LOOK765 OPTIMUM、もしくは785 Huezのサイズ選びについて質問を頂きました。
LOOKがカッコいいなと思って765か785(RSじゃないほう)を買おうと思うのですが、サイズ選びがよくわかりません。
身長174センチです。
あるサイトではサイズSかなと思い、違うサイトではMのほうがいいのかな?と思うのですが、いろいろ調べると身長174センチだと水平トップ長が540mmくらいが適正とあるのですが、そうするとサイズが・・・
どっちがいいのでしょう?
ということで回答します。
Contents
LOOK765と785のジオメトリ
よく、
と言われます。
身長175センチだと、だいたい水平トップが540mmくらいが適正と言われますね。
私は身長180くらいあるので、その場合の適正水平トップは550mmくらいと言われます。
で、まずはジオメトリから見てもらったほうがいいのですが、こちらが765 OPTIMUM。
水平トップ | ヘッド長 | シート角 | ヘッド角 | リーチ | スタックハイト | |
XS | 507.0 | 138.6 | 74 | 70.8 | 355 | 530 |
S | 523.9 | 164.0 | 74 | 70.8 | 365 | 554 |
M | 551.7 | 182.2 | 73 | 72 | 375 | 578 |
L | 569.1 | 206.3 | 73 | 72 | 385 | 602 |
XL | 586.4 | 232.7 | 73 | 72 | 395 | 626 |
水平トップ長で見ると、サイズSが523.9mm、サイズMが551.7mmとなっているのですが(その差27.8mm)、もし水平トップだけで適正身長を考えると、サイズSが身長166±5センチ程度、サイズMが181±5センチ程度というところでしょうか。
サイズSとMの間が結構開いているな・・・と思ってしまうのですが、これはちょっと違います。
近年の考え方では、水平トップ長もそうですが、リーチで見ることが多くなっています。
リーチは画像で言うところの【X】に当たるところで、意味するところはBB中心からヘッドチューブ上端までの水平距離ということです。
なぜリーチが大切かと言うと、普通、ロードバイクのセッティングをするとき、まずはサドルの位置から決まります。
シートチューブには角度が付いているわけですが、シート角(G)が大きいほど、シートチューブは直角に近づきます。
サドルの位置は、高さと後退幅があるのですが、一般的にはサドルからBBまでの水平距離(サドル後退幅)は、同じ人が乗る分には同じです。
つまり、シート角が大きくて直角に近い場合は、サドルを少し後ろに引いた位置にセットします。
シート角が小さいフレームは逆ですね。
サドルの後退幅は、ペダルとサドルの位置関係で同じ位置で決まってくるわけです。
そうなると、水平トップチューブ長のうち、BBからサドルまでの距離は、同じ人が乗るなら全く同じです。
水平トップ長というのはあくまでも仮想値です。
例えば、シート角が小さくなる(寝る)と、その分水平トップ長は長くなりますよね。
ヘッドチューブ角が大きくなる(立つ)でも、水平トップ長は長くなります。
ヘッドチューブ長が長くなっても、水平トップ長は変化します。
水平トップ長はヘッドチューブ上端⇒シートチューブの延長上の距離なのですが、ヘッド角とシート角が違いますので、例えばヘッド角70.8度、シート角74度でヘッドチューブが伸びれば、水平トップ長も伸びます。
水平トップチューブ長というのはあくまでも仮想の数字であって、いろんな要素で変化してしまうのです。
で、BBからサドルの距離は、同じ人が乗るのであればフレームサイズに関わらず同じ距離になるわけですから、それならBBからヘッドチューブまでの距離をリーチ【X】として考えたほうが合理的、ということで、最近はリーチで見ることが多いかと。
特にLOOKの場合、根本的にヘッドチューブ長が長いんですね。
そのため、水平トップ長はヘッド長でも影響してしまうので、サイズSとMでは水平トップ長の差が27.8mmとなってしまうわけです。
ところがリーチで見ると、サイズSとMでは10mmしか変わりません。
リーチを見ると、サイズごとに10mm刻みになるように設計されているわけです。
サイズSとMを比較すると、
水平トップ | ヘッド長 | シート角 | ヘッド角 | リーチ | スタックハイト | |
S | 523.9 | 164.0 | 74 | 70.8 | 365 | 554 |
M | 551.7 | 182.2 | 73 | 72.0 | 375 | 578 |
