なんかバーエンドライトの調子が悪いよなぁ・・・というところから。
小型のリアライトをバーエンド付近に付けたらどうなのか?ということで、ちょっとやってみました。
RN120を
普段はサドルバッグに付けている、オーライトのRN120。
これまあまあ小型なのと、巻いて取り付けできるアタッチメントがあるのでバーエンド付近に付けられるんじゃね?ということでやってみたんですよ。
まあ、こういう向きにしかなりませんよねw
ただまあ、このリアライトって照射角度がやや広めなので、後ろからでも視認できなくはない。
この状態で近所をちょっと走ってみたのですが、赤色ライトの点灯がモロに視界に入り、自分自身が不快なんてレベルを超えている。
そんでもってミラーを見るにも、赤色灯が邪魔をしてまともに見えない。
上ハンドルの外側につけるとどうなのか?
この位置だと、乗っていても光は外側に向いているからか、まあまあ視認できる。
ただまあ、
顔面に近いからだと思うのですが、チカチカうっとおしくて却下。
これ、リアライトとしてはかなりの明るさなので、顔面近くでピカピカされるとマジで不快。
以上の理由から、ナシです。
バーエンド付近で真上を向いているよりはマシですが・・・
誰か作ってくれ
たぶん現状の既製品だと、これがベストだと思われる。
ミラーかバーエンドライトか、どっちかだけになってしまうけど。
あんまりこの製品って使っている人を見かけませんが、車が至近距離で追越しして・・・と嘆く人には正直いいですよ。
ナイトだけでなくデイでも一定の効果はあります。
わざと後続車をブロッキングするような違法な行動を取るよりも、法律の範囲内で何とかしていですしね。
2011年頃からクロスバイクやロードバイクにはまった男子です。今乗っているのはLOOK765。
ひょんなことから訴訟を経験し(本人訴訟)、法律の勉強をする中で道路交通法にやたら詳しくなりました。なので自転車と関係がない道路交通法の解説もしています。なるべく判例や解説書などの見解を取り上げるようにしてます。
現在はちょっと体調不良につき、自転車はお休み中。本当は輪行が好きなのですが。ロードバイクのみならずツーリングバイクにも興味あり。
コメント
管理人様
バーエンドライト、なかなか種類が無いですよね
今回上向きや右側に向けてテストされていたと思いますが、敢えて右下向きにして道路を照らすってのはどうなんでしょう?後ろからじゃ見えないですかね……
以前道路に赤色でライン状に照射できる製品があったような気がしますが、あれも後続車からだと視認性が悪かったんですかね
コメントありがとうございます。
これ、デイライトも含めての話なので、下向きにするとミラーが邪魔して意味がなくなってしまうのですw
地面にラインを引くライトですが、ずいぶん昔に持ってました。
結構いいんですが、大手製品ではないためか耐久性が異常に低いようで・・・
高はし@自作派です
100均のハンドルライトが流用できるかも、です。ボタン電池のシリコンゴムで止めるやつ。レンズ赤く塗って向きを工夫したら、漏れ光で後方視認は確保できるかも、と思いました。
コメントありがとうございます。
そっか、自作という手段もありますね。
ちょっと考えてみます。