梅雨の時期になりました。
ロードバイクは外を走るものですから、この時期に雨の中外を走りたいと思う人はいないと思いますが、何となくロードバイクに乗っておきたいと思う人は多いのではないでしょうか?
レース志向の人はトレーニング目的でローラー台に乗ると思いますが、トレーニング目的ではない人でも、ローラー台で汗を流すことで楽しめるもので。
Contents
ローラー台
最近はズイフトとかやる人もいるのかもしれませんが、とりあえず言えることとしては、固定ローラーはフレームに悪影響なので、3本ローラーもしくはハイブリッドローラーがオススメです。
http://roadbike-navi.xyz/archives/590
使っているのは、ミノウラのFG220。
フロントフォークが固定、リアが3本ローラーみたいになってます。
3本ローラーだと落車の危険がありますが、ハイブリッドローラーでは落車する危険性は皆無です。
汗対策
ローラー台の場合、実走と違って風を浴びないので、恐ろしいほど汗かきます。
一応、家庭用の扇風機を、顔面に当たるように高い位置にしていますが、
強にしても、汗はかなり垂れます。
汗が下に落ちないように、HALOのヘッドバンドも付けてますが、
汗をかなりかくせいか、途中からはこれでも垂れてきます。
ただし、無いよりははるかにマシです。
40分乗って、この通りです。
下に垂れているのは、アゴから落ちていった汗です。
ただし、HALOのヘッドバンドも、40分使うと汗をかなり吸ってます。
このバンド、汗が目に垂れないように、内側にゴムシールが付いているのですが、
ローラー台だと、どうしても汗をかきすぎるため、ゴムシールの横からはそこそこ垂れます。
外を走る分には、ほぼ気になったことはないのですが。
一応、ローラー台用にヘッドパーツ保護で、こういうものも売ってます。
【SCGEHA】自転車を汗から守る 超吸水力ネット ローラー台 サイクルトレーナー 等の室内トレーニング 三本ローラーもOK (ブラック 黒)
売り上げランキング: 73,201
というのも、ローラー台だと汗がヘッド付近に落ちて、その結果ヘッドパーツが錆びることが多いです。
なのでこういうので保護したほうがいいのですが、私はHALOのヘッドバンド使っていればヘッドパーツ付近に汗が落ちることはないので、使っていません。
一応、普段からヘッドパーツに汗が垂れないように、透明なシールは貼ってありますが。
使っているのはこちらのシールの一部です。
BBB 自転車 フレーム保護 キズ防止 フレームプロテクター クリア スキン セット BBP-57 035645
売り上げランキング: 126,849
まあ、主な目的は、フレームの傷防止なんですが、丸い形のシールも入っているので、意外と使い勝手はいいです。
チェーンステイとか、サイコンのセンサーのところに使ってます。
外を走るのに比べるとつまらないですが
ロードバイクは外を走ったほうが楽しいというのは多くの人が認めるところですが、梅雨の時期だけはどうしようもありません。
寒冷地の冬だと、積雪で乗れないので、そういう人もローラー台使うしかロードバイクに乗れないでしょう。
まあ、ファットバイクとかMTBとかで積雪ライドする人もいるのかもしれませんが、ロードバイクの25cタイヤで積雪地帯を走りたいと思う人はいないでしょうし。
私の場合、テキトーにユーチューブで動画探して、見ながら乗ってます。
この時期は一日晴れの日が少ないですし、ロードバイクに乗れない日も多くなりますので、そういう人にはローラー台をオススメします。
MINOURA(ミノウラ) FG220 Hybrid Roller ハイブリッドローラー
売り上げランキング: 4,184
2011年頃からクロスバイクやロードバイクにはまった男子です。今乗っているのはLOOK765。
ひょんなことから訴訟を経験し(本人訴訟)、法律の勉強をする中で道路交通法にやたら詳しくなりました。なので自転車と関係がない道路交通法の解説もしています。なるべく判例や解説書などの見解を取り上げるようにしてます。
現在はちょっと体調不良につき、自転車はお休み中。本当は輪行が好きなのですが。ロードバイクのみならずツーリングバイクにも興味あり。
コメント