グランツールせとうちにて自転車のルール違反やマナー違反がそれなりにあったようですが、
苦情。
島民が直に書き込むくらい、怒ってらっしゃるのは一参加者として申し訳ないです。
例年私が走ってる集団だけでもと声掛けやハンドサインは心掛けていますが、参加者間でも危険な走行だと思われることが何度もありました。本当にイベントが無くなりそうでなりません。#グランツールせとうち pic.twitter.com/rCYddC9hhi
— しげ@しまなみのスイーパー (@wi1pKK35h3CgTou) April 14, 2025
自転車が並走していたとか、自転車が信号無視したとかはだいたいどのライドイベントでも聞く話でして(大小はあるでしょうけど)。
残念ながらこの手のイベントについては、地元が開催反対に回ると事実上開催不可能に陥るわけで、参加者自身がイベントを潰すことに繋がるから自制して欲しいところ。
で。
どのイベントでも大なり小なりみられる話と書きましたが、そういうイベントに嫌気がさして参加しない人もいるのよね。
要は単独ライドや仲間内のライドでも十分なわけで、わざわざ数百数千人規模に混ざる必要性を感じない人。
むしろそっちのほうが楽しめる場合もあるし、地元の飲食店を使うなら単独ライドや仲間内ライドのほうがむしろ適している。
次にほぼ理解不能な意見。
クルマ中毒ってのは自分が自転車より幅を取っていることに気づかないからね。どの口で並走するなと言うのか。 https://t.co/6GoZ64i93d
— Towser (@syouzi_nakamura) April 16, 2025
そんなに並走したいならルールを改正したら?と思ってしまうけど、そもそもこのような数百数千規模で並走したら生活用途で道路を使う人からすれば迷惑と感じるのは当たり前なのであって、「クルマ中毒」とか関係ないのよね…
他人に対する気遣いが皆無な人はこういう思考回路に陥るのでしょうか。
まあ、ライドイベントで走るということは、参加者の中にはこういう人がいる可能性があるということなんよ。
それが嫌でライドイベントを避ける人もいるのよね。
ちなみにおかしな走り方をしている人は目立つけど、そういう人ばかりではないことも書いておきます。
まあ、道路上に集団で寝ころがり、撮影していたみたいな話も聞いたことがあるけど、それを地元の人が見たときにどう感じるか?まで考えが及ばない人もいるのが現実。
そういう人を咎めたところで、反省するどころかトラブルになるだけだからややこしい。

2011年頃からクロスバイクやロードバイクにはまった男子です。今乗っているのはLOOK765。
ひょんなことから訴訟を経験し(本人訴訟)、法律の勉強をする中で道路交通法にやたら詳しくなりました。なので自転車と関係がない道路交通法の解説もしています。なるべく判例や解説書などの見解を取り上げるようにしてます。
現在はちょっと体調不良につき、自転車はお休み中。本当は輪行が好きなのですが。ロードバイクのみならずツーリングバイクにも興味あり。
コメント