PVアクセスランキング にほんブログ村 当サイトはAmazonアソシエイト等各種アフィリエイトプログラムに参加しています。
スポンサーリンク

御堂筋の「自転車レーン」は何をしたいのかさっぱりわからん。

blog
スポンサーリンク

以前から気になっていたのですが、御堂筋の「自転車走行空間」。

ここを「自転車レーン」とか「自転車道」などと呼ぶ人がかなり多い。

 

「自転車道できました」はあてにならない。
これは自転車道(2条1項3号の3)ではなく、歩道の普通自転車通行指定部分(63条の4第2項)ですかね。 それはいいとして。 分かりにくいと思う ちょっと前に実証実験の電動キックボード(小型特殊自動車)で歩道の普通自転車通行指定部分を通行して...

 

そもそもこれ、法律上は「歩道」であり「普通自転車通行指定部分」。
なので歩行者は「避けて通行する努力義務」しかなく、優先権はあくまでも歩行者にある。

スポンサーリンク

普通自転車通行指定部分

これは「歩道の普通自転車通行指定部分」と呼ばれるものになりますが、法定標示はこちら。

あくまでも「歩道」なので、優先権は歩行者にある。

○木俣佳丈君 先ほどの少し歩道のスペースの問題に戻りますけれども、歩行者の通行スペース確保というのが必要だと考えます。
新たに十条三項に、歩道を通行する歩行者は、普通自転車通行指定部分があるときは、当該部分をできるだけ避けて通行するように努めなければならないとされております。
歩行者とのやはり衝突防止のために歩行者が不便を強いられるようなおそれがないか、この通行スペース確保に向けた取組について伺いたいと思います。

○政府参考人(矢代隆義君) お答え申し上げます。
この部分は、先ほど申し上げましたように、現在、広い歩道でその真ん中に白線を引っ張ってある場合に、自転車はその車道寄りの部分を通行しなきゃならないと、こういうルールでございます。
現在のそういう状況を前提といたしまして、ところがそこはあくまで全体が歩道でございますので、法律上は歩行者はどこを通ってもいいわけです。そうしますと、せっかく広い歩道がありますので、白線を引いておきましたのにそっちの自転車の通行部分まで歩行者が必要もないのに通っておりますと、これはお互い非常に迷惑なことでございます。
従前は、そういう歩道上であるということでそういうルールはなかったわけでございますけれども、今後のことを考えますと、これはあくまで当然のこととして十分広い幅員ということが前提でございますけれども、そこに白線を引っ張っている場合には歩行者はその歩道の外側の方を通れるんであればそちらの方を通ってくださいと、努める義務ですが、そうすることによって歩道上の錯綜というのはこれは整理できますので、そういう趣旨でございまして、そこから歩行者を締め出すとかあるいは歩行者の空間を狭めていこうとか、そういうような発想に立つものではございません。

○木俣佳丈君 それはよく分かるんですけれど、何というんでしょうか、十分な歩行者の安全を確保するようなスペースをちゃんと取るんだと、そういうことでよろしいでしょうか。

○政府参考人(矢代隆義君) 御指摘のとおりでございます。
まず、白線を引くのはそういう状況でございますし、それからその場合でもやはりそこは歩道上でございますので、自転車は歩行者がもし仮にそこにおれば歩行者優先の交通行動を取らざるを得ないという、これはその原則は変わらないわけでございます。

 

第166回国会 参議院 内閣委員会 第7号 平成19年4月10日

そもそも、なんで歩道の中に「普通自転車通行指定部分」を作ったのか、イマイチ意味がわからない。
ここって側道を潰して歩道を拡張して作ったわけですよね。
最近の大阪市の回答を見ても、

その中で自転車通行区間についてアンケート調査を行っており、結果を踏まえて、歩行者と自転車の通行空間を分離するため、青いライン表示により、自転車通行空間としての明示を図る整備を行っております。

 

御堂筋側道の自転車と歩行者の棲み分けについて
市民の声  よく御堂筋を自転車で走るのですが、よく歩行者と事故になりそうになるので、自転車と歩行者の棲み分けのために、整備中の側道について2点意見させてください。  ・難波駅前の完成済み自転車道路を周知してほしい  難波駅前は自転車..

