名門ブランドのGIOSが、2018年モデルの新型フラットバーロードとしてLUNA(ルナ)をリリースしてきました。
ジオスというと人気のクロスバイクであるミストラルが有名ですが、低価格路線のミストラルに対してちょっと高めのフラットバーのバイクとして人気が出そうです。
GIOS LUNA
GIOS(ジオス) 2018年モデル LUNA / ルナ【クロスバイク】
このルナですが、アルミフレームにカーボンフォークというオーソドックスな構成に、コンポはティアグラを採用してきました。
早速ですがパーツ構成を見ていきましょう。
フレーム | アルミ |
フォーク | カーボン |
シフター | SL-4700(ティアグラ) |
フロントディレーラー | ティアグラ |
リアディレーラー | ティアグラ |
クランク | ティアグラ 50/34 |
スプロケ | ティアグラ 12-28 |
ブレーキ | テクトロ R-340
(キャリパー) |
ホイール | シマノ WH-R501 |
タイヤ | ヴィットリア ザフィーロ
25c |
重量 | 9.8キロ |
定価 | 11万(税抜) |
とりあえずブレーキ以外はティアグラでまとめてきている模様です。
最近のティアグラは変速性能もいいので、フラットバーとしてはなかなかのスペックではないでしょうか?
ジオスブルーがないというのも寂しいところですが、シックな佇まいでこれはこれでカッコいいです。
ジオスはクロスバイクのミストラルでも、ホイールにシマノ完組のR501を持ってきていますが、ルナもR501採用です。
この価格帯のフラットバーロードは、メーカーオリジナルの謎のホイールがついていることが多く、重いという難点がありますが、R501は決して軽量ではないもののこの価格帯のフラットバーロードとしてはまずまずのスペックに感じます。
ジオメトリもロードバイクに近いような印象です。
リアセンターが415mmなのでちょっと長めではありますが、フラットバーロードという快速性の中にも安定性を持たせようとしたのかなと推測されますね。
(なおロードバイクのほとんどはリアセンター410mm以下、クロスバイクは短いものでも425mm以上)
ブレーキもVブレーキではなくキャリパーブレーキなので、ハンドルを変えてSTIつければドロップ化も容易。
これは純粋なフラットバーロードとしての特権ですね。
クロスバイクだとジオメトリの問題と、パーツ構成の問題からドロップ化するといろいろ不都合な部分もあるので。
あえてライバルとなるフラットバーロードを挙げるなら
今期はなかなか面白そうなフラットバーロードが他社からも出ていますが、ジオスのルナの対抗馬となるとしたら以下の車種でしょうか?
FUJI ROUBAIX AURA(ルーベオーラ)

FUJI(フジ) 2018年モデル ROUBAIX AURA (ルーベーオーラ)[フラットバーロード][ロードバイク・ロードレーサー]
こちらのバイクもフラットバーロードで、FUJIのアルミレーサーのルーベを基にしたフラットバーバイクです。
こちらはコンポがクラリスですが、クラリス搭載で9.2キロとなかなかの軽量っぷりを発揮しています。
このバイク、フレーム設計にかなりこだわりがあるようで、チェーンステイとかなかなか興味深いんですよね。
コルナゴのVORREI(ヴォレイ)。

こちらはコンポがソラのモデルと、クラリスのモデルがあります。
【楽天ポイントアッププログラム開催中】【表示価格より割引!価格はメールにて】COLNAGO(コルナゴ)VORREI SORA(ヴォレイソラ)スピード・クロスバイク【送料プランC】 【完全組立】【店頭受取対応商品】
ソラ完成車で8.9キロ、クラリス完成車で9.5キロとなかなかの数字です。
FUJIのルーベオーラは継続モデルですが、今回のジオスのルナとコルナゴのヴォレイは今期(2018年)が初登場の新作ですね。
個人的な予感ですが、恐らくフレームの質とか軽量性はFUJIのルーベオーラが良さそうな気がします。
ただし、そこまで劇的に違いが出るような価格帯でもないので、操作性とか変速性能を取るならばジオスのルナはティアグラがついているのでほか二つよりもオススメになります。
ジオスの名車というと長年愛されているミストラルがありますが、ミストラルよりももうちょっとスペックが高くて速いバイクが欲しいなら、この【ルナ】はなかなかいい選択肢ではないでしょうか?
【P最大9倍+クーポン(10/6 10時まで・エントリ含)】2018モデルGIOS(ジオス)LUNA(ルナ)アルミフラットバーロード・クロスバイク【送料プランB】 【完全組立】【店頭受取対応商品】

2011年頃からクロスバイクやロードバイクにはまった男子です。今乗っているのはLOOK765。
ひょんなことから訴訟を経験し(本人訴訟)、法律の勉強をする中で道路交通法にやたら詳しくなりました。なので自転車と関係がない道路交通法の解説もしています。なるべく判例や解説書などの見解を取り上げるようにしてます。
現在はちょっと体調不良につき、自転車はお休み中。本当は輪行が好きなのですが。ロードバイクのみならずツーリングバイクにも興味あり。
コメント