以前取り上げたDAREですが、グラベルロードのGFXにはVariable Chainstay(V-CS)というチェーンステイ長が410mm~425mmまで変えることが可能なシステムが採用されています。
これってどうなっているの?と質問を頂いたのですが、正直わかりません。
Variable Chainstay(V-CS)
Technology | DARE BikesBuilt with advanced carbon fiber technologies and the finest quality, DARE Bikes promises you a fearless ride.
Dareの説明によると、410mmから425mm までの 10段階の長さ設定が可能な調整可能なリアドロップアウトシステムV-CSとあります。
似たようなシステムはチャプター2にもありますが、
CHAPTER2 AO RTP for SaleCHAPTER2 is an Award Winning Designed in New Zealand performance Road and Gravel bike brand founded by Mike Pryde. Ride ...
チャプター2はエンドを嵌め変えてチェーンステイ長を変える仕組みにしてますが、詳しくはわかりませんがDAREのVariable Chainstay(V-CS)にしても同じような感じなんじゃないですかね?
エンド部分を付け替える?のかな。
詳しくはわかりません。
DAREのバイクってあまり情報がないし、日本では代理店がありますがそこまで積極的に販売している雰囲気でもないし、よくわからない点があります。
けどこれ、カラーオーダーできたりなかなか良さそうではあります。
誰か詳しい人がいるのだろうか。
けどグラベルロードとしてはリアセンター410mmは短い気がするので、実際に使うときは長めの位置にするんじゃないかな。
まさか気分次第で変えたら、チェーン長がおかしくなりそうだし。
DAREのGFX
GFX | DARE Bikes【 Gravel 】 The end of the asphalt can’t stop us from exploring our beautiful world, and the gravel path ahead promises e...
そもそも、Dareのグラベルロードは日本にどれだけあるのか知りませんが、個人的には良さそうな雰囲気に見えます。
他人と被ることは、現時点では無さそうですよね。
2011年頃からクロスバイクやロードバイクにはまった男子です。今乗っているのはLOOK765。
ひょんなことから訴訟を経験し(本人訴訟)、法律の勉強をする中で道路交通法にやたら詳しくなりました。なので自転車と関係がない道路交通法の解説もしています。なるべく判例や解説書などの見解を取り上げるようにしてます。
現在はちょっと体調不良につき、自転車はお休み中。本当は輪行が好きなのですが。ロードバイクのみならずツーリングバイクにも興味あり。
コメント
トレックのチェックポイントALRに同じような機構がありました。
ネジの締め付け式で、無段階でエンドを移動できるようになっていたのですが、現行では廃止されているので、あまりメリットがなかったのではないかと思います。
当時はシングル化も出来るとかなんとか言われていた気もしました。
コメントありがとうございます。
無段階調整だとトラブルが起きそうな気がしますが、今回のは10段階調整なんですね。
どうなっているのか?と聞かれてもよくわからないのですが笑
私のパナモリも20mmほど変えられます。とはいえ男は黙って最短ですが。
コメントありがとうございます。
パナモリもなんですね。
意外と多い…のですかね。
昔は変えられるのが標準だったというだけですね。最近のものと違ってディレーラーの位置は変わらないので、変えると変速の機嫌が悪くなります。
現実的なところで、10段階とかのタイプはセレートを噛み合わせて固定するタイプかなと思います。
コメントありがとうございます。
なるほど、昔はそうだったのですね。
10段階の件はやはりそんな感じですかね。
容易に動くのではないか?みたいな質問を頂いたのですが、容易に動いたら大変なことになりますよとしか言えず。
昔といえばロードエンドですからね。おそらくダブルコグ時代の名残です。ちなみにパナモリは今でもショートロードエンドが選べるフレームもあります。
大変といえばロードエンドでクイックが滑って後輪ロックも定番ですね。
コメントありがとうございます。
クイックが滑る問題もありましたね。
ちなみにやはり、クイックの使い方を知らない人はまあまあいるみたいです…
25年くらい前のネオコットクロモリのエンドがネジでクイック位置を可変にできるようになっていました。
ディレイラーの角度調節のようにネジ締め込みで10mm位変わりました。ストレートではない下向きのクイック用だったので、ロードエンドでもない折衷案だったのかな?
ショップでシングルスピードのチェーンテンションを変えるためのものだと説明されましたが、大きな変化もできないし触ることはありませんでした。
コメントありがとうございます。
ネジの締め込み調整だったのですね。
昔と今はだいぶ違うので、参考になります。
ありがとうございます。
410mmでタイヤ幅28c-30cで運用したらロードバイク並の反応に
425mmでタイヤ幅32-40cで運用したらグラベルとして使える
415-420mmでシクロクロスorグラベルレースとして使える
運用次第でチェーンステーの長さを変えるのは結構前からある
デメリットととしては
何ならかの原因でリアエンドがズレる。
チェーンステーは変わるけどBBドロップは変わらないので思ってたフィーリングとズレる
ユーザーの気質が問われるがお店はこの手のものに関わりたくない人が多い
コメントありがとうございます。
やり方次第ではリアエンドがズレそうと思っていたので、どうなっているか確かめたかったのですが、当該フレームについてはよくわかりません。