サイズSに対し、Mだとヘッドチューブが長く、ヘッド角が立ち、シート角が寝る方向になります。
なので仮想値である水平トップ長は一気に長くなるようなイメージになるのですが、BB~サドル間距離はどのフレームサイズでも同じ乗り手なら一定、つまりシートチューブが寝ればその分サドルを前に出すイメージになるので、実質的なフレームサイズはリーチでみたほうが正確なわけです。
785Huezも同じです。
水平トップ | ヘッド長 | シート角 | ヘッド角 | リーチ | スタックハイト | |
XS | 511.2 | 116.9 | 74 | 71.8 | 365 | 510 |
S | 528.1 | 142.1 | 74 | 71.8 | 375 | 534 |
M | 555.7 | 161.0 | 73 | 73 | 385 | 558 |
L | 572.9 | 184.7 | 73 | 73 | 395 | 582 |
XL | 590.3 | 210.9 | 73 | 73 | 405 | 606 |
水平トップ長で見ると、サイズSが528.1mm、サイズMが555.7mmと差は27.6mmもありますが、リーチで見ると10mmしか差がありません。
このような水平トップ長の大きな開きが出るのは、LOOKの特徴かもしれません。
水平トップ長で見ると、LOOKの場合は意味不明な感じになって混乱するかもしれません。
あと、765はエンデュランスバイクなのでヘッドチューブが長め、785Huezはレーシングバイクなので765よりはヘッドチューブが短めです。
目安ですが
身長174センチというあたりは、785HuezならサイズSでしょう。
765のほうはMでもいけるし、Sだとやや小さめながらも適応範囲内という感じでしょうか。
ちなみに私、765でサイズMです(身長は約180センチ)。
2サイズの真ん中くらいでどっちでも選べる場合は、小さいフレームサイズのほうが調整幅があるかなと思いますが、体の柔軟性や股下、手の長さなどでもサイズが変わりうるので、身長だけで見るのもちょっと怪しいかなと。
サイズ選びですが、初心者さんの一台絵の場合、プロショップにお任せしてもいいのかなと思いますよ。
まさか一台目から通販で買うわけでもないでしょうし、ちゃんとしているショップであれば、いろいろと相談に乗ってくれるでしょうし。
あと、LOOKの場合店頭展示車よりも取り寄せになるケースが多いと思うので、サイズが合ってない店頭在庫の処分に付き合わされることも少ないかと・・・
ほとんどのショップではありえない事ですが、ごく一部のショップでは店頭にある在庫車を捌きたいがゆえに、ワンサイズ合ってなくても平気で売ってしまう話は時々聞きます。
今はネット社会なので、おかしなことするとすぐにSNSにあげられてしまうので、ほぼありえないとは思いますが。
サイズ選びは初心者さんにはやや難解です。
一台目ならショップに全てお任せしてしまってもいいかなと思います。
二台目以降であれば、一台目のジオメトリから比較しながら見れるので、それはそれで面白いかと・・・
このように、水平トップ長だけで見ていくと、なんだかよくわかんない結果に陥ることがあります。
また、メーカーと車種によっては、フレームサイズが大きくなっているのに、リーチで見るとむしろ小さくなる場合すらあります。
特にリーチの逆転現象は、小さいフレームで起こるようです。
例えば、メリダのライド80。
リーチ | 水平トップ | |
44 | 374 | 518 |
47 | 372 | 518 |
50 | 375 | 530 |
52 | 377 | 540 |
54 | 375 | 550 |
リーチだけで見ると、サイズ44と47で逆転が起こり、52と54でも逆転しています。
ただこれだけで判断するのもよくなくて、スタックハイトなども含めて判断しないと意味不明になります。
なにせ、サイズ44と54で、リーチが1mmしか差が無いという結果になってしまうので・・・
ビアンキのインテンソはリーチの逆転までは起こっていませんが、44と47ではリーチが1mmしか差がありません。
リーチ | 水平トップ | |
44 | 367 | 505 |
47 | 368 | 515 |
50 | 373 | 525 |
53 | 375 | 535 |
55 | 381 | 550 |
なのでリーチだけ見てもダメで、スタックハイトやその他の要素も含めてみていくことが大切です。
初心者さんには正直意味不明な数字が並ぶだけだと思いますし、一台目はショップに丸投げしてもいいのではないでしょうか?
