PVアクセスランキング にほんブログ村 当サイトはAmazonアソシエイト等各種アフィリエイトプログラムに参加しています。
スポンサーリンク

通販で購入したホイールの取り付け、調整について【質問いただきました】

blog
スポンサーリンク

通販で購入したホイールについて、ロードバイクに取り付けるときの注意点、必要工具について質問を頂きました。
振れ取りと玉当たり調整が必要と考えているけど、今まで全て店任せだったので自分でやってみたいという希望を持っているようです。

これについて回答いたします。



先に、取り付けに必要なこと

ホイール自体の振れ取りや玉当たり調整は置いといて、単純にロードバイクに取り付ける上で必要なものを説明します。

新品のホイールがあって、それをロードバイクに取り付けるわけですが、まずタイヤ&チューブを前のホイールから移植する必要があります。
なので必要なものはタイヤレバーと空気入れですね。

SCHWALBE(シュワルベ) 【正規品】タイヤレバー(3本セット) 新モデル
SCHWALBE(シュワルベ)
売り上げランキング: 192

タイヤレバーを持っていないとは考えにくいですが、念のため。
ちなみにですが、金属製のタイヤレバーはママチャリ用なので、ロードバイクには使ってはダメです。
樹脂製のタイヤレバーにしましょう。

タイヤの脱着については解説しませんが、タイヤを嵌めるときにはタイヤレバーは使いません。
タイヤレバーはタイヤを外すときの道具です。
タイヤを嵌めるときに使うと、チューブが捻じれたりチューブを傷つけることがあるので、やめましょう。
タイヤレバーを使わないと硬くて嵌らないという人は、作業の何かが間違っています。
どんなに硬いタイヤでも、コツさえつかめば簡単にはまります。
決してパワープレーでやるものではありません。

次に、スプロケの移動です。
スプロケを脱着するときには、この工具を使います。

この二つを使うのは、スプロケを外すときです。

スプロケを付けるときは、チェーンが付いている工具は使いません。
ロックリング回しだけで締めます。

とりあえずこれで、スプロケとタイヤが前のホイールから新しいホイールに移動しました。

で、ホイールが変わると、ブレーキ調整と変速調整は必須です。
まずリム幅が変わったりするので、ブレーキの調整は必須。

あとホイールによりフリー(スプロケが付く場所)の位置が微妙に違うため、変速の調整をしないと使えない場合がほとんどです。
ホイールによってはリアディレーラーの位置から再調整する必要があります。
これは取り付けてみて、どうなのか次第です(無調整で行ける場合もあります)。

こんな感じで、新しいホイールを取り付けていきます。

通販ホイールと店売りホイールの違い

通販ホイールがなぜ安いかという話になるのですが、海外通販ってホント安いですよね。
店で売っているホイールって、ほとんどの自転車屋では定価販売だと思います。
私が懇意にしている店は、ホイールがかなり安いので、場合によっては海外通販並みの価格なんですが・・・

さて、海外通販がなぜ安いかという話です。
まず、ホイールの流通を考えていきます。

ホイールはメーカーから出荷され、代理店などを通して自転車の店頭に並びます。
で、自転車屋は、ホイールの最終調整をしてから店頭に並べています。

メーカーから出荷されたホイールは、メーカーの出荷基準に合わせてフレの量、センターのズレ、ハブの回転など検品されてから出荷されています。
自転車屋はそれをもう一度検品し、ハブの玉当たり調整、振れ取り、センター出しなどをしてから売っているとされています。

こういう手間をかけているから、店売りのホイールは定価販売が多いということになります。

一方の通販ですが、原則としてこういう調整はせずに、メーカー出荷状態のままでお客さんに売るため、余計なコストがかからないというのが安い理由の一つです。
あと、輸入代理店を通していないのでコストダウンしているとか、現実的にアフターフォローする必要がないため余計なコストがかからないという感じでしょうか。
自転車屋で売ったホイールって、買った後も何だかんだお客さんの面倒を見ますよね。

ここで重要なことですが、全ての自転車屋が最終検品してから売っているわけでもないということです。
あと、最終検品のレベルも、店により異なります。

私の知っている自転車屋では、ハブの具合は触って確かめて、異常があれば修正、振れもざっと見て気になるところは修正してから売っているようです。
一方、定価販売している自転車屋でも、ノーチェックで店頭に並べる店もあります。
なので必ずしもリアル店舗で買うことがメリットというわけでもなさそうです。

