こういう企画って誰が発案しちゃったのかわかりませんが、福岡県警が自転車ヘルメット着用者に「いいね!」とサムズアップした挙げ句、米(いね)1キロを配布したそうな。
私なら「ちゃんと仕事しろバカチンが!?」と怒鳴りながらも米は回収しますが、警察が発案した企画ものってなんでこうなってしまうのか悩ましい。
いいね…
いね…
しね…
おっと若干間違ってしまいましたが、この謎企画を発動している暇があるなら取り締まり活動でもしたらいいのではなかろうか。
ちょっと前に岐阜県警だったと思うけど、自転車ヘルメット着用者を褒め称える謎企画を発動していましたが、
ヘルメットをかぶって自転車に乗る人にほめ言葉をかけ、学校や職場で着用を広げてもらう「誉(ほ)めるメット作戦」を、岐阜県警岐阜中署が11日から始めた。着用賞(ガム1枚)も手渡す。受賞した人は、交通違反を取り締まる立場の警察官からほめられて驚いていた。
ほめて広める自転車のヘルメット着用 岐阜県警が「逆転の発想」:朝日新聞デジタルヘルメットをかぶって自転車に乗る人にほめ言葉をかけ、学校や職場で着用を広げてもらう「誉(ほ)めるメット作戦」を、岐阜県警岐阜中署が11日から始めた。着用賞(ガム1枚)も手渡す。受賞した人は、交通違反…
何かが違うんだよあ…
誉めて伸びるタイプを想定しているのだろうか?
しかし叱って欲しいタイプには満足感が全くない。
無意味に罵声を浴びたいタイプの自転車利用者は、そういうお店を探すしかないよね。
おっと、そういう話ではないのか。
そもそも、ホンモノの警察官なのかすらわからないオッサンが近寄ってきてサムズアップしてきたら、通報されてもおかしくない世の中だと思うけど、自転車ヘルメットは大事だよね。
私なら、「警察官のコスプレをしたオッサンが謎の食物を配っています」として110番通報するかもしれませんが、なんで警察が発案した企画ってこうなってしまうのか、不思議でなりません。
自転車ヘルメットは大事だよね笑。
あとさ、ヘルメットの被り方がおかしいんじゃないか?と思う人が出演されてますが、あれは合ってますかね?
ヘルメットのサイズがおかしいのか、頭に乗っかっているだけに見えてしまいますが、「いいね!?」と言われても何かが違う気がします。
いいね!などというよりも、自転車教室でも開いて交通ルールのお勉強会でもしたほうが良さそうな気がしますが、交通ルールのお勉強会を開催して米を配るほうがまだいいのではなかろうか?
けどこの「ヘルメットいいねキャンペーン」は、新潟県警もちょっと前にやってまして、
警察庁が指示しているのだろうか?
しかも「いいね!?」とサムズアップした警察官をガン無視していく学生…
そりゃさ、警察官なのかすらわからないオッサンが近寄ってきてサムズアップしてきたら怪しいよ。

2011年頃からクロスバイクやロードバイクにはまった男子です。今乗っているのはLOOK765。
ひょんなことから訴訟を経験し(本人訴訟)、法律の勉強をする中で道路交通法にやたら詳しくなりました。なので自転車と関係がない道路交通法の解説もしています。なるべく判例や解説書などの見解を取り上げるようにしてます。
現在はちょっと体調不良につき、自転車はお休み中。本当は輪行が好きなのですが。ロードバイクのみならずツーリングバイクにも興味あり。
コメント