ちょっと前に書いた記事。

実際に幽霊ペダリングが起きている状態で、強制的にクランクを止めるとチェーンがどれだけ暴れるか、やってみました。
ちょうどフリーボディのメンテナンスをするところだったので、強制的に幽霊ペダリングを作り出して。
幽霊ペダリングから
幽霊ペダリングというのは、クランクを回してないのに、リアホイールの回転につられて勝手に回る現象。
正常はこちら。
クランクを手で回して、手を離すとクランクがピタリと止まる。
これが正常な状態。
フリーなので当たり前なんですが。
これがなぜダメかという話。
クランクが勝手に回るということは、チェーンが前方向に動いている。
それを足で止めていると、チェーンが暴れる可能性があるということ。
幽霊ペダリングとチェーン跳ね
こんな感じ。
一瞬、大きくチェーンが跳ねます。
幽霊ペダリングでチェーンは前に行きたいのに、足でクランクが止まっているから、ビクン!となる。
幽霊ペダリングが無くても、アウター×トップでぶん回してクランクを止めると多少はこうなりますが、それがだいぶ大きいイメージ。
もうちょっと低速では、そこまで跳ねている感じでもないです。
ただこれ、手にはクランクが回りたい力が結構掛かってます。
脚だから感じないのでしょうけど。
なので、幽霊ペダリングは危険要素
幽霊ペダリングの直し方は、マヴィックについては書いてますが、

それ以外はわかりませんw
ただこれ、前にも書いたように、

いきなりチェーン落ちしてパニックに陥る可能性もあるので、直しておいたほうがいいかと。
私がチェーン落ちしたときは、長い下り坂をペダリングを止めて進んでいて、平坦になろうというタイミングでリアの変速をしたところ、いきなりバキっとなってチェーン落ち。
しかも、FDがとんでもない方向に曲がっていて、フロントは使用不能に陥りましたので・・・

2011年頃からクロスバイクやロードバイクにはまった男子です。今乗っているのはLOOK765。
ひょんなことから訴訟を経験し(本人訴訟)、法律の勉強をする中で道路交通法にやたら詳しくなりました。なので自転車と関係がない道路交通法の解説もしています。なるべく判例や解説書などの見解を取り上げるようにしてます。
現在はちょっと体調不良につき、自転車はお休み中。本当は輪行が好きなのですが。ロードバイクのみならずツーリングバイクにも興味あり。
コメント