Fujiというと、スチールフレームもラインアップされている貴重なブランドの一つ。
今やスチールフレーム自体、出してないブランドは多いですからねぇ。
FOREALはディスクブレーキで近年の流行りを押さえつつも伝統的かつシンプルなクロモリフレーム。
Contents
2022 FUJI FOREAL
FUJI FOREALってまだ登場して数年のクロモリレーサーですが、フジは伝統的にスチールフレームをそこそこラインアップしている貴重なブランド。
コロンバスのクロモリチューブにカーボンフォークを合わせた一台ですが、フレーム&フォークで2.75㎏となってます。
正直なところ、最近のカーボンフレームと重量だけで比較しちゃったら何も勝ち目はないし、重量だけで見たら魅力的に映らない人も多いと思う。
重量が軽ければ走りも軽いわけじゃないからね!
以前、某社のカーボンフレームが割れて・・・という事案を紹介してますが、
頑丈さではクロモリに軍配が上がるし、細いチューブの見た目、持つと重いけど走ると軽いというのがよく出来たクロモリフレームだと思う。
カーボンに飽きたらあえてクロモリに行くという「クロモリアン」も増殖中か!?
あっ、クロモリアンというのは私が今考えた造語で、一般的には通用しません。
フジFOREALはフレームセット販売と、完成車販売があります。
ただし見ている限りでは、昨今の自転車不足の影響なのかフレームセット販売しか在庫が見当たらない上に、サイズも50しか見つからない笑。
元々サイズ展開も多いわけじゃないけど、サイズ50なので目安の身長は168-175センチぐらい。
値段(税込)はこうなります。
フレームセット | 105ディスク |
176000円 | 327800円 |
今の時代、コンポ関係はパーツの入手性が激悪なので、バラ完するのも一苦労かもしれないけど。
けど、あえて油圧ディスクではなく紐ディスクにしたい人も増えている(?)、いや一定数いらっしゃるようなので、そうすると完成車を油圧→紐に変えるより安上がりになるのかも。
油圧のレバーの重さを気にする人もいるし、メンテナンスを考えて紐ディスク派の方もいますし。
クロモリでも今後はディスクブレーキが増えていくんですかね。
フジらしい見た目と
フジというとストリート系バイクもありますが、FOREALはマッドシルバーのシンプルな感じがカッコいい。
フジっぽい、過去にはルーベなどアルミフレームのロードバイクもありましたが、アルミフレームはグラベルロードのJARIになりオンロードのロードバイクは消滅。
確かルーベって、あるところからの勢力と大人の事情で名前ガー!という問題もあった気がします。
フラットバーロードのルーベオーラも同じ理由でホニャララだったはず。
<追記>
ストリートロードという分類ですが、NAOMIというアルミロードがありました。
ソラ完成車で8.9キロとありますし、むしろエントリーロードとしては十分かもしれません。
今の時代、欲しいロードバイクがいつ入手出来るかわからないレベルで遅延してますが、あえてのクロモリ、こだわってクロモリというのも当然アリ。
カーボンの代用で選ぶのではなく、クロモリがいいからクロモリに乗るわけだし。
2011年頃からクロスバイクやロードバイクにはまった男子です。今乗っているのはLOOK765。
ひょんなことから訴訟を経験し(本人訴訟)、法律の勉強をする中で道路交通法にやたら詳しくなりました。なので自転車と関係がない道路交通法の解説もしています。なるべく判例や解説書などの見解を取り上げるようにしてます。
現在はちょっと体調不良につき、自転車はお休み中。本当は輪行が好きなのですが。ロードバイクのみならずツーリングバイクにも興味あり。
コメント
“過去にはルーベなどアルミフレームのロードバイクもありましたが、アルミフレームはグラベルロードのJARIになりオンロードのロードバイクは消滅”
とありますが、まだNAOMIというアルミフレーム・リムブレーキ車がありますよん(Fujiの謎カテゴライズのおかげで「ストリートロード」ってなってますが、普通のロードバイクかと笑)
エントリーグレードの割には激重でもなく、鉄下駄から履き替えればそこそこ軽快に走れるなかなかのモデルなのではないでしょうか?
コメントありがとうございます。
すみません、すっかり見逃してました。
ストリートロード、街乗り向けなのかと勝手に思ってましたが、見てみたらソラ完成車で8.9キロとありますし、エントリーロードとしてはむしろ十分ですね。
ご指摘ありがとうございます。