PVアクセスランキング にほんブログ村 当サイトはAmazonアソシエイト等各種アフィリエイトプログラムに参加しています。
スポンサーリンク

身長156センチの女性が選ぶべき、ロードバイクのサイズ感。身長が低い場合、サイズ選びではややシビアになります。

blog
スポンサーリンク

先日の記事の続きです。
https://roadbike-navi.xyz/archives/13716/

 

初めてのロードバイク選びで、身長156センチだという女性の方が、いくつか候補になる車種を挙げてメールして頂きました。
最初のメールで頂いたのは6つで、その後のメールでさらに一つ追加されたので、合計7車種について見ていきます。

 

読者様
読者様
購入を考えているものは
156㎝の身長なので小さいサイズがあるこちらを候補にしています。
※TREX Emonda ALR 5
※Liv LANGMA SL 1
※LAPIERRE AUDACIO 300 W
※SCOOT SPEEDSTER 10
※corratec DOLOMITI
※FELT FR30

 

注:管理人より
最後にキャノンデールCAAD13も追加されました。あと一部スペル間違いがありますが、頂いたメールそのままにしてます。

 

身長160センチ以下になると、メーカーの一番最小のサイズであっても、ちょっと大きいかな?となってしまうことはあります。

身長156センチのサイズ感

水平トップチューブ長でみる方法だと、水平トップ長500mmあたりが、身長156センチの人に適します。
水平トップ500mmで、適応身長は155センチ±5センチくらいです。

 

実際にはリーチも関係するので、それぞれの車種の最小サイズについて見ていきます。
リーチの説明はこちら。
https://roadbike-navi.xyz/archives/7332/

 

用語の説明から。

・水平トップ ⇒ 図のB1(ここはあくまでも仮想値)
・リーチ  ⇒  図のX
・スタック ⇒  図のY

 

今はほとんどがスローピングフレーム(B1の部分が斜めに下がっている)なので、B1の水平トップ長というのは、あくまでもホリゾンタルフレーム(B1部分が水平のフレーム)にした場合の仮想値です。
リーチですが、BBからヘッドチューブまでの水平距離。
リーチがなぜ大切なのかですが、まずポジションを決めるとき、サドルの位置から決めます。
サドルの位置はペダルとの位置関係で決まるので、BBからサドルまでの水平距離は、同じ人が乗るなら、どのフレームでも一定という考えになります。
そのため、前にどれだけ長いかがフレームサイズ選びで重要なので、近年はリーチという項目が重要視されます。

 

スタックは地面からヘッドチューブ上端までの距離ですが、スタックが大きい=ハンドル位置が高いと見れますので、前傾姿勢が弱くなり、かつハンドル位置もやや近づくイメージ。

 

メーカー 車種名(サイズ) 水平トップ リーチ スタックハイト メーカー推奨身長
TREK EMONDA ALR(47) 513mm 369mm 522mm 152~160cm
LIV(GIANT) LANGMA SL 497mm なし なし 145~160cm
LAPIERRE AUDACIO 300 W(44) 515mm 369mm 528mm なし
SCOTT SPEEDSTER(XXS) 505mm 366.6mm 516.7mm 155~165cm
corratec DOLOMITI(42) 508mm 369mm 520mm なし
FELT FR30(470) 512mm 370mm 512mm 150~165cm
CANNONDALE CAAD13(44) 510mm 370mm 50.5mm 157~165mm

こんな感じになります。
水平トップ長でみると、ちょっと厳しいかなと思う車種もいくつかあります。
リーチで見ると全く乗れなくはないかな・・・と思ったりもしますが、同じようなリーチ長でも、メーカーが推奨する適応身長の幅は結構違いますよね。

 

参考までに、小さい車種が豊富なアンカーとスペシャライズドを見てみます。

メーカー 車種名(サイズ) 水平トップ リーチ スタックハイト メーカー推奨身長
ANCHOR RL6W(390) 485mm 356mm 507mm 145~156cm
ANCHOR RL6W(420) 500mm 364mm 517mm 149~160cm
スペシャライズド DOLCE(44) 504mm 360mm 519mm なし

