PVアクセスランキング にほんブログ村 当サイトはAmazonアソシエイト等各種アフィリエイトプログラムに参加しています。
スポンサーリンク

SACRAの【結線はもはや腐敗と不正の象徴】理論、実験方法に重大な誤りがあるのでは?と疑問に感じる。

blog
スポンサーリンク

新興ホイールメーカーのSACRAが

結線はもはや腐敗と不正の象徴

と書いているコラムについてですが、バイシクルクラブ5月号に実験結果を発表するとありました。
普段バイクラを買っていないので、なんか乗せられて買うようでイヤなんですが、どういう実験なのかについては興味があるので、久々にバイクラを買ってみたわけです。

実験方法で得られるのは、単なる推論


実験方法については、ひずみゲージを使っての計測だそうですが、詳しいことはバイクラ買って下さいw
(コラムにも多少書いてあります)

 

SACRAさんのコラムでは、結線を【腐敗と不正の象徴】と書いたり、ライトウェイトやのむラボを名指しで攻撃しているので、てっきり結線しているホイール、結線してないホイールを用意して比較実験した話なんだと思ってました。

 

実験ですが、このような流れでやってます。

(歪みゲージの向きは、90度づつ変えている。イメージとしては、スポークのフリー側に貼ったゲージ、反フリー側、前方向、後ろ方向の4方向に貼り付け)

 

・結線してないホイールのスポークに、歪みゲージを取り付ける

・静的状態と、実走での歪みゲージのデータを解析

・スポークは引張にしか使われていないことを立証(詳しくはバイシクルクラブ5月号をどうぞ)

・【結線は意味がないことを証明した】とコラムで発表

 

ちなみにスポークの90度ごと(4方向)に設置した歪みゲージが、ほぼ同じ数値を示していることから、SACRAの結論としては【スポークは引っ張りのみで使われている】という結論です。
もし横方向にスポークが動くなら、横方向に設置した歪みゲージが大きな反応を示すということでしょう。

これ、この結果では結線の有無での効果は何らわからないはずですよ・・・
というのも、結線の効果を確かめる実験なら、同じホイールで結線あり、結線なしのそれぞれのデータを取って、有意差があるのかどうかを検証しない限り、わかりません。
もし有意差が出なければ、【結線に効果なし】と言える可能性はあるでしょうけど、この実験が示すことは、スポークは単純な引張にしか使われていないということだけ。
結線が効果があるかどうかについては一切実験のデータからは分かりません。

 

なのでもし、結線について言及したいのであれば、こうなります。

 

・結線してないホイールのスポークに、歪みゲージを取り付ける

・静的状態と、実走での歪みゲージのデータを解析

・スポークは引張にしか使われていないことを立証

・このデータから、結線しても有意差が出ないのではないかと推測

同じホイールで、結線あり、結線なしの両方を用意して、同じ実験をする

・結果発表

 

比較対照試験が行われてないので、SACRAが示したデータから結線について言及するのは、単にSACRAの推論に過ぎないと思うのですが・・・
推論を証明するのが科学の実験であって、結線したらどうなるかについては何ら示されてません。
これで結線の効果がないと言うのは、さすがに科学的ではないですね。

 

また、バイシクルクラブ5月号の画像を見る限り、歪みゲージをつけたのは【フリー側】のスポークのようです。
反フリー側ではどうなのかも示されてませんし、この実験により示されたのは、以下のことだけではないでしょうか?

フリー側のスポークは、引っ張りのみが働いている

ちなみに、4つのセンサーは【ほぼ同じ数字】を示しているようですが、おおよそ全て同じ数字が出ているようです。
機械の計測誤差がどれくらいで、ノイズなどを考えても、ほぼ同じとみて良さそうな範囲なのかなと思うのですが。
詳しい数値は書かれていないので、ここの詳細は不明です。
なので見たところの印象としては

フリー側のスポークは、【ほぼ】引っ張りのみが働いている

このほうがより正確な表現かと。

なぜ比較対照試験を行わないのか?

