みんな大好きフラットバーロードの話の続きです。

コルナゴVORREI。フラットバーロードはなぜ消えた?
ちょっと前に書いたフラットバーロードの記事にコメントを頂いたのですが、コロナ初期にコルナゴのVORREIを買ったと。コルナゴ VORREIコルナゴのVORREIって、たぶん2020年モデルを最後に出てないと思いますが、6066の軽量アルミフ...
クロモリのフラットバーロードというとジオスにアンピーオがありますが、

GIOS CANTAREとAMPIOもフラットバーロード。
すみません、先日の記事にツッコミを頂いたのですが、すっかり忘れてましたがジオスにフラットバーロードがありましたね。失礼しました。GIOSCANTAREとAMPIO(function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffil...
すっかり忘れてましたが、ラレーがありましたよね。
Contents
ラレーRFC
リンク
フォークのメッキ出しが美しい、ラレーのRadford Classic。
クロモリフレーム、リムブレーキというスタイルですが、ラレーってなかなか味があるというかカッコいいのよね。
タイヤに飴色サイドのパナレーサーTOURER PLUSを持ってきているのも、「あえて」なんだろうか。
コンポはクラリス2×8。
タイヤは25cということなので、最近のフラットバーバイクの方向性とはまたちょっと違うのですが、非舗装路を走らないならこっちのほうがスタイリッシュだし使いやすいかもしれません。
最近のフラットバーバイクって、グラベル寄りのスペックが多いし。
それはそれで楽しめるのですが、スピードを求める方向性ならこっち。
ラレーのRadford Classicってカラーも4つあるし、値段的にも手頃。
ラレーのCRFって
ところで、ラレーにはCRFというクロモリロードがありますが、なんでメーカーサイトから消えているのだろう?
まさかの滅亡した系なんでしたっけ??
カラーが減ったという話は以前聞いてますが…

ラレーカールトンF(CRF)って、いつの間にかカラー減ってたのね。
ラレーといえばクロモリフレームでもお馴染みですが、今さらですが2022ってカラー減ってたのね。読者様とメールしていて知りました。ラレーカールトンF(function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObje...
どうでもいい話をすると、ラレーカールトンを「ラレカル」とは略さないですよね。
ロベカルじゃあるまいし。
どこに、どこに行ったのあなたは…
リンク
コメント
コメント失礼します。
最期、管理人様がどこに行ったの…と探してらっしゃるのは、ラレーではなくアレ…ですよね。
コメントありがとうございます。
いえ、ラレーですよ笑