アンカーは身長が低い女性には優しいブランドで、フレームサイズ390からあるのがポイント。
なお、シロウトの方は勘違いしていることが多いですが、A社のサイズ500というのがあったとして、B社のサイズ500と同じようなサイズ感だとは限りません。
XXSだとかXSだとかも、業界として特に定義があるわけではないので、A社のXXSとB社のXXS、同じサイズ感ではないことが多いです。

 

身長156センチということですが、挙げた車種、全部乗ろうと思えば乗れるとは思います。
ただ、ちょっと大きいかな・・・と思う車種も正直あります。
スローピングがきついフレームならとりあえず乗れるところまでは行きますが、ハンドルが遠く感じるかもしれません。

 

たぶんですが、身長156センチからすると、LIVの最小サイズか、アンカーの最小サイズ(390)、その次のサイズ420あたりが乗りやすそうな印象です。
このあたり、実際に跨って見ないとサイズ感は不明なので、あくまでも想像ですが。

 

女性の場合、ちょっと大きいけど乗れなくはないかな・・・というサイズだと、厳しいことがあるので、個人的にはアンカーかLIVあたりが良さそうな気がしますが。

 

そのほか、身長が低い女性でも乗れそうな車種を、テキトーに炙り出してみました。

メーカー 車種名(サイズ) 水平トップ リーチ スタックハイト メーカー推奨身長
PINARELLO PRIMA(42) 500mm 355mm 492mm なし
WILIER MONTEGRAPPA TEAM(XXS) 508mm 370mm 504mm なし
KOHDAA BLOOM FARNA105(395) 495mm 360mm 501mm 145~160cm
MERIDA SCULTURA400(38) 490mm 358mm 492mm 145~155cm
MERIDA SCULTURA400(41) 500mm 366mm 499mm 150~160cm
CINELLI EXPERIENCE(XXS) 500mm 360mm 504mm 155~168cm

予算15万くらいと言ってましたので完全に予算オーバーですが、カーボンフレームだとこのあたりでしょうか。

メーカー 車種名(サイズ) 水平トップ リーチ スタックハイト メーカー推奨身長
LOOK 765(XS) 507mm 355mm 530mm なし
CHAPTER2 RERE 514mm 362mm 499mm なし
CHAPTER2 HURU 507mm 360mm 495mm なし
PINARELLO RAZHA(44) 503mm 355mm 505mm なし

チャプター2のREREは、水平トップ長が長い割には、リーチ、スタックハイトともに抑えられているので、サドルを結構前に出す形になるのでは?と思います。
ピナレロについては、元々サイズ展開が豊富なので、小さい人も大きな人もサイズ選びはしやすいかなと。
ただしピナレロはやや割高です。

サドル位置やステム長で合わせるのは・・・

サイズが大きく感じるというとときに、ステム長を短いものに変えるとか、サドルを前に出せば済む、という人もいますが、これは正直オススメしづらいところです。

まず、サドル位置の話から。
サドルが前に行けば、確かにハンドルまでの距離は短くなります。

オレンジの位置だったサドルが、黄色の位置に行けば、確かにサドルからハンドルまでの距離は短くなります。
ただし、サドルを前に出しすぎれば、サドルとペダルの位置関係がおかしくなり、ペダルが相対的に後ろに行くことになってしまうので、適正位置からサドルを前に出すのはよろしくないこと。

 

サドルの前後位置は、あくまでもペダルとの関係性で決めるので、フレームサイズが大きいのをごまかすためにサドルを前に出すのは身体に負担がかかります。

 