SACRAのコラムでは、この実験結果を以って、ライトウェイトとのむラボに勝利したと宣言しています。
(ライトウェイトが自説を変えていることもあると思いますが)

https://www.sacra-cycling.com/columns/wheel_elucidator2

結線ありホイール、結線なしホイールで同じ実験を行って、その結果を元に勝利宣言するならまだ意味が分かりますが(勝利宣言の是非はともかくとして)、比較対照試験もせず、結線なしのホイールで得られた結果からの【推測】で勝利宣言は、さすがにマズイと思うのですが・・・

 

SACRAの理論では、

スポークは引張で使われていますのでスポークを結んでもスポークの力学に関われない

https://www.sacra-cycling.com/columns/wheel_elucidator2

とありますが、それを示すのが科学的な実験であって、この段階ではSACRAの推論止まりです。
力学に関われないとみなすことも、正直理解しがたいところですが・・・

 

ただし、SACRAさんは、今までと微妙にニュアンスを変えています。
今までは【結線は無意味】だとしていましたが、

https://www.sacra-cycling.com/columns/wheel_elucidator2

あったとしても極めて微小、とここにきてなぜか多少の効果があるように自説を変えているようにも取れます。
今までのSACRA理論では、結線の効果はゼロと取れるように書いてましたが、ここにきてなぜ僅かな効果がある可能性に触れてきたのかは、謎です。

スポークがほぼ引っ張りのみで作用しているというデータはいいとして、結線すれば一部の動きを止めているので、単純な引っ張り以外の力も生まれると考えるのが力学だと思うのですが。
二つの力が組み合わされば、そこに合力が生じますし。

 

コラムでの発言と、実験結果が伴っていない。
実験結果は、スポークはほぼ引張で働いているというのが、この実験から得られるデータ。
結線が効果的なのか無意味なのかは、SACRAさんの推論に過ぎず、それに対する実験は行われていません。
これが最大の問題点だと思います。

あえて書きますが

この騒動、コラムの内容がかなりの高頻度で修正されているのですが(そのほぼ全てにおいてスクショを取ってますが)、見ていて思うこととして。

 

コラムで書いていらっしゃることに賛同できない人の多くは、恐らく書いてあることと言動が一致しないことについて、モヤモヤするのではないかと。
例えば、

https://www.sacra-cycling.com/columns/wheel_elucidator2

このように書かれていたこともありました。
既に削除されてますが、他社の悪口を書くことは人の道に反する、と記しながら、具体的にホイールメーカーとプロショップを名指しで批判していること。
これを悪口と捉える人もいると思います。

 

また、

 

 

https://www.sacra-cycling.com/columns/wheel_elucidator2

SACRAさんだって、著書で書いた内容とは全く異なる方向のホイール作りを最近はされているわけで、自説を変えてますよね。

SACRAのコラムが、盛大ブーメラン案件ではないかと私の中だけで話題に。
元シマノの開発者という肩書きを引っ提げて登場したSACRAですが、コラムの内容にこれは酷いなと思えることがありました。 SACRAさんといえば、スポークの結線には意味がない、と書いたことで某所でバトルになったりしていたわけですが、ライトウェ...

前も書きましたが、自説を変えること自体が悪とは思いません。
よりよい製品を作る上で、過去の自社製品を見直すことはありますから。

 

でも、著書で書いた内容をそのまま読むと、今のSACRAさんのホイールは、むしろ買わないほうがいいものになりかねない。
自説を変えてホイール作りをされているSACRAさんが、自説を変えたライトウェイトを批判するのは、さすがに筋違いだとしか思いません。
それを言うのなら、著書を買ってしまった人とか、初代SACRAホイールを買った人に、【あれは間違いでした】とすべき話ですよ。

 

著書、ロードバイク本音のホイール論によると、88ページに【リムの軽量化の効果は?】という見出しがあります。
これの内容は、リム(片側)を100g軽量化したときの効果は、体重62キロ、ウェア1キロ、バイク7キロの場合、エネルギー論としては約0.6%の効果だとしています。
(詳しくは著書を買うべし←当然ステマではない)

