってカスタムはいいやってなるでしょうし
そうなると乗りやすさ優先になる気がします
最近だとビアンキのクロスバイクは良く見ますが、以前と比べるとクロスバイクも値上がりがすごいんで気軽に買えないんですよね…
コメントありがとうございます。
メーカーには、尖った自転車に対するマニアックな需要も考えて欲しいです笑。
自分は予算的に3万くらいのルック車を買いましたが、28Cだと色々な段差や、格子状の側溝の蓋などで足を取られてしまい、危ないと思いました。なので32Cに付け替えた所これだけでだいぶ安定して走れるようになったので、40Cでも良いかと思ってしまいました。通勤だけに使うならば、泥除けがついていたり、タイヤ幅が広い方が良いと思いました。
コメントありがとうございます。
普段使い自転車なら、太いほうが便利ですよね。
時代が変わった気がします。