次にステムを短くする効果です。

ステムはこういうパーツで、

ハンドルまでの距離を決めるもの。

青がステムだとすると、ステムを短いものに交換すれば、身体から見てハンドルは近づきます。
各社の最小サイズのステム長って、だいたい80mmとかそんなもんです。
ステムが短くなると、ハンドリングがクイックになって乗り味がおかしくなるので、個人的にはステム長は80mmより短いのはやめたほうがいいと思います。
50mmステムとかも探せばあるんですが、やたらとハンドリングがクイックになると、それはそれで危ないので。
LOOK765の最小サイズXSは、付いているステムが90mmみたいなので、身長が低い人は80mmなどに変更しないと厳しいかもしれません。

LOOK765のサイズMですが、それなりにスローピングです。
ちなみに管理人の身長は180センチ。

 

多くのロードバイクの場合、一番小さいサイズについてくるステム長は80mmだと思います。
70mmくらいならまだ大丈夫かもしれませんが、あまり短いものに替えるとハンドリングがやたらクイックになる(フラフラする)ので、ステム交換してやたら短くしないとと乗れなそうなら、その車種は諦めたほうが安全かもしれません。

 

身長が小さい人の場合、欲しいなと思う車種があっても、サイズが微妙に合わないことってあります。
確かに、ステムでもある程度調整できる要素はあるし、ステムの角度を変えるだけでも変わったりするのですが、無理があるサイズを買うと、乗っていても楽しくないというか苦痛になってしまう可能性があります。

 

今回の例では、先の記事でも書いたように、クロスバイクに乗っているという実績があり、かつ30キロくらいのサイクリングを予定しているようなので、30キロくらいだったら多少合ってないサイズでも乗れるとは思います。
しかしそこからもっと長距離を乗ってみたいと思ったとき、やはりネックになるのはサイズ感。

 

今回のケースで言うと、アンカーのレディース用が一番無理なく乗れそうな気がします。
アンカー、スペシャライズド、ジャイアントのレディース用が身長から見てもいろいろ調整幅がありそうで、そこから見ていくと、身長156センチというところだけでみると、水平トップチューブ長が500mm程度、リーチで360~364mm程度が良さそうな気がします。

 

リーチ360mmと370mmではたった1センチしか差はありませんが、その1センチの差が大きな変化になるのがロードバイク。

 

ここからはそれぞれの考え方次第です。
ステムを短くすれば乗れるんだから、デザイン性などを優先して選んだほうがいいと思う人もいるでしょうし、やはりサイズ感を重視したいから、この車種は乗れないと諦める人もいるかと。
このあたりは難しいところですが、ステム長が短くなり過ぎるとそれはそれで良くないので、せいぜい短くしても70mm。
ホンネはステム長は80mm以上あったほうが乗りやすいと思いますが、そこからワンサイズダウンまでがせいぜい。
それでもやっぱハンドルが遠いなと思うなら、違う車種を検討したほうがいいような気がします。

 

※実際のサイズ選びでは、身体の柔軟性や手足の長さなども関係するので、身長だけで決めることにも無理があります。
なので、正確には実際に跨ってみて決めるしかありません。

最後にクランク長


クランク長ですが、よく言われるのは

身長の10分の1くらい

このように言われます。
身長170センチなら、170mmクランクあたりが適正という考え方です。
ただ、最近はそれよりも短いクランクのほうが主流に感じます。

ロードバイクとショートクランク理論。
近年、ショートクランクという概念が出てきて、適正といわれる長さよりも短いクランクを使うプロ選手も出てきました。 チームスカイはクランク長非公開ですが、ショートクランクを使っているのでは?という噂も多々あります。 そもそもクランク長が長い、短...