エネルギー論としてはほぼ無視できるような数字でも、リムの100g軽量化の効果は、かなりの人が体感できる効果でしょう。
つまり体感と理論は一致していませんが、著書では

人間はフィーリングの生き物でもあります

 

引用:ロードバイク本音のホイール論 90ページ

とあります。
結線したことで、フィーリングが大きく変わったとしている個人サイトの記事も、検索すればそれなりに出てきます。

 

この実験では、結線の有無による比較対照試験が行われていないので、結線の有無での違いを論ずるのは完全な誤りだと思いますが(結線が効果的とも、効果なしともいえる段階ではない)、結線が与える影響というのも、科学的私見では小さな数字として出るかもしれません。
でも、体感は違うとする人がそれなりに多いのも事実。

 

理論と体感が必ずしも一致するとは限らない一例なんだと思うのですが。
https://roadbike-navi.xyz/archives/13635

 

どちらにせよ、今回の実験で結線について論ずることは無理があるので、今後SACRAさんが追試験するのでしょう。
某ラボだと、反フリー側に結線しているようですし、SACRAさんが某ラボホイールを二つ買い、一つは結線あり、一つは結線なしでオーダーし、試験すれば解決するような気がします。

 

今回の一連の騒動を見たときに、正直な感想でいいますが、もったいない気がします。
使ったことはないですが、最近のSACRAホイールはかなりいい、という評判も聞きます。
そんな中、バイシクルクラブで何らデータを示していない段階で(発売前)、いきなりネット上で勝利宣言するとか、普通の人間なら理解に苦しむはず。
また、

https://www.sacra-cycling.com/columns/wheel_elucidator2

自らに称号を与えながらも、

https://www.sacra-cycling.com/columns/wheel_elucidator2

そんな称号は無意味だと言ってみたり、さすがに理解に苦しみます。
せっかくいいホイールを作っていらっしゃるのだから、他社を批判するよりも、自説を貫いたほうがいいのではないでしょうか?
他社の悪口を書くのは人の道に反すると書いているくらいですし。

 

ということで、今後のSACRAさんが行う追試験に期待します。
そーいえば、せっかく久々に買ったバイシクルクラブ、ほかのページはまだ読んでませんw
SACRAの実験結果も、是非雑誌を読んでくださいw
(当然ステマではない)




コメント

  1. 高はし より:

    高はしです
    実験の難しさは想像出来ますが、技術報告とするなら、管理人さんの言われるような、比較対照自転車とするか、モデル検証実験の体裁をとるかしないと、よく解らなくなっちゃいますね。
    結線の話の経緯をよく知らないのですけど、結線の効果については1987くらいに犬山の技研(正式名称がうろ覚え、自転車振興協会技術研究所みたいな感じ)の研究報告にあったように思いますが、どのあたりに新たなアプローチや機序の解明があったのでしょうか?
    確か記憶では、その研報でも結線の効果は否定されてて、落車時にスポーク離脱の抑止くらいが指摘されてたような気がします。
    個人的な興味としては、結線によって、最大張力が発生する位相が変わる可能性はありそうなので、そのあたりが走行感に与える影響が見積もれたら面白いと思っています。

    • roadbikenavi roadbikenavi より:

      コメントありがとうございます。

      その研究は、どうも静的荷重をかけてのもののようなんですが、詳しくはわかりません。
      国会図書館に行けばありますかね?

      >結線によって、最大張力が発生する位相が変わる可能性はありそうなので

      ここは凄く気になるところです。

  2. かも より:

    >是非雑誌を読んでくださいw
    Yahooプレミアム会員であれば無料で電子版が読めますよ。というステマ(笑)

    私は工作機械の設計をやっているので、実験内容とか理論の飛躍とか色々イラっとします。

    • roadbikenavi roadbikenavi より:

      コメントありがとうございます。

      えっ?電子版無料??
      知りませんでした。
      買ってしまいましたよw

      実験内容については、理系の人間なら一瞬でおかしいことがわかると思います。
      実験結果と、コラムでの内容の乖離がひどすぎるかと。

タイトルとURLをコピーしました