あとホイールメーカーによってはリアル店舗で買わないと痛い目を見るものもあるようです。
具体的なメーカー名は書きませんが、某社の場合、ショップレベルでの振れ取りを認めておらず、購入店経由でメーカー送りにする必要があるものもあるようです。
そういうものはこのサイトではあえて取り上げていません。

あと、初期不良時の対応の問題があります。
万が一の初期不良の場合、海外通販だともう一度海外に送りなおして、代替品を受け取るため、面倒と言えば面倒です。
しかも海外通販によっては日本語対応していないところもあり、英語で意味不明なやり取りを強いられるところもあります(こういう海外通販も、このサイトでは取りあげていません)。

その点、自転車屋で買ったホイールが初期不良だった場合、自転車屋経由でメーカーとやり取りしてもらえるので、楽と言えばラクですね。
まあ、初期不良ということは自転車屋が検品していなかった可能性も出てきてしまいますが、自転車屋が検品しても見抜けない初期不良もありますから、一概にそれだけで自転車が手抜きしたということにはなりません。

過去にマヴィックのR-SYSでリコールがありましたが、リコール時には【購入店経由でメーカー送り】です。
そのため、海外通販で買った人は大変だったと聞きます。
しかし、ホイールのリコールなんて私が知る限りではこの一件だけなので、気にする必要もないかと思います。
(このときは代替ホイールのR-SYSの手配が間に合わず、その場しのぎでアクシウムが無料で配られたと聞きました。R-SYSが戻ってきたあともアクシウムの返品は不要だったようで、微妙に得したという話も・・・)

海外通販ホイールの振れ取りと玉当たり調整について

※本来はタイヤを嵌めたり変速やブレーキ調整をする前に、振れ取りや玉当たり調整をします。

振れ取り作業するときはタイヤを外して行います。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

上に書いたような事情から、海外通販ホイールは自転車屋のように最終検品はしていません。
ですがメーカー出荷基準は満たしているわけで、そのまま使うこと自体に特に問題はありません。

で、自力で振れ取りしたいという話ですが、これについてはやめたほうがいいです
自分で何本もホイールを組んだことがある人なら振れ取りできるでしょうけど、ホイールを組んだこともない人が振れ取りすると、大体の場合は悪化します。
横振れは簡単に誰でも取れると思いますが、本当に取らなければならないのは縦振れです。
やたらいろんなスポーク触ってガチャガチャにしてしまい、自転車屋に持っていったら一度バラしてから組みなおしになって工賃が高くつくこともあります。
あと、スポークの捻じれを気にせずニップル回して、メチャメチャになったホイールとか知っています。

完組ホイールはスポーク数も少ないので、正直言うとかなり難しい作業です。
余計な事したばっかりにホイールの寿命を短くする可能性もあるので、振れ取りについては【持ち込みホイール可の自転車屋】にお願いしてください。

玉当たり調整はそこまで難しい技術だとは思いませんが、かなり感覚的な部分になります。
簡単に言うと、【ガタがある状態からガタが取れるまで締めていき、最後にほんのわずかだけグッと締めて完了】という感じです。
ガタの具合とか言葉にされてもわかんないと思うので、これも自転車屋にお願いして作業を見せてもらい、何がガタなのか見たほうが良いです。

玉当たりはきつくても緩くてもベアリングを傷める可能性があるので、これも下手なことして壊すよりもきちんと聞いてやったほうがいいでしょう。

マヴィックのホイールの場合、ホイールに付属するレンチで玉当たり調整できますが、マヴィックの利点としてはフレームにつけた状態で玉当たり調整できるという点です。
クイックの締め付けでも玉当たりが変化するので、これは優れたシステムだと思います。

ですが、私もこれの調整では最初苦労しました。
ガタがある状態とない状態の違いがよく分からず、締め付けすぎてホイールが回らなくなったりしました。
なので自転車屋に聞きながら、【この感覚がガタだから、これが消えるところまで】みたいに聞きながらやったのを覚えています。

MAVIC (マヴィック) WHEEL ハブ スポーク兼用レンチ 32542301
MAVIC (マヴィック)
売り上げランキング: 4,747

これはマヴィック専用レンチなので、他社のホイールには何の役にも立ちません。




コメント

タイトルとURLをコピーしました