クランクが長いのと短いのだと、こうなります。

緑の円が、ショートクランクでのペダルの軌道。
青の円は、それよりも長いクランクでの軌道。

 

クランク長については明確にこれ!という定説があるようで無いのですが、読者様ともいろいろお話しすると

 

いろんな人
いろんな人
(身長の10分の1)-10mm

 

これくらいのほうがいいのではないかという声もそれなりに多いです。
長いクランクだと、ペダルが一番上に来ている状態で、股関節が窮屈になる可能性があるので。

 

ただし、完成車についているクランク長については、低身長女子にとってはホント残念極まりないというか、だいたいのケースで165mmです。
先ほどの従来の定説、【身長の10分の1理論】からみても、身長156センチなら170mmクランクも165mmクランクも長過ぎになってしまいます。
これはいろいろ理由はありますが、そもそもシマノのクランクは一番短いので160mm(しかも105にしかない)ですから・・・

 

先ほど挙げた完成車について、付いてくるクランク長を調べてみました。(あくまでも最小サイズでの話)

車種名 クランク長 車種名 クランク長
TREK エモンダALR 記載なし スペシャライズド DOLCE 165mm
LIV LANGMA SL 165mm ピナレロ PRIMA 記載なし
LAPIERRE AUDACIO 300 W 記載なし WILIER MONTEGRAPPA TEAM 記載なし
SCOTT SPEADSTER 記載なし KOHDAA BLOOM FARNA105 160mm
corratec DOLOMITI 記載なし MERIDA SCULTURA400(38,41) 165mm
FELT FR30 165mm CINELLI EXPERIENCE 記載なし
CANNONDALE CAAD13 記載なし LOOK765 170mm
ANCHOR RL6W(390) 105完成車のみ160mm、それ以外は165mm CHAPTER2 フレームセットのみ
ANCHOR RL6W(420) 165mm PINARELLO RAZHA 記載なし

ごく一部、105完成車の中には最小サイズでクランク長160mmがついているものもありますが、クランク長については正直期待しないほうがいいかと。
アンカーのRL6Wについては、105完成車、ティアグラ完成車、ソラ完成車がありますが、105完成車の一番小さいサイズだけはクランク長160mmがあります。
ティアグラやソラだと、そもそも160mmクランクが存在しないので、仕方なく165mmクランクが付いてます。

 

クランク長の記載がないメーカーも結構ありますが、メーカーに聞くしかありません。
中にはどのフレームサイズでも170mmとかもあるらしいです。
そもそも160mmクランクが登場したのはR7000系105からなので、まだ普及してない感じですね。

 

身長156センチだと、クランク長160mmでも少し長めといえば長め。
シマノクランクだと、105だけに160mmクランクがありますが、それ以外だと165mmクランクより長いものしかないので、低身長の女性にはやや厳しいのがホンネ。

160 162.5 165 167.5 170 172.5 175 177.5 180
デュラR9100
アルテR8000
105R7000
ティアグラ4700
ソラR3000
クラリスR2000

なのでクランク長については、後から交換すること前提で完成車を買うことになるかも。
シマノ以外のクランクなら、それこそ130mmとかも無くはないので。

ショートクランク理論の続編1。160mm以下のクランクもあるにはあります。
先日書いたショートクランクの話なんですが、 正直言いますと、クランク長の決定には、いろんな要素が関わると思ってます。 例えば、骨盤を立てる人、お辞儀乗りの人、クリートの位置がつま先気味、踵寄り、レーシーな乗り方、コンフォート寄りでアップライ...

完成車って、とりあえずペダルをつければすぐに走り出せるパッケージは揃っているのですが、サイズがドンピシャで合うことはそれほど多くなく、ステムの長さを変えるとか、


ステムってこれです

ハンドルを前に突き出しているので、短いものに変えればハンドルは近づきます

 

特に身長が低い女性の場合、クランク長についても交換を必要とする場合があるかも。
こればかりはしばらく走ってみて違和感があるかどうかもみないといけませんし、そもそもシマノ製品だと160mより短いクランクがないという事情もあります。

 

ポジションを合わせるという意味では、身長が175センチくらいの男性と比較して、完成車にプラスアルファでパーツ代がかかる可能性も高そうです。
身長175センチくらいの人とか、完成車についてくるステムやクランク長で不満に感じるケースはそれほど多くないと思うので、低身長女子はなかなか大変かも。

 

