シマノは昔から、ビンディングペダル対応のサンダルがありますよね。
リンク
Contents
ビンディングサンダル
ぶっちゃけた話、これを使っている人を見たことがないのですが、

管理人
そもそも、サンダル履いて自転車に乗る人がいたときに、「単なるサンダル」なのか「ビンディングサンダル」なのかは見分けがつかない。
ロードバイクでサンダル履きの人がいたらだいぶ違和感がありますが、クロスバイクやミニベロをサンダル履きで乗る人がいても違和感はないし、そのサンダルがビンディングなのか単なるサンダルなのかは見分けがつかない。
見分けるポイントは、信号停止する際にどう足首付近が動くかだけでしょう笑。
なんだかんだロングセラーサンダルだし、ショップで見たことがあるので売れ筋なのかなと思ってみてます。
意外と(?)ソールもしっかりしてそうだし。
SD5 | SHIMANO BIKE(自転車部品)-日本SPDサイクリングサンダル。
夏の暑い時期になれば、足元がムレムレかつ爽やかな臭気に包まれがちですが、常に外気により冷却効果をもたらすビンディングサンダルは人気なのでしょうか。
まあ、サンダル焼けの原因になりムレムレよりもアチチ系の問題がありそうな予感もしますが、足元の湿度を下げるにはアリなんですかね。
足元から
ビンディングペダル=スポーツというイメージがありますが、こういうサンダルがあってそれなりに売れているところから見ると、シマノがビンディングペダルのターゲットとして狙っている対象にはスポーツよりも普段使い自転車も含めているのですかね。
クリッカーペダルなんかも、見た目がスポーティーではない「普通のペダル感」溢れるものがあるし。
リンク
けど、ママチャリをビンディング化している人は聞いたことがない。
世の中には探せばいるのでしょうか。
蒸したり蒸らしたりすることはあっても、ムレるのは嫌ですしね。
リンク
コメント
雨の日にロングライドする方に人気なのかな、と勝手に想像してました。足元の防水ってなかなか決定打がないと聞きますし。
コメントありがとうございます。
なるほど。
ソックスずぶ濡れよりも、むしろ生足にしちゃえという発想はありませんでした。
ありがとうございます。
ブリヂストンマークローザ7sにクリッカーペダルを付けて乗ってます。高速巡行が楽になりました。
コメントありがとうございます。
シューズではなくサンダルという話ですか?
シューズはシマノCT-5(スニーカーっぽいやつ)です。
コメントありがとうございます。
スニーカータイプも使い勝手がいいですよね。
私も以前はそうでした。
ブルベをやっている方が「アリです」とおっしゃってました。夏場で雨なら確かにアリかもしれませんね。
コメントありがとうございます。
雨については意外な盲点でした。
案外アリかもしれませんね。