コーダーブルームはニッポンのブランドですが、他社に比べて完成車のパーツがちょっと上であることが多いブランドでもあります。
ディスクブレーキのアルミロード、ストラウスには50台限定のSTRAUSS DISC RACEという特別仕様もある。
コーダーブルーム STRAUSS DISC RACE
コーダーブルーム(KhodaaBloom)【公式ホームページ】KhodaaBloomは日本に住むすべての人に最適化されたスポーツバイクブランドです。日本の道路環境や体格に合わせた自転車を提供し、サイクリングで人生を変える瞬間を創造します。製品やニュースなど詳細情報は公式ウェブサイトでご覧ください。
アルミロードのストラウスの105完成車なのですが、何がどう限定仕様なのかというと、ホイールがマヴィックのキシリウムS DISCになっているというところがポイント。
キシリウム3兄弟の中では最も下のグレードになりますが、前後合わせて1670gなのでワンランク上のホイールが付いてくることになる。
キシリウムの上位ホイールはリム重量が410gですが、キシリウムSは430gとなってます。
通常の105完成車とスペック上の比較をしてみます。
STRAUSS DISC RACE | STRAUSS DISC 105 | |
フレーム | アルミ | |
フォーク | カーボン | |
STI | 105 | |
クランク | 105 52-36T | |
FD,RD | 105 | |
スプロケ | 105 11-30T | |
ブレーキ | 105油圧ディスク | |
ホイール | MAVIC Ksyrium S Disc | オリジナル手組 |
タイヤ | Continental GRAND PRIX5000 25C | |
重量 | 8.5キロ | 8.8キロ |
値段(税込) | 262,900 | 247,500 |
カラーの違い、ホイールの違い、値段と重量の違いと思えばよい。
ということはコーダーブルームのオリジナル手組ホイールは、ざっくりと2000g弱というところなんでしょうか。
限定モデルもいいんですが
どっちを選ぶべきか?という話になったときには、これはカラーの好みだけで選んでいいと思う。
というのも、確かにキシリウムDディスクでもリムはアルミリムとしては軽量なほうです。
ゾンダとかよりもリム重量は軽いし、チューブレスも対応している。
ただまあ、キシリウムSディスクはそこまで上位ホイールというわけでもない。
まあ、オリジナルの手組ホイールとの価格差が15000円程度ということを考えると、限定モデルのストラウスDISCレースはかなりお買い得という見方も出来ますが。
どうせ後からもっといいホイールが欲しくなると思うし。
どちらにせよ、東越谷店限定という時点で買える人は限られてくるわけですがw
コーダーブルームってクロモリのマスターレーサーもそうですが、最近は直営店限定モデルに力を入れているんですかね?
マスターレーサーとかもうちょっと全国的に需要はありそうな気がするんですが・・・
2011年頃からクロスバイクやロードバイクにはまった男子です。今乗っているのはLOOK765。
ひょんなことから訴訟を経験し(本人訴訟)、法律の勉強をする中で道路交通法にやたら詳しくなりました。なので自転車と関係がない道路交通法の解説もしています。なるべく判例や解説書などの見解を取り上げるようにしてます。
現在はちょっと体調不良につき、自転車はお休み中。本当は輪行が好きなのですが。ロードバイクのみならずツーリングバイクにも興味あり。
コメント
こんにちは!
いつも色々な知識ありがとうございます!
ストラウス105オーナーです!
ストラウス105のホイールは、1502gほどでした!
コメントありがとうございます。
すみません、それは本当の数字でしょうか?
28本手組のディスクブレーキホイールでその重量というのはにわかに信じがたいのですが・・・