PVアクセスランキング にほんブログ村 当サイトはAmazonアソシエイト等各種アフィリエイトプログラムに参加しています。
スポンサーリンク

かつて日本には自転車税がありました。

blog
スポンサーリンク

先日、ある記事に頂いた意見なのですが、アンチロードバイクなんだろうなと思われる方から、

読者様
読者様
車は自動車税を払っているから、スピード出して走るロードバイクも払うべきですよね。

 

こんな意見がありました。
これ、アンチの方がよくヤフコメとかで主張することですよね。

 

不公平だ!とか言う人もいます。

別に構いません

自動車税って、登録してある自動車全てに課税される税です。
走ろうがずっと冬眠中の車だろうが、登録された車両であれば課税対象ですよね。

 

で、自転車に対する登録制度は今のところ防犯登録くらいしかないですが、防犯登録は義務ながらも罰則がないので、登録してない方もいますよね。
どうやって課税対象の自転車を決めるのかわかりませんが、どの家でも、自転車自体は数台とか普通にあると思うんですが、ママチャリだろうとロードバイクだろうと、等しく課税するのであれば、別にいいと思うんです。

 

そうなると、持っている自転車の台数分が課税対象になると思うんですが、海外通販で買った自転車とか、行政がどうやって捕捉するんだとか、個人売買で買った自転車とかどうするんだとか、相当疑問はありますけどね。

 

ただ、自動車税って、排気量により値段が変わりますし、排気しない自転車ってどうすんの??とか相当な疑問はあります。
自動車重量税というのもありますが、重量に基づいて課税されるので、それでいったら10キロもない自転車に課税する根拠もよくわからんですし。
10キロのお米を持っている人と、10キロの自転車に乗っている人は、【人間+モノ】で見たらどっちも同じ重量なんですが。

 

自動車重量税も特定財源ではなく、一般会計に組み込まれるものですので、道路の補修だけに使われるものでもないですし。

かつては自転車税もあった

どうも調べていくと、昭和29年までは【自転車税】があったようです。

自転車の歴史探訪

 

昭和29年に自転車税と荷車税が統合されて自転車荷車税となり、標準税率は年に200円。
現在の貨幣価値で考えると、消費者物価指数で見ると、1000円くらい??

 

昭和40年の1万円を、今のお金に換算するとどの位になりますか? : 日本銀行 Bank of Japan

 

昭和33年に、自転車荷車税は廃止されています。
それまではナンバープレートもあったようですが、要は市町村税のうち大した税収にならない上に、事務手続きで費用がかかるから無意味という判断のようですかね。

 

で、自動車税とか自動車重量税も、車離れを促進させるとのことで反対の声ってあります。
国は、明確に、車から自転車にシフトしてほしいと考えているので、それもあって自転車には寛容なんですね。
やろうと思えば道路交通法でバンバン取り締まりも出来るはずだけど、実態はそうなっていない。
また、自転車利用者が増えるだけで、成人病リスクを減らすと言う研究結果も普通にあるんで、医療費削減にもつながるし、Co2削減にも役立つし、国がいまさら自転車に規制がかかるような政策はしないでしょう。

 

まあ、そういうこともある中で、事故を減らそうと自転車ナビラインを必死に書いたりしてますが、あれは失敗です。

 

京都市の自転車ナビラインと自転車事故数の減少について。数字を見て考えること。
ちょっと前に、大手自転車サイトのサイクリストに、京都市の自転車行政、特に【自転車ナビライン】がうまく効果を発揮しているという記事がありました。 この記事ですが、京都市は自転車ナビラインを推進していて、それにより自転車の逆走が減り、車のスピー...

