コーダーブルームは、2020年モデルとして新作のディスクロードを発表していますが、
https://roadbike-navi.xyz/archives/10962/
やっとその全貌が明らかになってきました。
カーボンフレームはフレームセット販売のみ、アルミフレームはアルテ完成車からソラ完成車まであります。
あとはストラウスディスクフラットという、フラットバーロードもあります。
2020 コーダーブルーム STRAUSS DISC
まず、アルミフレームのロードバイクのストラウスディスクから。
どうもコーダーブルームの2020年モデルは、軽量アルミだったFARNA SLとSL2を廃止にしてまで、ストラウスディスク推しっぽいのです。
このあたり、コーダーブルームのHPはいつも更新が遅めなので、不明点はまだ多いのですが・・・
もうこの際だから一気にまとめます。
アルテ | 105 | ティアグラ | ソラ | |
フレーム | アルミ | アルミ | アルミ | アルミ |
フォーク | カーボン | カーボン | カーボン | カーボン |
STI | アルテ | 105 | ティアグラ | ソラ |
クランク | アルテ52-36 | 105 52-36 | ティアグラ50-34 | ソラ50-34 |
FD,RD | アルテ | 105 | ティアグラ | ソラ |
スプロケ | 105 11-30 | 105 11-30 | ティアグラ11-32 | ソラ11-32 |
ブレーキ | アルテ油圧 | 105油圧 | ティアグラ油圧 | シマノ BR-RS305(機械式ディスク) |
ホイール | VISION TriMax30 DB | オリジナル手組 | オリジナル手組 | オリジナル手組 |
タイヤ | GP5000 25c | GP5000 25c | コンチ ウルトラスポーツ25c | コンチ ウルトラスポーツ25c |
カラー | ダークブルー
レーシングホワイト |
レーシングブラック
マッドレッド ダークブルー |
レーシングブラック
マッドレッド ホワイト |
マッドレッド
ホワイト |
こんな感じですが、アルテ、105、ティアグラ完成車のうち、フレームサイズが最も小さい430については、STIがショートリーチのもの(R8025、R7025、4725)になっているというこだわりぶり。
こういう細かい気遣いは嬉しいところですよね。
手が小さい人でも安心のスペック。
で、次に特筆すべきなのは、タイヤがアルテ完成車と105完成車については、コンチネンタルのGP5000がついてきます。
クリンチャータイヤ最高峰ですので、【完成車のタイヤはクソタイヤだから交換必須】というのが当てはまりません。
フレーム重量は不明ですが、まあまあ軽いのではないでしょうか?
最薄部「0.85mm」と極限まで薄くトリプルバテッド加工することでフレームを構成するパイプの軽量化を追求、とあるので、結構軽そうな予感はしますが。
コーダーブルームのアルミフレームはなかなかの傑作が多いので、期待していいのかなと。
先ほども書いた、STIがショートリーチというのが個人的には印象が凄くいいというか、こういうのって、フレームサイズごとに分けずに、同じパーツにしたほうが仕入れのコストも安いはず。
そこをあえてショートリーチを持ってくるあたりは、わかっている仕様だなと思うわけです。
アルテ完成車には、VISION TriMax30 DBというホイールが付いてきますが、前後で1590gらしいので、ディスクブレーキ用ホイールとしては軽量ですね。
例年、FARNA SLの105以上だとホイールが旧アルテグラだったりなどいいホイールが付いてくるのも、コーダーブルームの大きな特徴かなと。
2020 STRAUSS PRO DISC
こちらはカーボンフレームのストラウスディスクです。
カーボンフレームについては、なぜか完成車販売がありません。
フレームセットのみで、カラーもこれだけになります。
2020 STRAUSS DISC FLAT
最後はフラットバーロードのストラウスです。
フレームとフォークはロードのストラウスと同じで、なんとフロントシングル、リア10速仕様。
フレーム | アルミ |
フォーク | カーボン |
シフター | SHIMANO STR2000L |
クランク | Forged Alloy 46T |
RD | SHIMANO RD-M6000GS |
スプロケ | SHIMANO CS-HG500-10 10S 11-32T |
ブレーキ | TEKTRO MD-C510(機械式ディスク) |
ホイール | オリジナル手組 |
タイヤ | コンチネンタルウルトラスポーツ28c |
フレームはロードバイクそのものですが、RDはMTB系、ギアレシオはロード寄りという若干の珍車感が出てますが、急な登りではさすがにギアが足りないかもしれませんが、街乗りとか平坦のサイクリングメインなら結構良さそうなフラットバーロードかと。
フレームが良さそうですからね。
その時点で期待が高そうな一台。
私が効いている範囲ではFARNA SL(2)というアルミの名車を廃止にしたと聞いているのですが、個人的にはFARNA SL(2)は残して、ストラウスと併売のほうがいいと思うのですが。
ただ軽量アルミで名社と言われたFARNA SL(2)を廃止にしてまで登場したストラウスなので、軽量アルミディスクとして面白そうな一台ですね。
2011年頃からクロスバイクやロードバイクにはまった男子です。今乗っているのはLOOK765。
ひょんなことから訴訟を経験し(本人訴訟)、法律の勉強をする中で道路交通法にやたら詳しくなりました。なので自転車と関係がない道路交通法の解説もしています。なるべく判例や解説書などの見解を取り上げるようにしてます。
現在はちょっと体調不良につき、自転車はお休み中。本当は輪行が好きなのですが。ロードバイクのみならずツーリングバイクにも興味あり。
コメント