そういう意味では、レディースモデルになっている完成車を選んでおいたほうが、サドルも女性向けのものだったり、ステムやハンドル幅も女性向けのものがついていたりするので、費用はかからないかもしれません。

完成車のクランク長については、低身長の女性はとりあえず乗れるためについているので、長さが合わないと思ったほうがいいかも。
とりあえず完成車付属のクランクのまま乗ってみて、長過ぎるようならシマノ以外のクランクに交換することを検討かと。

最後に、この記事は、初心者からすると読むのにチンプンカンプンな部分も多いと思います。
ジオメトリとか、シロウトさんが読むのは酷です。
なので実際にはプロショップに見てもらいながら、任せるしかないです。
この記事も、ややマニアックな方向に書いたので、意味が分かりづらいかと。

 

その中で知っておいて欲しいのは、

最小サイズと言っても、フレームの大きさは各社でバラバラなので、小さめサイズだからといって必ずしも快適に乗れるとは限らない

とりあえずこれだけでも知ってもらえば。

 

一番は、身近にロードバイクに詳しい人がいるなら、その人に見てもらいながら車種を決めることです。
低身長の女性の場合、いろいろパーツ交換しないと快適に乗れないケースもあって、当初想定していたよりも費用がかさむこともあります。
ステムを変えて、ハンドルも変えて、クランクも変えて・・・となれば、結構費用はかかってくる可能性もあります。

 

快適に乗れるように、一部のパーツ交換をしないといけないケースもある

 

それこそ、ハンドルのちょっとした角度の違いで、ブレーキレバーの握り心地まで変わります。
身長が低い方、手が小さい方は、親身になって細かく調整してもらえるショップを探すということも、大切。





コメント

  1. だいすけ より:

    650cにしときゃ、なにもパーツ替えなくてもカッコよくフィットするぜー

    • roadbikenavi roadbikenavi より:

      コメントありがとうございます。

      そっか、すっかり忘れてました。
      ありがとうございます。

  2. かも より:

    私も650cが適当かと思います。
    700cだと物理的にハンドルが下げられないので、まともに前傾が取れません。
    設計でBBハイトを無理矢理高くすれば出来なくは無いですが、フロントの変速もおかしくなります。
    それと小人さん曰く、「ハンドリングがおかしいフレームが多々ある。」らしいので、試乗が必須だそうです。
    使用目的にもよりますが、クロモリフレームでオーダーが間違いないかなと思います。
    A-DEWというところに安いクロモリがあるらしいですが、値段なりかと思います。

    • roadbikenavi roadbikenavi より:

      コメントありがとうございます。

      650c、あんまりないんですよね。
      先ほど確認したら、BOMAで見つけたのと、キャニオンに650Bならあるようですが・・・
      クロモリオーダー、そういう手段もありますね。

      • かも より:

        一昔前は最小サイズが650cのメーカーがいくつかあったのですが、
        コスト?の問題で無理矢理700cに統一って言う流れでのようで。
        完組みが主流で700cと650cをラインナップというのも厳しそうです。
        今はトライアスロン用くらいしか吊しが無いです。
        650Bはこれからは可能性がありますが、現時点では細いタイヤがまだ無かったような。
        ただオーダーですとフレームセットで15万~になってしまいますね。
        11速ハブでまともな手組みホイールを組める店がどれだけあるかも問題ですし、
        手が小さいとシマノはブラケットポジションでブレーキが効かないからカンパを使いたいですが、カンパだとクランクが165mmはレアなのと予算が・・・です。
        知人なら細かい説明が面倒なので、フレームだけ買ってきたら
        あとは適当に組んでやるって言ってしまうと思う(笑)

        • roadbikenavi roadbikenavi より:

          コメントありがとうございます。

          問題はパーツの供給性もそうですが、完全ど素人が一台目に買うには、フレームセットからという時点でハードルが上がる気がします。
          どうしても低身長というと女性がメインでしょうし、いきなりフレーム組という時点で敬遠されがちですし、予算感も思っている以上に上がると思うがネックかなと・・・

