クラウドファンディングになかなか凄いサドルがありました。
Makuake|お尻の動きに合わせて動くサドル!2つに分けられて体圧を分散し理想な座り心地へ|マクアケ•とても親しみがある交通手段『自転車』しかし…自転車を乗る時、強い刺激で苦労することはなかったでしょうか?ロードバイクが趣味の方々もサドルで不便を感じることも多いと思います。サドルの種類を何度か変えてみても基本の仕組みは変わらないため、その...
うーん、ママチャリユーザーにはアリ・・・なんですかね。
かなりの購入者がいます。
動くサドル
ロードバイクの場合、サドルは座る場所というよりも支える場所だと思うので、動くことはむしろデメリットに働くことが多いかなと。
昔のエスケープR3にはサスペンションシートポストが採用されていたのでサドルが上下動しましたが、ペダリングパワーをロスします。
ただこのクラファンのサドル、単純な上下動するわけではない。
厳密に言えば座骨部がやや上下動する要素はありますが、斜め下方向に動くというほうがより正しいのかも。
斜め下方向というのもちょっと違う・・・というか、座骨が乗っかる部分が複雑に動く模様。
時々ほかの人の走りを後ろから見ていて、ペダリングに合わせてやたら骨盤が左右に動く人っていません??
そういう人なら、こういうサドルってそれに合わせて動いてくれるのでサポートになるのかも。
まあ、ペダリングに合わせて骨盤がかなり動く人の場合、ポジショニングが悪い可能性のほうが高いので、ポジショニングの見直しが先だと思いますが・・・
ほかに動くサドルというと、MORGAWがあります。
サドルレールとベースの間にエストラマーが仕込まれていて、サスペンション的な作用をする。
かつ垂直方向だけでなくて、左右への【振り】みたいな動きも出来るようで、これがペダリングのサポートになっているんだという話。
エストラマーも硬さの種類がいくつか用意されている。
ソフト、ミディアム、ハードの三種類から選択でき、かつ別売りでもエストラマーだけの購入も可能。
サドル形状もいくつかあって、ロード用のFORSAGE(フォーセージ)、MTB用のTRIANがある。
フォーセージにはアルミレール、カーボンレールバージョンがあり、カラーもいくつかある。
こちらはMTB用のTRIAN。
TRIAN ENDUROはTRIANからさらにクッション性を高めたモデル。
あと、スコプレからもプレミアムサドルといって、シートポスト一体型で動くサドルが出ている。
スコプレのほうはイマイチどう動くのか、よくわかりません。
どうも左右にローリングする動き・・・のようですが。
この手のものは
ロード乗りでクラファンに出ているサドルを欲しい・・・と思う人がいるのかはちょっと謎。
見たところ、結構単純な構造で座骨部を動かしているようなのですが、根本的なところで言うと、ロードバイクにはデザイン的な問題でちょっと厳しいような。
クラファン終了まで残り1時間となっているので、恐らく皆さんがこの記事を読んだときには終了しているだろうと思います。
ロードバイクの場合、サドルが下手に動くことはパワーロスの原因になるので、ママチャリユーザー向けなのかなと思うところもありますが、こういうのって試す機会がないので、単純な興味としては使ってみたいところ(欲しいとは言っていない)。
なんとなく使った感触も想像がつくのですが・・・
クラファンのものはかなり動くイメージなのかなと思いますが、MORGAWのものはそこまで大きな動きではない・・・のか??
普段ほほとんどのロード乗りは、シナリ以外には動きがないサドルを使っていると思います。
動くことが正義なのかどうかは、もうこういうのって使ってみない限りはよくわからないというか、相性問題100%なんだろうなと。
一応、自転車乗りなら気になる重量を書いておきます。
メーカー | サドル | 重量 | 備考 |
フリーダムプロ | フリーダムプロ1004 | 285g | クラファンのサドル |
MORGAW | FORSAGE | 217g | |
MORGAW | TRIAN | 208g | |
SKOPRE | プレミアムサドル | 620g | シートポスト一体型 |
まあ私の考え方なんですが、本当に優れた製品って一過性ではなく継続的に売れるものだと思ってまして、クラファンで一時的に売れた後も継続的に話題になるものはある程度信用します。
まあ、話題のなり方次第でもありますが、クラファンで一時的に販売した後、さっぱり話題にもならないものもありますし。
クラファンで出ていた自転車関係のもので、その後も継続的にファンが付いているものって・・・どれだけあるんですかね?

2011年頃からクロスバイクやロードバイクにはまった男子です。今乗っているのはLOOK765。
ひょんなことから訴訟を経験し(本人訴訟)、法律の勉強をする中で道路交通法にやたら詳しくなりました。なので自転車と関係がない道路交通法の解説もしています。なるべく判例や解説書などの見解を取り上げるようにしてます。
現在はちょっと体調不良につき、自転車はお休み中。本当は輪行が好きなのですが。ロードバイクのみならずツーリングバイクにも興味あり。
コメント