先日ロードバイクに乗った日。
結構寒かったので久々にフルフィンガーグローブを出してきて使いました。
もうそんな時期かなぁ・・・
Contents
フルフィンガーグローブ
これ、もう使って結構長いはずなんですが、マヴィックのグローブです。
凄く地味なんですが、黒だからこそ汚れも目立たない。
ずいぶん昔はパールイズミの白い冬用グローブ使ってましたが、白は汚れが目立つ。
この時期、ウェア関係は結構悩ましい。
薄いと寒い。
厚手だと暑い。
グローブもそうなんですが、パールイズミのマイナス5度対応のグローブとか、寒い時期の序盤はいい。
乗っているうちに暑くなってくることも。
グローブについては、なるべくショップで試着してから買ってます。
グローブが微妙に合わないのって、思っている以上にストレス。
フルフィンガータイプであれば、
・指先の余りがあるかどうか
・ゴワゴワ感がどこまで許容できるか
・ハンドル握った感触がどうか
・締め付け度がどんな感じか
あんまりユルユルでもストレスだし、締め付けが強過ぎるとそれもストレス。
パールイズミとか、冬用でヒーター付きのグローブとかも売ってますが、
相当な寒がり以外では、あんまり必要性がないような・・・
真冬のロードバイクは、指先つま先が恐ろしく冷たくて爆死しそうなのはわかるんですが。
ヒーター入りのシューズカバーもありますよね。
使ったことないですが、どうなんでしょう?
冬モードへシフト
幸い私は首都圏在住なので、真冬でもロードバイクに乗れます。
ただし12月~2月末あたりは、峠には行きません。
見えてないだけで路面凍結とかしていると、マジで爆死するので。
冬場のウェアですが、結構難しい。
厚着すれば暑くなって爆死しかねないし、薄着だと寒くて爆死するし。
この10月くらいも、何着ていくかは結構難しい。
先日半そでジャージで乗っている方を見て、さすがにどうかと思いましたが・・・・
ヨーロッパはコロナ感染者が急増してますね。
日本のサイクリスト、私は平日しか乗らないので実態がどうなのかはわかりませんが、見ている範囲ではスポーツマスク着用率が高いような。
冬場は、防寒対策としてマスクがあったほうがいいです。
顔面が寒いのは、死ねる。
意外と真冬に重宝するのは、こういうキャップ。
ヘルメットは通気性抜群なので、冬場は寒い。
こういうのだと、耳も少しカバーしているので、真冬でもまあまあ快適に乗れますし。
あんまり耳を塞ぎ過ぎるのも音の検知という件では微妙なのかなと思ってまして。
間違っても、ママチャリに乗る人が付けるようなモコモコのものは、ヘルメット被っていると無理でしょう。
耳当てについては、パールイズミにもイヤーウォーマーがあります。
おたふく手袋にもイヤーウォーマーがあります。
おたふく手袋 ボディータフネス 発熱防風 保温 イヤーウォーマー ブラック JW-127
ネックウォーマーを耳まで被せている人もいるかと。
冬場だと、こういうのを付けてロードバイクに乗っている人も見かけますね。
今年からロードバイクに乗り始めた人は、冬場って意外と鬼門というか、夏場よりも苦労するかもしれません。
ウェアも何がベストなのか、防寒対策をどこまでするかは人それぞれなんで、自分で試しながら乗るしかないです。
まあ冬場ってロードバイク人口が恐ろしく減るんですけどね。

2011年頃からクロスバイクやロードバイクにはまった男子です。今乗っているのはLOOK765。
ひょんなことから訴訟を経験し(本人訴訟)、法律の勉強をする中で道路交通法にやたら詳しくなりました。なので自転車と関係がない道路交通法の解説もしています。なるべく判例や解説書などの見解を取り上げるようにしてます。
現在はちょっと体調不良につき、自転車はお休み中。本当は輪行が好きなのですが。ロードバイクのみならずツーリングバイクにも興味あり。
コメント