ビアンキのグローバルサイトをみると、既にいくつかの105Di2完成車が登場しています。
今のところ、4車種に105Di2完成車が登場。
2023 ビアンキの105Di2完成車
今のところ4車種です。
Bianchi | Performance bicycles since 1885Bianchi has played a core role in cycling and led the greatest riders to victory. And it's all going on by the new cutti...
ギア | ユーロ | 日本円 | |
SPRINT | 50/34T | 3849 | 約53.5万 |
ARIA | 50/34T
11-34T |
4349 | 約60.5万 |
INFINITO | 50/34T
11-34T |
5649 | 約78.5万 |
INFINITO XE | 50/34T
11-34T |
4099 | 約57万 |
見たところ、アルテグラDi2完成車との価格差は900ユーロ程度か?
とりあえずグローバルサイトでの価格なので、日本での価格設定は不明です。
エンデュランスモデルのフラッグシップ、インフィニートにも105Di2完成車の設定はありますが、オルトレXR3にはありません。
オルトレXR3、元々は105リム完成車が30万円台だったはず(数年前までは)。
どんどん高級車の仲間入りを果たしている気がしますが、個人的にはリム105完成車のコストパフォーマンスの良さが懐かしい笑。
たぶんアルミフレームに105Di2を搭載したモデルは無さそうです。
円相場の問題はあるにしろ、2023モデルはまあまあ高くなることは間違いありません。
こればかりはしょうがないけど。
ビアンキの2023モデルをみると
まだ正式な発表はありませんが、巷で噂されるオルトレXR5(もしくは6)の登場は…たぶん無い。
オルトレXR4って登場してから何年経つのだろ。
ビアンキの最近の新作をみると、グラベルロードとE-BIKEに力を入れている印象がありますが、ここらで一発レーシングフレームの新作があっても良さそうなんだけどなあ。
一時期力を入れたスカンジウムフレームやアルミフレームも近年は縮小気味ですし、細々と在庫を見かけたFeniceのフレームセットも完売したのかな。
さっぱり見かけなくなりました。
チェレステ×イエローのフレーム、個人的にはツボだったのですが。
日本サイトでの新作発表がいつなのかはわかりませんが、どちらにせよ納期がかなり遅くなりそうな予感なのは全てのメーカー共通です。
105Di2が話題にはなってますが、11-34Tの歯数構成をみる限り、11速の11-34Tのほうが良さそうな気もしますが、紐と電気の差は埋められないのでなんだかんだ電気ですかね。
2011年頃からクロスバイクやロードバイクにはまった男子です。今乗っているのはLOOK765。
ひょんなことから訴訟を経験し(本人訴訟)、法律の勉強をする中で道路交通法にやたら詳しくなりました。なので自転車と関係がない道路交通法の解説もしています。なるべく判例や解説書などの見解を取り上げるようにしてます。
現在はちょっと体調不良につき、自転車はお休み中。本当は輪行が好きなのですが。ロードバイクのみならずツーリングバイクにも興味あり。
コメント