アンケートした結果がこれ、なんですかね?
まあまあ意味がわからない。
ただまあ、このあたりを読んだ印象ですが、

通行ゾーン:歩行者と自転車が共存する空間 (歩行者を優先としながら利便性を維持)

https://www.city.osaka.lg.jp/kensetsu/cmsfiles/contents/0000464/464479/shousai-14-19.pdf

最初から歩行者と自転車が交錯するイメージにした方が利便性が高まる?という話なんですかね?
ネット上の意見を見ていると、「自転車道」に歩行者がいて邪魔などと書いていたりするのを見かけますが、そもそも自転車道ではなく歩道なので歩行者が優先という…

 

イマイチ何をしたい空間なのか、狙いを図りかねる。

完成形ではない?

イマイチ何をしたい空間なのかわかりませんが、これらを見る限り、

 

「御堂筋将来ビジョン」を策定しました
大阪市では、このたび、車中心から人中心のみちへと空間再編をめざす今後の御堂筋のあり方や公民連携したまちづくりのあり方など、今後御堂筋がめざすべき姿を示した「御堂筋将来ビジョン」を策定いたしましたのでお知らせします。  御堂筋は..

 

将来的には全て歩行者天国みたいな状態にして、自転車を歩行者と交錯させるイメージなんですかね?
最終的なゴールがよくわからない。

 

けど、「自転車道」とか「自転車レーン」などと勘違いして、「歩行者が邪魔だ」みたいな法律上誤った考えに陥っている人を多々見かけます。
法律上は歩行者優先の「歩道」。
しかし周知されていない。

 

自転車道なのか歩道なのかわからないことって、特定小型原付からしたら「どのモードが正解かわからない」ことになるし、曖昧な状態で交錯させる意図がよくわからない。
何をしたいのかさっぱりわかりませんが、これが大阪市民が望んだ形なんですかね?

 

なんか間違った考えの下、歩行者に「ドイて!」みたいにいう人もいるみたいですが、法律上は歩行者には「避けて通行する努力義務」しかなく優先権は歩行者にある。
これが理想だというならだいぶ厳しい予感しかしないけど、最終的にどうなんだろ。

 

ここを「自転車道」と勘違いして自転車が優先だと思い込んでいる人がかなり多いけど、わざわざ自転車が優先されない「なんちゃって自転車走行空間」を創作し、一般市民の誤解を招き、無意味な軋轢を生む。
愚策としか思えませんが、ここは何を目指しいるのかわからん。
最終的に目指しているのはなんなのだろう?


コメント

  1. jukka より:

    社会実験の時に車道を通ったら警備員に身体をはってとうせんぼされたから意地でも歩道のなかに自転車を押し込めると思います

    • roadbikenavi より:

      コメントありがとうございます。

      なんか、おかしな方向に向かっている気がします。
      大阪は大丈夫なんですかね。

  2. 山中和彦 より:

    側道が減った分、運輸業界(タクシー、トラックその他)から、自転車を車道に出すな、みたいな要望があったのかも知れません。大阪の自転車(とくに、ママチャリは年代・男女問わず)は、歩道でも車道でも、まわりを考えないで走るのが多いので。
    まぁ、京都でも、歩道の中にある自転車レーンは、縁石で歩道と分けてあって、色も赤くしてるけれども、歩行者けっこう入ってきます。おそらく大阪でも、全然気にせず入ってくるでしょうし、「縁石でつまづいた」とか言って、クレーム言う人が多そうなので、あのような形になったのかも知れません。

    • roadbikenavi より:

      コメントありがとうございます。

      ここ、狙いがイマイチよくわからないのですが、自転車道にするならするでちゃんとした方が良い気がします。

タイトルとURLをコピーしました