2021年モデルから、マヴィックは大きく変わります。
カーボンリムはコスミックで統一され、アルミリムはキシリウムに。
2021年モデルのキシリウムシリーズですが、ちょっと微妙かもと思う点もありまして。
※この記事には推測も含まれています。
2021年のキシリウム
2020年モデルのアルミキシリウムですが、
・キシリウムプロ UST(アルミスポーク、インスタントドライブ360)
・キシリウムエリート UST(スチールスポーク、FTS-L)
・キシリウム UST(スチールスポーク、FTS-L)
この3種があり、それぞれリムブレーキモデルとディスクブレーキモデルがありました。
2021年モデルのマヴィックは、タイヤが付属しないという英断を下したのですが、キシリウムシリーズも2種に統合。
・キシリウム SL(リム重量400g)
・キシリウム S(リム重量430g)
それぞれにリムブレーキモデルとディスクブレーキモデルが存在する形ですね。
そんでもって、ラチェット方式はインスタントドライブ360に統一されます。
つまり、二つ爪のFTS-Lがキシリウムにはありません。
こいつが廃止に・・・
インスタントドライブ360のほうが駆動剛性が高いようですが、セミのようにうるさいと言われるインスタントドライブ360に変更です。
で、今までは(2020モデルまでは)、キシリウムプロとキシリウムエリートでリムが共通でした。
リムが共通でスポークの違い、ラチェット方式の違いでしたが、エリートの名前が入ったホイールが無くなる・・・
タイヤが付属しない分値下げになったわけですが、キシエリ廃止は残念なところ・・・
※追記
2021モデルはプロ、SL、Sの3グレード展開のようです。

2020年モデルとの比較と疑念
<リムブレーキ用>
年式 | ホイール名 | 重量 | リム | 幅 | タイヤ | スポーク | ラチェット | 値段 |
2020 | プロ | 1410g | ISM4D | 17c | 付属 | アルミ・イソパルス | インドラ360 | 14万 |
エリート | 1520g | ISM4D | 17c | 付属 | スチール・イソパルス | FTS-L | 9.5万 | |
無印 | 1650g | ISM | 19c | 付属 | スチール・2クロス | FTS-L | 6.5万 | |
2021 | SL | 1480g | ISM4D | 19c | なし | ? | インドラ360 | 9万 |
S | 1570g | 19c | なし | ? | インドラ360 | 6万 |
※インドラ360=インスタントドライブ360(インスタと略さないほうが無難)
リムブレーキ用は、2020年までプロとエリートがリム幅17c。
2021年モデルは全て19cとさらにワイドリム化。
2021年モデルのリム重量は、キシリウムSLで400g、キシリウムSで430gとなっています。
2020年モデルのキシリウムプロ・エリートのリム重量って確か400~410gだったはずなので、リム重量は変更されていないはずなんですが、ホイールの総重量自体は増加してますね。
キシリウムプロ(2020)が1410g、キシリウムSL(2021)が1480g。
リム幅がさらに広がったけど、アナウンスではリム重量は同じくらいのはず。
で、2021年モデルのキシリウムですが、スポーク素材がなぜか不明。
発表ではキシリウムSLがエアロスポーク、キシリウムSがフラットスポークとなっています。
今まではアルミスポーク(ジクラルスポーク)、スチールスポークと素材で勝負していたのに、2021年からは形状で表記??
2020年までは、上位のキシリウムプロがアルミスポーク(ジクラル)、エリート以下はスチールスポークでした。
重量から見ても、2021年のキシリウムSLは、キシリウムエリートのインスタントドライブ化なの??という印象なんですよね。
SLはアルミスポークなのか、スチールスポークなのか???
<疑念と推測>
いろいろ調べても海外サイトなどでも出てこないので、推測。
むしろこんなイメージなんじゃないかと(根拠はありませんw)。
2020 | 後継 | 2021 |
キシリウムプロ(1410g)
14.5万 |
⇒ | アルミスポークのキシリウム廃止?? |
キシリウムエリート(1520g)
9.5万 |
⇒ | ハブがインドラ化&軽量化してキシリウムSL(1480g、9万)に?? |
キシリウム(1650g)
6万 |
⇒ | ハブがインドラ化&軽量化してキシリウムS(1570g、6万)に?? |
SLはリム重量が400gとアナウンスされてます。
キシリウムプロも400g程度だったはずなんで、2021年モデルのキシリウムSLはスチールスポークなのか??
そう予想すると、キシリウムSLは2020年までのキシリウムエリートの進化版??
キシリウムプロ(2020)がワイドリム化して重量増加(1410g⇒1480g)・・・といっても、リム重量は400gとアナウンスされているし(2020モデルと同等)、値段が14.5万⇒9万というのも、タイヤが無くなっただけでは説明つかないし。
今まではジクラルスポーク(アルミスポーク)とアナウンスしていたのが、2021年モデルではエアロスポーク(SL)とフラットスポーク(S)と、何か急にトーンダウンしているような??
と言っても、下で書くディスクブレーキモデルについては、キシリウムプロ(2020)⇒キシリウムSLでみても大幅に軽量化されているし・・・
やっぱSLグレードは伝統的にアルミスポーク(ジクラルスポーク)だったわけで、私の的外れな予想でしょうか?
こういう可能性も十分ある。
2020 | 後継 | 2021 |
キシリウムプロ(1410g)
14.5万 |
⇒ | ワイドリム化が進んで重量増加してキシリウムSL(1480g、9万)に?? |
キシリウムエリート(1520g)
9.5万 |
⇒ | 上位とは異なるリムになって重量増加してキシリウムS(1570g、6万)に?? |
キシリウム(1650g)
6万 |
⇒ | 廃止?? |
いや、むしろこんなイメージ??
2020 | 後継 | 2021 |
キシリウムプロ(1410g)
14.5万 |
⇒ | ワイドリム化が進んで重量増加してキシリウムSL(1480g、9万)に?? |
キシリウムエリート(1520g)
9.5万 |
⇒ | エリートと無印が統合したようなイメージで、リムがエリートより重くなり、ハブはインドラ化して進化した結果、キシリウムS(1570g、6万)に?? |
キシリウム(1650g)
6万 |
⇒ |
このあたりもうちょっと情報が出ないとわかりませんね。
マヴィック公式サイトは、サッパリ更新してくれないし。
とりあえず、スポークの素材を発表しましょう!w
このあたりがハッキリするまで、どうも結論が出せないような。
ハブを統一することで製造コストが下がったみたいな話もあるらしいですが、キシリウムプロ(2020)が14.5万、キシリウムSL(2021)が9万というのは、さすがに下がりすぎ・・・
ハブの製造コストとタイヤが付属しないことでは説明がつかないかと。
※追記
2021モデルのキシリウムは、プロ、SL、Sの3グレード展開の様子。
詳細はこちらをどうぞ。

