国道308号線の東大阪JCT付近の走り方について質問を頂きました。
文章では説明しづらいのでGoogleストリートビューにて大阪府東大阪市荒本北の東大阪JCT付近から国道308号線を西の方角に自転車で車道を走っていくと仮定して見ていただきたいのですが、途中で左への合流車線になってしまい強制的に右車線を走ることになってしまうのです。合流前後に信号はなく車通りも多いため左に車線を変更するのは困難で危険です。
このような場合自転車はどうするべきだと思いますか?
回答いたします。
Contents
国道308号線の東大阪JCT付近
正直なところ関西圏は全く土地勘がないのですが、グーグルマップから調べてみました。
模式図にするとこんな感じでしょうか?
毎度の下手な図ですみません。
細部はテキトーです。
要は308号線を西方向へ直進した場合に、いきなり2号線からの左折合流車線が出てくる(しかも2車線も)ので、普通に進むと最右車線にピットインしてしまうそうです。
間違ってもこのように、
左車線に行くのは交通量が多すぎて無理だそうです。
2車線飛び越えは怖すぎますよね。
かといって、ずっと右車線のままというわけにも行かないでしょう。
私は土地勘がないので、【ここって直進方向に自転車進入禁止の標識とかありませんか?】と聞いたのですが、無さそうとのこと。
私もグーグルマップで確認しましたが、そのような標識はなさそうですね。
どうする?
道路構造を予め知っている人であれば、ここはどこかで左折してしまい、問題の合流地点には2号線の左折側道より入ってくるので解決します。
土地勘がないと無理ですね。
土地勘がない人がこの道路を走っていた場合、いきなり最右車線に入ってしまうので、完全にパニックでしょう。
しかもかなり交通量が多いようですし。
こういう場合、法的には右車線のままはよろしくないですが、かといって左車線に入るのは危険すぎるので、とりあえずそのまま走るしかありません。
どこかで信号待ちで停止したときに、安全を確認しながら左車線に行きましょう。
こういう構造の交差点は、時々あります。
自転車泣かせもいいところなのですが、構造を知っているならここを通らないというのが一番。
知らずに紛れ込んでしまったのなら、安全確保を最優先にして、信号待ちで停止した際に左車線に頑張っていきましょう。
タイミング間違うと超危険なので、無理だけはしないことです。
2011年頃からクロスバイクやロードバイクにはまった男子です。今乗っているのはLOOK765。
ひょんなことから訴訟を経験し(本人訴訟)、法律の勉強をする中で道路交通法にやたら詳しくなりました。なので自転車と関係がない道路交通法の解説もしています。なるべく判例や解説書などの見解を取り上げるようにしてます。
現在はちょっと体調不良につき、自転車はお休み中。本当は輪行が好きなのですが。ロードバイクのみならずツーリングバイクにも興味あり。
コメント
初めまして。
いつも楽しく拝見しています。
長田中央大通ですが、東側の中央環状線との交差点から私は車道の走行をせずに、歩行者に注意して歩道を歩行者に注意しながらゆっくりと走行しています。
人通りも少なくむしろママチャリの方が多いくらいです。
中央環状線からの合流手前の押しボタン信号を渡って、駅前には駐車(あかんだろう)も多いので、車道の走行は危険と思っています。
歩道もかなりの広さがあって、地球ロックできる駐輪エリアも駅前に多数あります。
軽車両は車道の建前は大事ですが、臨機応変に安全策をと、ママチャリに追い越されながら考えています。
コメントありがとうございます。
道路形状を予め知っていれば歩道に回避できますが、知らずに進むと悲劇ですよね・・・