先日、左右のコーナーリングで⇒コーナーが苦手という方が多い理由について推測しました。
https://roadbike-navi.xyz/archives/12250/
アンケート結果も、今のところそんな感じですw
- 右 72%, 404 votes404 votes 72%404 votes - 72% of all votes
- 左 19%, 108 votes108 votes 19%108 votes - 19% of all votes
- 不明 7%, 37 votes37 votes 7%37 votes - 7% of all votes
- 両方 3%, 15 votes15 votes 3%15 votes - 3% of all votes
- やや左に曲がりやすく、左に比べると右は苦手 37%, 216 votes216 votes 37%216 votes - 37% of all votes
- 左右とも変わらない 31%, 180 votes180 votes 31%180 votes - 31% of all votes
- 圧倒的に左に曲がりやすく、右は苦手 20%, 117 votes117 votes 20%117 votes - 20% of all votes
- やや右に曲がりやすく、右に比べると左は苦手 10%, 57 votes57 votes 10%57 votes - 10% of all votes
- 圧倒的に右に曲がりやすく、左は苦手 3%, 17 votes17 votes 3%17 votes - 3% of all votes
ちょっといろいろ調べ物しているときに、読者様だと思うのですが、こういう意見をツイッターで書いている方がいました。
単純に「左側から乗り降りするから」じゃないのかなぁ。
左コーナーなら車体が左に倒れて来るからとっさに足をついたり、最悪飛び降りたりし易い。
右コーナーはその逆。https://t.co/4zCP4hch1C— 青色使い:13号 (@saraba_mtg) December 17, 2019
ほぅ、なるほど・・・と思う点がありまして。
Contents
左から跨る
たぶんですが、多くの人、少なくとも日本人については、ロードバイクに跨るとき、バイクの左側から跨ると思います。
こちらはプロ選手の別府選手ですが、5:00付近から
左側から跨ってます。
で、別府選手は日本人ですが、この場所はフランスです。
フランスは右側通行の国で、日本は誰もが知るように、左側通行の国。
もしかして、左から跨るのは左側通行の国で、右側通行の国では右から跨るのか??と思って調べてみたのですが、どうもハッキリしません。
左側通行の日本で、左から跨るのは理にかなっています。
わざわざ車道側(右側)に立つリスクを負う必要がないですし。
じゃあ、右側通行の国だと、右から跨るのが主流なのか??と思って調べても、そんなデータありませんw
一応調べてみた結果ですが、
こちらの2:00付近。
ジルベール選手(ベルギー出身、ベルギーは右側通行)ですが、
右から跨ってます。
ただし、落車後の復旧とコース、落車した方向(右に投げ飛ばされた)から、たまたまバイクの右側に立っていた可能性は否定できません!笑
こちらはジロデイタリアでの落車後の復帰ですが、0:30あたりから。
バイクの右側から跨ってますね。
ただ、これもたまたまそっち側にいただけという可能性もあるので、レース中の話はあまり参考にならない気も。
ちなみにイタリアも右側通行の国です。
で、ツイッターの内容ですが、
単純に「左側から乗り降りするから」じゃないのかなぁ。
左コーナーなら車体が左に倒れて来るからとっさに足をついたり、最悪飛び降りたりし易い。
右コーナーはその逆。https://t.co/4zCP4hch1C— 青色使い:13号 (@saraba_mtg) December 17, 2019
こちらの調べでは、右側通行の国の人でも、右コーナーが苦手という人のほうが多いというデータは見つけてます。
そもそもバイクをどっちから跨るのか、左側通行の国では左から?右側通行の国では右から?などあるのでしょうか?
右側通行のお国の事情について詳しい方がいましたら、是非教えてください。
間違っても、後ろから飛び乗る人はいないと思いますがw
そういえばどうなの?
このツイッターの内容を見たとき、そういえば自然と左側から跨るのが自然だけど、じゃあそれは万国共通なのか?それとも左側通行・右側通行などで変わるのか?利き手利き足は関係するのか?政治的な左寄り、右寄りは関係なさそう!などいろいろ考えてしまいました。
ただし、右側通行の国の人も、右コーナーが苦手というデータがあるので、もし右側通行の国では右から跨るのがデフォルトだったとしても、関係ないのかもしれません。
ロードバイクに跨るときって、特に何も考えずに跨りますが、逆方向から跨ろうとするとすごく不自然ですよね。
たぶん日本人のほとんどは、ロードバイクの左側から跨ると思うのですが。
ロードバイクは左右対称のスポーツと言われますが、細かいところまでみれば左右差は出ているスポーツでもあります。
まあ、跨る動作はスポーツではないんでしょうけど。
お国事情に詳しい方がいましたら、教えてください。

2011年頃からクロスバイクやロードバイクにはまった男子です。今乗っているのはLOOK765。
ひょんなことから訴訟を経験し(本人訴訟)、法律の勉強をする中で道路交通法にやたら詳しくなりました。なので自転車と関係がない道路交通法の解説もしています。なるべく判例や解説書などの見解を取り上げるようにしてます。
現在はちょっと体調不良につき、自転車はお休み中。本当は輪行が好きなのですが。ロードバイクのみならずツーリングバイクにも興味あり。
コメント
NHKの「チコちゃんに叱られる」で、大方の人間の軸足が左になっているとやってました。片足立ちするときに右と左どっちが楽か、といった証明の仕方をしてました。それを見て、なるほど左足を軸にして右足上げてまたがるのか、と思いました。元は車道側に立たないように、後天的に獲得したものと思ってましたが。
ちなみにまたがるときは左足で立ったままバイクに跨り、先に右のビンディングをはめてからスタート、左は走りながらはめてます。ロードバイク以外の自転車に走り乗り(ケンケン乗り?)するときは右からです。こちらはみんなと逆でした。
コメントありがとうございます。
同じことをメールで送っていただいた方もいるのですが、確かに関係はありそうです。
オートバイのスタンドが左にしかないので、右側通行の国でも左から跨るのでは?という話も頂いてます。
ありがとうございます。
シクロクロスは乗り降りが多いのでレースの見るといいかもしれません。
たしか左から乗り降りする人が多かったような。
コメントありがとうございます。
確かに左からの人が多いみたいですね。