今年の3月ですかね。
つくばエクスプレスにてサイクルトレインの実証実験がありましたよね。
※軽量かつサイクリストご自身が容易に持ち運びできるもの(階段利用のため)
これ、参加費が4950円とだいぶ高めに設定されてましたが、参加した人はかなりいた模様。
「階段利用」については、一般乗客とのトラブル防止の観点からやむを得ない面があるとは思いますが、
それらも含めて、階段利用でも問題がないかどうかを検証する実証実験なんだと勝手に理解してましたが、
実証実験で「解決できない問題」が起きたのか、そもそも実証実験と謳っていたけど継続開催はあまり考えてなかったのか、実証実験を受けて検討中なのかはわかりませんが、3月に実証実験をして12月になっても「次回開催」がないというのもなんか切ない。
ちなみに常磐線のサイクルトレインは17日で終了しました。
これについては今後も継続開催しそうな雰囲気があるので、来年に期待。
以前、飯山線のサイクルトレインを紹介しましたが、今年は既に先月で終了しています。
個人的にはこのサイクルトレイン、走れる環境もなかなか良さそうだし、グルメクーポン付きでなかなか興味深いサイクルトレインだと思っていたのですが、実際に参加した方の動画を発見。
自然もいい感じですが、やっぱりアレなんですよ。
カレーにジャガイモは必要です!
異論は認めません。
06:00あたりからグルメクーポン関係の動画になってますが、サイクルトレインとメシを組み合わせて集客するのはアリだと思う。
自転車で走る環境も良さそうですが、こうした企画が増えるといいのに。
あと、序盤で道の駅の様子が出てきますが、自転車に乗った人はかさばるものを買っても運搬しにくいから買わない人が多いと思う。
まさか新米を買ってそのままサイクリングなんてまずあり得ないわけですが、サイクリストは買いたくないのではなく、買っても運搬しにくいから買わないというのが実情かと。
だから、配送サービス的なものがあるとだいぶ違うと思う。
大根買って背負ってサイクリングはしないよね笑。
ちなみにこの飯山線サイクルトレインが来年も継続するのかはわかりませんが、こうしたサイクルトレインってどれくらいの利用者がいるのだろう?
たぶん、宣伝的にはさほど広まってなくて知らない人のほうが多いんじゃないかと思うけど、ポタリングコースとしてはアリ。
海沿いの路線なら海産物で宣伝しながらのサイクルトレインとかもアリだろうし、観光プランとして盛り上がってくれると嬉しいところですが、やっぱりカレーにはジャガイモが必要だし、カレーにジャガイモが不要だという人の気持ちは全くわからない。
いくつかのサイクルトレインが一度終了したのはおそらく冬季だからなんだと思いますので、たぶん常磐線や飯山線は来年もやるのではないかと思われます。
一方、「実証実験」としてサイクルトレインを開催したところのうち、その後うんともすんとも情報が出てこない路線もあります。
何が引っ掛かって継続開催に至らなかったのか理由がわかりませんが、いろいろ見ていて思うのは、そもそも自転車を運ぶことを想定してない駅の造りだということ。
つくばエクスプレスにしてもサイクルトレインの需要はあると思うのですが、実証実験を受けての結果ってどうなんだろ。
気になるところです。
2011年頃からクロスバイクやロードバイクにはまった男子です。今乗っているのはLOOK765。
ひょんなことから訴訟を経験し(本人訴訟)、法律の勉強をする中で道路交通法にやたら詳しくなりました。なので自転車と関係がない道路交通法の解説もしています。なるべく判例や解説書などの見解を取り上げるようにしてます。
現在はちょっと体調不良につき、自転車はお休み中。本当は輪行が好きなのですが。ロードバイクのみならずツーリングバイクにも興味あり。
コメント