          650cアルミフレームで、15万くらいの完成車があれば別なんですが・・・

          • かも より:

            私も詳しい知人がいるとかで無ければ完成車しか選択肢は無いと思います。
            ただ、予算もさることながら、物が無いのはいかんともしがたいです。
            10速時代であれば、選べる程度には有ったと思ったんですが、今となっては・・・
            見た目が気に入らなくてはテンションも上がりませんので、選べないのは致命的かと。
            ちなみに私の場合は最低限の性能が出ていれば最初の一台は見た目9割だと思って選びました。
            その最低限の性能が身長によっては難しい。
            こういうときに雑誌で質問したら、なんて回答が来るのでしょうか?
            管理人さんのブログを見る限り無責任な回答は出来ないと思うので困りますね。

          • roadbikenavi roadbikenavi より:

            コメントありがとうございます。

            そうなんですよね。
            実質、選べない状態なので、気に入らないと終了するという珍事にしかなりません。
            趣味として継続するには、まず見た目が気に入るのが絶対条件だと思ってますので・・・

            記事で挙げた車種についても、身長から見てそれは無理ではないか?と思うものでも、適応身長150センチ~とか書いてあるので、ちょっといい加減な気がします。
            かといって、いきなりキャニオンとかもハードルは高いですし・・・

            そうなると、700cから選ぶしかないのかなと思うのですが、前に何かで聞いた話で、ステム50mmとかにして乗っているというのを聞きました。
            ステム50mmはさすがにどうなのか?と思うのですが、それよりも見た目優先という考えも成り立ちますし、この問題は非常に難しいです。

            700cで確実に行けそうなのは、アンカー、LIV、メリダ、コーダブルームあたりかなとは思いますが、こういうのって例えばキャノンデール専門店とかに行くと、どういうアドバイス受けるんでしょうかね?
            ステムを短くして何とかするのか、他社を勧めるということはさすがにないとは思うのですが。

          • かも より:

            気に入るかどうかはモチベーションの面でも重要ですよね。
            ちなみに、見た目がロードバイクっぽく無いので(700cの最小サイズも大差ないですが)、
            ジュニアロードバイクで650cはあるのでそこから選ぶ方法もあります。
            あとは日本未発売のモデルで650cの設定が有ることがあるので、
            外国語が得意なら海外通販も有りかもしれません。
            ステムはハンドルのリーチや元々のフレーム設計にもよりますが、
            70mmは欲しいような気がします。
            ただ、ロードバイクらしい乗り味は、ある程度の落差をとって、
            ステムもそれなりの長さというポジションでないと難しいと思います。
            神奈川の有名人のように常に下ハンなら、ロードらしく乗れるかもしれませんが・・・
            となると、ホイールサイズを落とすしか物理的に成り立たない。
            あとは、見た目のバランスも650cの方がロードらしい(個人の感想です)
            https://www.a-dew.com/a-dew-official-web-site/concept
            154cmの人で650cだとこんな感じだそうです。
            他に良さそうな例が無かったためで、PRでは有りません(笑)
            見た目や乗り味にロードバイクらしさを求めるのか、
            機材と割り切るのかでも変わってきそうです。
            ポジションが出せない=パフォーマンスを出し切れないなので、
            機材と言えるのかもちょっと疑問ではありますが。

          • roadbikenavi roadbikenavi より:

            コメントありがとうございます。

            ちょうど今日、この記事を書いていたところなんですが、ジュニアロードだと、コストダウン傾向が強くて、パーツがしょぼすぎることが多いようでした。
            ターニーで、スチールフォークとか・・・

            通販系は、素人の女性にはハードルが高い気がするので、通販利用前提なら、家族でロードに詳しい人がいることが最低条件になるかなと・・・

            いろいろ検索しても、思っていた以上に650cが見つからなくて、背が小さい人はいろいろ不利ですね。

タイトルとURLをコピーしました