PVアクセスランキング にほんブログ村
スポンサーリンク

SACRAが新コラムを発表。これはいったい・・・

blog
スポンサーリンク

ホイールなどの開発でお馴染みのSACRAが、新しいコラムを発表しています。

sacra-cycling.com
Find the best information and most relevant links on all topics related to

内容は読んでもらったほうが早いです。
ただこれ、どっちもどっちだと思うんですが。

コラムの内容

コラムの内容は、読んでください。

 

簡単にまとめると、
・過去にSACRAホイールが炎上したときに、某ラボにホイールを持ち込んだのは、あさひの店長だった。
・SACRAではアルミリム用のブレーキシューも使えると謳っているが、その人はアルミリム用ブレーキシューを使って、シューが溶けた画像をツイッターで載せていた。
・そんなクレームを受けたことはないし、暗峠で片側ブレーキのみではないかと推測。

 

こういう内容ですが、これ、どっちもどっちレベルにしか思えないのですが。
そのホイールを買ったお客さんが、本当にあさひの店長なのかは知りませんが、それが真実だという前提で書きます。

 

<あさひの店長>
某ラボに持ち込んでブログに書いてもいいとすれば、炎上する可能性は予見できた。
同じ業界人としては、ブログには載せないでと伝えるべきだった?

 

<SACRA>
・そもそも、製品(ホイール)に問題がなければ炎上することはなかった
製品自体の問題があったから持ち込まれて修理された事実がある。

 

・アルミリム用ブレーキシューが使えると謳うなら、制限体重、制限斜度、制限速度など、限界点を記すべき。
使えると謳っている以上、実験しているはずですし。
それがない以上、購入した人がどのように使っても問題ないと誤認させている。

 

どっちもどっちなんじゃないですかね。

カーボンリムにアルミリム用ブレーキシュー

前から書こうと思っていたのですが、メーカーが【問題ない】とか【使える】と書く以上は、想定されるあらゆる環境で問題なく使えることを意味します。
ド素人が買って、下りでブレーキを当て効きさせても問題ないレベル、体重がかなり重い人でも問題なく使えるレベルなど、想定される状況について、本当に実験しているのか、疑わしいと思ってました。

 

疑わしいと思う根拠ですが、SACRAはコラムにて、このように書いています。

ちなみにこれまでこのような不具合での苦情はゼロ件です。

sacra-cycling.com
Find the best information and most relevant links on all topics related to

これは文脈的に、カーボンリムにアルミリム用のブレーキシューを使っても問題なく、クレームが来たことはないという意味です。
これ、前から思っていたんですが、

ブレーキシューがちょっと溶けました。

 

【スタッフバイク】SACRAホイール×ゴムブレーキシュー使ってみました。 | 新宿で自転車をお探しならY's Road 新宿クロスバイク館
SACRA4G-50-TUこんにちは、SACRAホイールを使い始めて10カ月くらいになります。通勤やツーリングで約3,000kmは走ったかとおもいますが、特に問題もなく好調…

ほかにもいらっしゃるようです。

 

しかもド素人ではなく、ワイズロードの店員さんです。

 

この手の話はほかにも聞いたことがありますが、ソースは見つかりません。

 

私も個人事業主ですが、クレームがゼロ件だから問題ない、と考えるのは危険。
というのも、どんなにいいサービスでも、不満に思う人は一定数います。
そういう不満を持った人が、メーカーやサービス提供者に直接クレーム付けることって、そんなに多いことではありません。
私もサービス提供者ですが、クレームは直接言ってもらえば改善できるチャンスがありますが、直接言われないと気が付かずにスルーしてしまう危険性があるので、直接言ってもらえるようなラポール形成って大切だと思ってます。

 

むしろ今の時代だと、SNS等で報告して、メーカーに直接言わない人のほうが多いと思いますよ。

 

これはいろんな問題があるのですが、そもそもメーカーやサービス提供者に直接クレームを言っても、改善されないだろうと思っていることも実はあります。
言い方を変えると、信頼されてないとも言えるのですが、クレームが直接来ないというのは、むしろマイナスです。

 

なのでSACRAのコラムで、アルミリム用のブレーキシューでも問題ないと書いてあること自体、好ましくないと思ってみてました。
このように、ショップ店員さんでも溶けている。
これが初心者さんだったら、もっと確率が上がるかもしれないよね?と容易に想像できるので。

 

ただこのコラム、どっちもどっちレベルだと思いますし、これをあえて発表する意図がわかりません。

前のコラムについても

前に発表したコラムについても、実験方法に重大な疑義があります。

SACRAの実験、わざわざ接触交差のホイールを組み直して接触交差なしにしてやったのはなんでだろ?
先日のSACRAコラムとバイクラ5月号の記事の件ですが、バイクラ5月号の記事と、SACRAコラムを見て、それは違うだろ!と思った人は多いようです。特に理系の人なら、実験結果と結論の出し方に疑問を持つかと。いろいろご意見いただいてますそもそも...

文脈からすると、接触交差のホイールで計測すると、データが合わなくなるので、接触交差がないように組みなおして実験してます。
そうすると、接触交差では違う数字が出ていたはずなので、なぜそれを公表せず、比較しないのかについて相当な疑義があります。

 

サイクリストの中には、普通に理系の人間もたくさんいますし、工学系の専門家の方もいます。
理系の人間としては、あの実験は明らかにおかしい。

 

接触交差ありのホイールでは違うデータが出ているはずなので、それは普通に公開すべきです。
きれいなデータが出なかったように記されてましたが、それでもデータはデータで真実ですから。
そのデータについて考察できることもあるでしょうし。

 

最近のホイール、評判がいいらしいとうわさは聞きますが、どうもこういう点については残念です。




コメント

  1. カモがネギしょってる より:

    近いうちに消されて無かったことにされるか、内容が大幅に変更されるような気がします。
    条件付きでも使用に耐えるのであれば、使えるという表現を使うこと自体は問題ないですが、リムに損傷がないだけなのか、ブレーキシューを含めての話なのか、その辺は説明があってしかるべきと思います。
    特にブレーキ周りのトラブルは死に直結しますから。

    • roadbikenavi roadbikenavi より:

      コメントありがとうございます。

      アルミリム用シューでも使えると書いてある件ですが、ネット上ではSACRAが登場したての頃(3年位前)から、溶けた事例は報告されています。
      メーカーはそれでも頑なにこの表現は取り下げないようなので、いまさら何かが変わるような気がしません。

      ご指摘のように、【リムは大丈夫だった】という言い訳が成り立ってしまうので、ここは難しいところです。
      一般的には、シューが溶けてしまえば、それ以降は制動装置として役に立たない可能性が高まるので、リムとシューは一体のものとして捉えるべきでしょうけど、ブレーキシュー自体はSACRA製品ではないなら、シューが悪いと言い訳できますからね・・・

タイトルとURLをコピーしました