以前チラっと紹介した気がするけど、これ。

知らぬ間に「タイプ2」としてモデルチェンジしていた。
root one F3 type 2ルートワン F3 タイプ2 「究極のママチャリ進化形。」 ルートワンF型のアイデンティティでもあったノーズをあえて切り落とし、よりミニマルなデザインへ変更したタイプ2モデル。ルートワン独自のフレームジオメトリーはそのままに、バスケット、カギ...
で。
前カゴとリアキャリア、スタンド、オートライトが標準装備されている点と商品説明をみる限り、要はジオメトリをそのままでママチャリに近づけたと言える。
このマイナーチェンジについては、正直賛成。
なぜなら、この自転車の特性と購買層を考えると、むしろママチャリ的に使う人のほうが多いだろうから。
ただし一般的なママチャリよりは高価なので、その意味では売り方が難しい気もする。
普段使い自転車で、ちょっとオサレで、それでいてしっかりとした作りだと考えれば妥当な金額なのかな。
個人的にはフリーパワーなるクランクは要らないですが、フリーパワー無しにしてコストダウンした方がいいような。
まあ、私のようにハイパーなキチガイになると、このスケルトンのまま特定小型原付化した方が売れるんじゃないか?という邪悪な考えが浮かんでしまいます。
ペダリングの効率がどうのこうのと語っていた開発者の意向を完全無視して特定小型原付化したら爆笑しますが、わりと真剣にこういうデザインの着座型特定小型原付はこれから需要が高まると思う。
前カゴとリアキャリアを標準装備した着座型の特定小型原付…まあ、自転車メーカーで特定小型原付に手を広げたところはたぶん無いけど、そっちに向かうのもアリなのよ。
この自転車、感想としては「誰に買って欲しい自転車なのか明確ではない」と思ってました。
ママチャリ化する方が売れる気がする。

2011年頃からクロスバイクやロードバイクにはまった男子です。今乗っているのはLOOK765。
ひょんなことから訴訟を経験し(本人訴訟)、法律の勉強をする中で道路交通法にやたら詳しくなりました。なので自転車と関係がない道路交通法の解説もしています。なるべく判例や解説書などの見解を取り上げるようにしてます。
現在はちょっと体調不良につき、自転車はお休み中。本当は輪行が好きなのですが。ロードバイクのみならずツーリングバイクにも興味あり。
コメント