私が一台目を買ったときは正直ジオメトリについてはチンプンカンプンすぎて丸投げでした。
前にこれから一台目を買うという方から、詳細なジオメトリの検討をしているメールを頂いて驚いたこともありますが、サイクルモードのような試乗会のときに、乗った車種とサイズをメモしておいて、何となくのサイズ感も記憶しておけば、家に帰ってジオメトリで比較すると面白かったりします。
こっちのバイクはしっくりきたけど、リーチが〇×だったのか・・・など。
2011年頃からクロスバイクやロードバイクにはまった男子です。今乗っているのはLOOK765。
ひょんなことから訴訟を経験し(本人訴訟)、法律の勉強をする中で道路交通法にやたら詳しくなりました。なので自転車と関係がない道路交通法の解説もしています。なるべく判例や解説書などの見解を取り上げるようにしてます。
現在はちょっと体調不良につき、自転車はお休み中。本当は輪行が好きなのですが。ロードバイクのみならずツーリングバイクにも興味あり。
コメント
こんにちは、LOOKのサイズについて調べていてこちらの記事とても参考になりました。
自分は身長176cmとかなり中途半端で過去にビアンキoltreXR3とARIAで迷って予算的にARIAを選んだのですが、オルトレが55で行けそうな感じだったのでARIAも55を選んだらまー失敗でした笑
LOOK785の場合だとSかMサイズかとなるとSが無難な選択になるんでしょうかね?
コメントありがとうございます。
アリアの55だと、リーチが390mmになっています。
785だとサイズMでリーチが385mm、Sで375mmですが、Sだと小さいような気もします。
具体的に何とも言えませんが、アリア55のリーチとスタックを見比べてるしかないかと。
アリア55から、どれくらい小さくしたいのかのイメージしかないですね。
785のサイズMだと、スタックが558mm、アリア55だと541mmなので、785のほうがちょっとハンドルが高いイメージになります。
ハンドルがやや高い分、ハンドルが近く感じるかと思うので、Mのほうかなと思うのですが、一度失敗されているようですし、実際に跨ったほうがいいですよ。
ご丁寧にご説明いただきありがとうございます。
なるほど・・S、Mでトップ長に開きがあってもリーチ差はさほどないですもんね。
乗ってるARIAは付属の110ステムだとハンドルが遠かったので、80に変更してサドルも前目に寄せています。
ただポスト高は710mm出ているので、確かにSだと窮屈になりそうな感じがしますね。
近くにlookを取り扱っている店があればよかったのですがこれが中々・・悩ましいです。
コメントありがとうございます。
勝手な予想としては、サイズMからステムを短くする方向かなと思うのですが、こればかりは跨ってみないとわかりませんね。
アリアに比べるとスタックが結構高めなので、その分を考慮するとMかなと予想するのですが・・・
海外通販かなにかを使う予定なのでしょうか?
購入するとなると海外通販になるかなと考えてます。
取り扱い店舗で買えればそれに越したことはないのですがね…^^;
ご親切に相談にのっていただき、ありがとうございました。
いえいえ、また何かありましたらお気軽にどうぞ。
海外通販、サイズ選びは鬼門ですよw
先日はお世話になりました。
あれから素人なりにジオメトリー表とずっとにらめっこを続けまして、結論としてぴったりサイズは無くS、Mサイズどちらもパーツの調整は必要になりそうかなと。
それなら無難に調整幅の利く小さいフレームの方がよさめかなという方向に行きつきました。
今のバイクのジオメトリーとサイズ感からおそらくステム100mm、スペーサー30mmの調整で問題はないはず‥(と思いたいです笑)
コメントありがとうございます。
この件、明日記事でアップする予定でした。
どちらもジャストサイズではないというところは同意です。
記事でも触れますが、オルトレのサイズ55が行けそうだったというのが一つのポイントなのかなと思ってました。
記事ではM推奨になってますが、Sからでもいけるかと思います。
ただ、スペーサー30mmも入りますかね?
LOOKの場合、ステム上に5mmスペーサーを入れることはメーカーが必須にしてますし、初期状態でそこまでコラムが長いのかは確かめたほうがいいかもしれません。
コラムの長さは失念しておりました。
今は比較的ゆったりポジションにしていてARIAのスペーサーを20mm積んでいるので、これに合わせる場合はある程度必要なんですよね。
あとはポスト高をよく計ったら720mmだったのでやはりスタックはすこし気がかりですね。
記事の件、ぜひ参考にさせていただきます。
もう少し時間をかけてサイズ選択しようと思います。
コメントありがとうございます。
調べたら、オルトレXR3のほうがアリアよりも数ミリですがスタックが高いので、アリアで感じるハンドルの遠さも、前後関係というよりも高低の問題が起因しているので?と勝手に予想を立てました。
そうすると、スタックが低くなるSは無しなのかなと・・・
詳しくは明日の記事をご参照に・・・
あと、やっぱこれ、リアルショップで跨ったほうがよさそうな案件ですよw
それくらい、SでもMでも微妙かなと。