ここ最近、雪の予報だったり雨だったりでロードバイク乗りには残念だったりするわけですが。
夏場はともかく、冬場に雨の中走れば爆死の予感しかしませんし。
晴れた
先週土日が雨、雪の予報で、月曜日もロードバイクには乗れないだろうなと思ってました。
原則としては、路面が濡れているときは走らないことにしているので。
オートバイ乗りの人とかも、そうしている人って多い印象です。
前にあった、筑波りんりんロードでのスリップ事故もそうですが、

濡れた路面はホントいいことがない。
行けるだろと思って爆死するよりは、自重しておいたほうが無難なのは間違いない。
月曜日も乗れないだろうと思いきや、天気予報が変わって月曜日朝には晴れに。
路面を見たら濡れているところもあるので、10:30くらいまで待って乾いたのを確認してからロードバイクに乗る。
走るコースも一応は考慮します。
乾きづらい道路もあるので。
サイクリングロードは基本的に乾くのが遅い。
まあ、そもそもサイクリングロードを走ること自体が滅多にありませんが・・・
まあ、濡れた路面で無理して走って爆死するよりは、ローラー台のほうが無難ですね。
コロナ禍でローラー台はかなり売れたと聞きます。
雨の日以外は、正直なところさほど使っていません。
マンションなので夜は避けますし。
冬の雨
まあ当たり前の話として、冬のほうが濡れた路面の乾きは遅いわけで。
冬場は明らかにロードバイク人口が減ると思ってみているのですが、地域によっては冬場は全く乗れないでしょうし、ローラー台専門になる人も多いのかも。
まあ、それなりに経験積んでいる人でも濡れた路面でスリップして事故る話は聞くので、自分は大丈夫という過信は避けたほうが良さそうですね。
二輪車はどうしても、スリップには弱いですし。
まあ、ローラー台ってたいして面白くも無いんですけどね。
ZWIFTやれば話は違うのかもしれませんが、よくローラー台で長時間回せるなと思ってみたり。
ローラー台だとケツが痛くなるので、あんまり好きではないんですよ。


2011年頃からクロスバイクやロードバイクにはまった男子です。今乗っているのはLOOK765。
ひょんなことから訴訟を経験し(本人訴訟)、法律の勉強をする中で道路交通法にやたら詳しくなりました。なので自転車と関係がない道路交通法の解説もしています。なるべく判例や解説書などの見解を取り上げるようにしてます。
現在はちょっと体調不良につき、自転車はお休み中。本当は輪行が好きなのですが。ロードバイクのみならずツーリングバイクにも興味あり。
コメント