こういうのを見ると残念な気持ちになりますが、
運営さん
『ごめんなさい。水が切れちゃったんです』アル爺
『頭にかける水が欲しいんだよ。熱中症になれっていうのか?』列に並んでいたみんな
『。。。』運営さん
『飲む用のスポドリしかないんです。ごめんなさい』アル爺
『なんで無いんだよ、用意悪いよ!俺に倒れろっていうのかよ!』— ザニアん@CANYON (@zaniahn_road) July 8, 2024
わざわざこんなことを運営に言わなくてもいいのにね。
こういう人って文句をいえばなんとかしてくれるとでも思っているのだろうか。
事案は違いますが、人身事故などトラブル時に駅員に詰めよって「なんで早く電車を動かさないんだ!俺は急いでいるんだ!」という人もそうなんだけど、文句つけたところで何も変わらないのよね。
単に不快な気持ちになるだけで、お互いにメリットがない。
文句言われても無いものは無いし謝るしかないけど、世の中には「運営は、参加費払った俺の要望に応える義務がある」と思っている人もいるわけで、こういうイベントのボランティアスタッフも大変だなぁと同情してしまいます…
スポーツドリンクは用意しているのだから、エイドとしての役目は果たしていると思いますが、世の中なんて自分の思い通りにならないことは多々あると思うけどな。
私程度に性格が悪くなると「俺に倒れろっていうのかよ」と言われたら、

これは大変です!
救急車呼びますからリタイアしましょう!
誰か119番して!
と曲解して大騒ぎしてみるオシャレな楽しみ方をしますが、現実には平謝りする以外選択肢はないのよね。
それもわかった上で文句つけていると思いますが。

2011年頃からクロスバイクやロードバイクにはまった男子です。今乗っているのはLOOK765。
ひょんなことから訴訟を経験し(本人訴訟)、法律の勉強をする中で道路交通法にやたら詳しくなりました。なので自転車と関係がない道路交通法の解説もしています。なるべく判例や解説書などの見解を取り上げるようにしてます。
現在はちょっと体調不良につき、自転車はお休み中。本当は輪行が好きなのですが。ロードバイクのみならずツーリングバイクにも興味あり。
コメント
サイクルイベントは未体験なんですが、浴びる用の水とか普通に運営さんが用意してるものなんですが?
動画でよく見るのは、名産の何かとお茶位なんですけど。
そんな元気にクレーム出来るならアル(中)爺は熱中症になりそうに無いとは思いますが。
イベントを企画する方々でクレーマーの情報を共有して、出禁にするとかの対策が、浴びる水用意するよりも重要かも。
コメントありがとうございます。
ミネラルウォーターはありますが、浴びる水は聞いたことありません。
おそらく、何らかの原因でミネラルウォーターが品切れになっていたのでしょうけど、浴びたいなら水道水でもどうぞとしか言えないですね。
7月の大会なら、暑いのは予想が付くのだから、ボトルを何本も付けていくのが当たり前かと思うのですが、それでも足りなかったんでしょうか。飲むスポドリがあればなんとかなりそうですが。
因みに、あるロングディスタンスのトライアスロン大会では、ボトル2本満タンにして付けていかないと、バイクを置かせてくれません。(もちろんエイドもあるのですが)
あと、昨年12月のマラソン大会で、例年極寒なのに昨年に限って、暑いくらいに気温が上がった大会がありまして。さすがに、フルマラソンでは、給水はエイド頼みの人も多く、困りました。一部エイドでは、水道から汲んできてくれてました。それでも助かりました。後日ネットでクレームを書いてる人も見受けられましたが、さすがに現場で文句を言ってる人はいませんでした。
コメントありがとうございます。
情報が少ないのでなぜ水が提供できなかったのかはわかりませんが、文句言ったところで場の空気がおかしくなるだけで解決しないんですよね…
トイレ案内すれば水汲むのにとは思う
笑
その通りです。