先日ロードバイクに乗っていて、コンビニで休憩していたときのこと。
コンビニの柵に立て掛けて、地球ロックして駐輪していたのですが。
Contents
人間焦るとウソをつく
※実際に立て掛けておいた場所はここではないですが、こういう柵にワイヤーロックしておいたという話です。
ちなみに、実際にはこういう柵の反対側(店側)に停めていました。
コンビニの柵にような場所にロードバイクを立て掛けて、買い物して、食べ終わったものをゴミ箱へ入れていたときのこと。
自分のロードバイクのすぐ横に、やたらとロードバイクに接近するようにママチャリを二台停めた若いご夫婦がいました。
こんだけスペースあるのに、なぜこんなに接近して停めるんだろう?
最初に感じたのは、これだけコンビに敷地内にスペースがあるのに、なぜロードバイクにやたらと接近するようにママチャリ停めるんだろう?となんか嫌な予感がしたんですね。
もちろん、接近して駐輪してはいけないなんて決まりはありませんけど、何となく嫌な予感。
で、旦那さんのほうが先に停めて店内に行こうとして、奥さんが停めた時に、どうも旦那さんの自転車を倒してしまったようなんですね。
それにより、私のロードバイクに盛大にヒットしたようで、柵に立て掛けておいたロードバイクが、地面に叩きつけられてはないものの、斜めに立て掛けておいたロードバイクが、より斜めに、無残になっているというか。
で、それを奥さんが直そうとしていて、その瞬間に目が合ったんですね。
で、ビックリして近づいたところ、奥さんが言ってきました。
この自転車、急に倒れてきたんです!
ものすごく違和感を感じました。
あなたが倒したんでしょ?と。
で、【すみません、この状態からだと、ぶつけない限りは倒れないと思うんですけど、ぶつけたんですよね?】と言ってみました。
そうしたら、
まあ・・・
なんかはっきりしない答えが返ってきます。
なので【これ、どこにぶつけました?】と聞いてみたところ、
タイヤです!!
何で急にハッキリした答えになるのかわかりませんが、タイヤってゴムなので、ぶつけても安心ですもんね。
ここだけ急にハッキリと答えてくる姿勢には、非常に疑問を持ちました。
で、ここで店内にいた旦那さんが戻ってきて、何かあったの??と奥さんに聞いていたのですが、
なんでもないよ。たいしたことないから。
この瞬間、こちらとしては怒りの頂点だったのですが、別にロードバイクに傷が付いたわけでもないし、これ以上会話しても無駄っぽいので、会話自体やめました。
たいしたことないかどうかは、あなたが決めることではないでしょうよと。
最初から謝れば済む話
最後まで謝罪もなかったわけですが、見るからに傷が入るような倒され方したわけでもないですし、最初から
すみません、自転車当てて少し倒してしまいました。
大丈夫でしょうか?
などと謝罪してくれば、こっちも少し確認後、【大丈夫ですよ、気をつけてくださいね】でお互いいい気持ちで終われると思うんです。
恐らく、パニクったんでしょう。
勝手に倒れてきたかのような言い方、謝罪も無し、【たいしたことない】と旦那さんに伝える姿勢。
たいしたことないかどうかは、こちらが決める話なんで・・・
人間、パニックに陥ると、保身に走ろうとする人がいます。
私の知り合いで、車に乗っていて信号待ちで停車中に、後ろから車が突っ込んできて事故になったという人がいます。
警察が来て相手の人が開口一番言ったのは【前の車が急ブレーキ踏まれて間に合わなかった】だそうです。
こういう嘘ついても、すぐ横にあるコンビニの防犯カメラの影像で、嘘がバレたらしいですが、パニックに陥ると、嘘ついてでも保身に走ろうとする人がいます。
私も自転車で走行中に、後ろから来た車に突っ込まれたことありますが、警察が来て相手が言ったのは
き、急に自転車が飛び出てきました!!
事故を起こしたというパニックで、咄嗟についた嘘なんですが、あいにくこの事故、目の前が交番でして、警察官が現認していた事故です。
正直なところ、バカなんじゃないかと思って聞いてました。
私、駅までは電動アシストのママチャリで行ってます。
駅の駐輪場には、数は多くないですが、ロードバイクも停まってます。
駅の駐輪場にロードバイクを置くということ自体が私の感覚ではありえないのですが、ロードバイクの横には絶対に駐輪しません。
理由は簡単で、何らかのトラブルに巻き込まれる可能性があると思っているからです。
私が使っている駐輪場は平置きで空いているスペースに置くだけですが、遠くのほうで誰かが自転車を倒すと、ドミノ倒し状態で全部倒れかねません。
すぐ横にロードバイクがあると、ロードバイク側に倒れかねないわけで、傷つけたとか壊されたとか、そういうトラブルになりかねないと思っているからです。
ほかにいい例えが思いつきませんが、ショッピングモールの駐車場でも、高級な外車の隣には停めたくないという人もいます。
予期しないトラブルを未然に回避するということですね。
コンビニの柵や壁に、ロードバイクを立て掛けること自体がマナー違反だという人もいますが、
http://roadbike-navi.xyz/archives/8004
マナー違反だとしても、それを勝手に倒してもいいという理屈にはならないわけですし。
どうもいろいろと腑に落ちない点はありますが、結果論で言うならば、傷が付いたわけでも壊れたわけでもなく、何ら問題はありません。
誰にでも過失、間違いってあるわけですから、予期しない過失のときに、いかに冷静でいられるか、こういうところに人間性とか対応力がでるのかもしれません。
2011年頃からクロスバイクやロードバイクにはまった男子です。今乗っているのはLOOK765。
ひょんなことから訴訟を経験し(本人訴訟)、法律の勉強をする中で道路交通法にやたら詳しくなりました。なので自転車と関係がない道路交通法の解説もしています。なるべく判例や解説書などの見解を取り上げるようにしてます。
現在はちょっと体調不良につき、自転車はお休み中。本当は輪行が好きなのですが。ロードバイクのみならずツーリングバイクにも興味あり。
コメント