PVアクセスランキング にほんブログ村
スポンサーリンク

「男子」はおかしいのでは?

blog
スポンサーリンク

やっとツッコミが来た!

読者様
読者様
楽しく読んでます
今回は思わず突っ込み入れさせてもらいます
ブログ主は2011年頃からロードバイクにハマってる男子
10歳位でハマったなら今は男子大学生、院生だけど高校生の頃なら今は30歳前後
男子じゃない男性じゃん

これはなかなか鋭いご意見。
なぜ「男子」と書いてあるかと言いますと、巷では40代50代女性でも「○○女子」と自称する人がいる。
「ロードバイク女子」なんかもそうですね。

管理人
管理人
○○女子が許されるなら、こっちも○○男子と名乗ってみせるぜ!

という負けず嫌いな一面と、大人げない性格が相まってこのようにさせていただいております笑。
意味合いとしてはその程度です。

 

まあ、スポーツをみていると年齢関係なく「男子/女子」だしいいんじゃないか?という屁理屈も成り立ちますが、どちらかというと「年齢に関係なく○○女子が許されるなら、こっちも負けてられない!」という闘争本能ですかね。
世間ではそれを「大人げない」と評価することもありますが、なにせメーカーさんからも「バカ呼ばわり」された私ですし…

まあ、逃げる方便としてバカ呼ばわりしたことはわかりますが、なにせポジティブシンキング派なので「もっとバカをやってくれというフリ」だと捉えるしかないのよね…
SNSで他人をバカ呼ばわりするメーカーの公式アカウントも凄いけど、凄い人にはもっと凄い対応をしてみせるぜ!という大人げない一面なのかもしれません。
バカ呼ばわりする公式アカウントも大人げないなんてレベルではないけど、「もっと凄いネタを投入してこい!」というフリなんでしょうから…

 

「男子」と書いている理由は

年齢に関係なく「ロードバイク女子」が成り立つなら、負けてられないぜ!という負けず劣らずな一面と、大人げない性格を端的に表しているのだと捉えればよいと思います。
なにせメーカーの公式アカウントに名指しでバカ呼ばわりされた実績を持つ私ですから。

コメント

  1. 山中和彦 より:

    Goo辞書(小学館 類語例解辞典の解説のようです)によると、
    【(前略)おとなをいう場合は、男性的価値を強調し、立派な男の意味で用いられることが多い。やや古く、大げさな表現が多い。】
    だそうですので、問題ないかと。
    違う辞書サイトでは、用例として「男子の本懐」みたいなのが挙げられていました。
    確かに感覚的には、「男子生徒」「男子学生」はあっても、「男子社員」でなく「男性社員」になるので、大人と子供の違いのような感覚になりますね。

タイトルとURLをコピーしました