XPRESSO2がウイグルで2378円と激安の件ですが、
https://roadbike-navi.xyz/archives/11905/
読者様からメール頂きました。
クリート交換時期だったので、XPRESSO2買いました。
いい情報ありがとうございます。
クリート買うよりペダルが安いとか、どんな時代なんでしょうね。XPRESSO2は壊れたときの予備用として持っておきます。
あっ!なるほど・・・
タイムのクリートは高い
タイムのクリートですが、どこで買ってもだいたい3000円くらいします。
タイムのクリートは高いことと、ショップによってはタイム自体を取り扱ってないため置いてないこともありますね。
高いうえに、磨耗も早いです。
磨耗については、シマノのクリートカバーを加工すれば著しく耐久性を上げることが可能です。
カバーなしで使えば半年持ちませんが、カバー使えば一年くらい持ちます。
で、クリート単体で買うと約3000円、XPRESSO2が2378円です。
ペダル買えばクリートは付属しますので、クリート欲しい人にも実はお買い得ですねw
ウイグルは5999円以上の買い物で送料無料、それ以下の買い物だと999円の送料がかかります。
2378+999=3377円となってしまうので、もったいないので何か組み合わせて買うことをオススメします。
オススメは人気のタイヤGP5000とか、
Continental Grand Prix (グランプリ) 5000 タイヤ
グリップ力が素晴らしいリザードスキンズのバーテープとか。
Lizard Skins – DSP バーテープ
ビンディング初心者にオススメしたいTIMEペダル
タイムのペダルはビンディング大手4社(シマノ、LOOK、TIME、スピードプレイ)の中ではマイナーな部類かもしれません。
個人的印象だとシマノ使用者は多く、次いでLOOK、タイムとスピードプレイは使用者が少ないような気がします。
タイムペダルの特徴ですが、フローティングが左右に大きいので膝に優しいことと、脱着が非常に軽いと言うところでしょうか。
タイムの場合、ステップインするときに踏み込んで嵌めるのではありません。
ペダル上にシューズを置くと、勝手にパチン!と嵌るような感じ。
タイム以外の三社は、クリートでペダルをこじ開けるようにして嵌めるのですが、タイムは逆で、開いているスペースにクリートが来ると勝手に閉じるような感じです。
タイムペダルがいいと言う人は、他社だと不満に感じます。
個人的には独特のフローティング機構と脱着の軽さは初心者でも違和感無く使いやすいと思うので、ビンディングペダルを始めて導入しようと考えている人にオススメです。
タイムは壊れるのが早い?
前回も書きましたが、タイムペダルはバネが壊れやすいと言われますが、裏面を踏み込まない限り、そんなに壊れるもんでもない気がします。
あと、タイムは専用のクリートカバーはありません。
一応、サードパーティ製でタイム用のクリートカバーも販売されていますが、
premier プレミア クリートカバー TIME (タイム) 用
売り上げランキング: 29,074
読者様が買って試したそうですが、耐久性には相当難があるらしいです・・・
https://roadbike-navi.xyz/archives/6260
そう考えると、シマノクリートカバーを加工して使うのがベスト。
私も使ってますが、やっぱこういうのはシマノ製品の耐久性の硬さは凄いです。
クリートカバーの一部を、
カッターで切るだけです。
両サイドの山をカット。
慣れると数分で完了します。
コツがわからないと、恐ろしく硬く感じると思いますが。
シマノ クリートカバー ペア SM-SH45 ESMSH45
売り上げランキング: 785
そんなわけで、タイムペダルのユーザーは、予備クリートを買うという意味でXPRESSO2がお買い得という話でした。
ペダルのほうをヤフオクで売ってもいいですよね!
2011年頃からクロスバイクやロードバイクにはまった男子です。今乗っているのはLOOK765。
ひょんなことから訴訟を経験し(本人訴訟)、法律の勉強をする中で道路交通法にやたら詳しくなりました。なので自転車と関係がない道路交通法の解説もしています。なるべく判例や解説書などの見解を取り上げるようにしてます。
現在はちょっと体調不良につき、自転車はお休み中。本当は輪行が好きなのですが。ロードバイクのみならずツーリングバイクにも興味あり。
コメント