<ディスクブレーキ用>
年式 | ホイール名 | 重量 | リム | 幅 | タイヤ | スポーク | ラチェット | 値段 |
2020 | プロ | 1650g | ISM4D | 19c | 付属 | アルミ・イソパルス | インドラ360 | 14.5万 |
エリート | 1670g | ISM4D | 19c | 付属 | スチール・イソパルス | FTS-L | 10万 | |
無印 | 1690g | 19c | 付属 | スチール・2クロス | FTS-L | 7.5万 | ||
2021 | SL | 1550g | ISM4D | 19c | なし | ? | インドラ360 | 9万 |
S | 1610g | 19c | なし | ? | インドラ360 | 6万 |
ディスクブレーキ用のキシリウムは、リム幅も変更なく、ハブもインスタントドライブ360なんですが、大幅に軽量化してきました。
ディスクブレーキ用キシリウムについては、2021年モデルのほうが明らかな軽量化が進んでいるので良さそうな気もするのですが。
けど、タイヤが付属しなくなっただけで、キシリウムプロ(2020)14.5万⇒キシリウムSL(2021)9万というのも、なんか不自然。
やっぱキシリウムSL(2021)はスチールスポークなのではないか??と疑念しかないのですが・・・
スポークについては、リムモデルと同様で、SLがエアロスポーク、Sがフラットスポークとなっています。
形状もそうですが、素材を書きましょう!w
タイヤが無くなり、軽量化も果たしたのに、5.5万も下がりますかね???
2021年キシリウムの行方
まず、タイヤが付属しなくなったので、値下げですよね。
これは大英断といっていいでしょう。
2010年頃から、WTS(ホイールタイヤシステム)と称し、抱き合わせ販売をしていました。
抱いたり合わせたりするから、嫌がる人もいるんですよ。
無理矢理抱かれたらイヤですよね。
要らないといっても付いてくるんですよ。
マジで。
タイヤは好きなものがあるという人も多いので、抱き合わせ終了は今世紀最大級の大英断です。
まあ、抱き合わせを考えてしまった人は、今世紀最大級の失敗とは言いませんが。
詳細スペックが不明なのでアレですが、リムブレーキ版のキシリウムSL。
値段から見ても、アルミスポークではなくスチールスポークっぽい気がするなぁ・・・
キシリウムプロよりも重量がかなり増加しているし、タイヤがなくなったとはいえ、値下げ幅も凄まじい。
けど、ディスクブレーキモデルのほうは、キシリウムプロ(2020)⇒キシリウムSLで大幅に軽量化している・・・
うーん、これはなんなんでしょう・・・???
もしキシリウムエリートの進化版がキシリウムSLだったら、ハブがインスタントドライブにはなったとはいえ、タイヤ分を考えてもそこまで値下げ感はないですよねw
2020年キシエリが9.5万(スチールスポーク、FTS-L、タイヤあり)、2021年キシリウムSLが9.5万(スチールスポーク??、インドラ360、タイヤ無し)。
うーん、どうなんでしょう・・・
とりあえずマヴィックの公式サイトの更新を待つしかないですかね。

2011年頃からクロスバイクやロードバイクにはまった男子です。今乗っているのはLOOK765。
ひょんなことから訴訟を経験し(本人訴訟)、法律の勉強をする中で道路交通法にやたら詳しくなりました。なので自転車と関係がない道路交通法の解説もしています。なるべく判例や解説書などの見解を取り上げるようにしてます。
現在はちょっと体調不良につき、自転車はお休み中。本当は輪行が好きなのですが。ロードバイクのみならずツーリングバイクにも興味あり。
コメント