 

国が再び自転車税と作るとは思えないし、自転車の登録制度をどうするのかでも多額の費用がかかるでしょうし、今みたいに個人売買もしづらくなるし。
自転車の利用者を減らす一因となりかねないので、まず国は自転車税を復活させるとは思えない。

 

というよりも、スポーツサイクルよりも、お母様方が乗るママチャリのほうが台数としてははるかに多いでしょうから、自転車税を創設なんてしたら、ご婦人方のとんでもないレベルでの猛反対に遭うでしょうし。

 

いわゆる電動アシストのママチャリなんて、重さも30キロ近くあるので、そういうものに重量税をというならまだわからんでもないですが。
ご婦人方が猛反対して、そんな法案が通るとは思いませんし。

 

道路への負荷と言う観点で見ると、明らかに電動アシスト車のほうが負荷を掛けていると思いますし、充電するという意味でも、発電の環境負荷があると言えるのかもしれませんが、電動アシストの充電なんてたかが知れているでしょうし、そこまで言うのも単にケチ付けたいだけにしか思えないレベルだし。

 

もし今、電動アシスト車に対して自転車税を作る法案を発表したら、とんでもないレベルで反対運動が起きて、政府も持たないんじゃないですかね。

気持ちはわかりますが

車が自動車税を払っているから、自転車も払えという話の意味はわかりますが、特に不公平だとは思わないんですよね。
というよりも、どこの家庭にも自転車くらい一台はあるでしょうから、自転車に税金を!と叫ぶ人って、自分にも跳ね返ってくるだけだと思うんですが・・・

 

ちなみに原付の場合、軽自動車税が年間2000円かかります。
軽自動車税も排気量に応じて設定されているので、これに自転車を当てはまること自体に違和感がありますが、原付と違って環境負荷がほぼゼロなのが自転車ですので、例えば自転車税を創設しても、せいぜい一台当たり年間1000円とかですよね。
税金って、徴収するにもコストが掛かります。
請求書の発送、請求書の作成などの実務上のコストはもちろん、現状では誰がどれだけ自転車を保有しているかを行政が捕捉するシステムがないので、そのシステムの構築も必要ですよね。

 

たった1000円程度徴収するのに、コストが掛かりすぎるから、今更【自転車税】が出来る可能性はゼロに等しいと思うんですけどね。
1000円徴収するのに、仮に500円コストが掛かっていたら、税収としてはほとんど意味がない。
滞納する人には徴収コストはもっとかかるし、行政側も、手間がかかるだけでメリットがないからそんな税金は要らん!としか思わないのではないでしょうか?

 

商業用に使う自転車、例えばウーバーイーツみたいなのに課税するというアイディアもあるでしょうけど、そういうのもウーバーイーツを使う人の料金に上乗せされるだけですし。
ウーバーイーツの自転車に対して運送業としての規制がないのも、国的にはエコな手段は推奨しているからなんじゃないかと。

 

自転車の信号無視や逆走などのルール違反についてはもうちょっと積極的に取り締まって欲しいところですが、今のところ、そういう動きも特にはないですね。
ルール関係については、むしろママチャリよりもロードバイクのほうが法令順守意識ははるかに高いと思ってみてますが、警察も自転車に対して積極的に取り締まる人員もいないですし。

 

自転車にも免許制を!という人もいますが、幼稚園児が自転車の練習をするのにも免許を求めるのか?免許制度を確立するためにはとんでもない費用が必要になるのでは??など問題点もありますし。

 

むしろ自転車の免許制については、発想が逆なんじゃないかと思ったりもします。
とりあえず、国民に一律、何点か自転車点数を与えて、違反があれば減点にするような制度にして、何年かの間に点数がゼロになれば、一定のペナルティがあるみたいなシステムのほうが、まだ運用しやすい気がします。
ただこれも、道交法を大規模に変えないと無理ですし、現実的にはほぼ無理なんですが。

 

ただどちらにせよ、国は自転車に対して、厳しく取り締まる制度は、導入したいような雰囲気は持ってないことは間違いありません。
あと、もし自転車税が出来ても、自動車税が安くなるわけでもないと思うので、ケチ付けられても、ね・・・・




コメント

タイトルとURLをコピーしました