ロードバイクのタイヤについて質問を受けましたのでご回答いたします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ロードバイクのタイヤにはパナレーサーのタイヤみたいに溝がないスリックタイヤと、コンチネンタルのように溝が付いているタイヤがあると思うんですけど、性能って違いますか?
特に雨の時の滑りやすさは違いますかね?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ご回答いたします。
タイヤの溝の意味
自動車やオートバイのタイヤは、原則として溝が付いていると思います。
そもそも、この溝は何のためにあるのでしょうか?
溝が付いていることで何をしているかというと、排水しているわけです。
要はウェットな路面において、タイヤと地面の間には水があります。
水を排水するために存在するのがタイヤの溝です。
ハイドロブレーニングという現象をご存知でしょうか?
先ほど書いたように、タイヤの溝は排水のために存在しています。
路面の水を排水し、路面をタイヤが掴む(グリップ)しながらタイヤは回転しています。
こうすることで前に進むわけです。
自動車やオートバイで高速道路を走行中に、速度が上がって限界点を超えたとき、排水が追い付かなくなってタイヤが水の上に乗っかったような形になってしまうことがあります。
これをハイドロブレーニングと言いますが、水の上をタイヤが滑走するような形で路面をグリップしていませんので、当然ですが操作不能に陥るわけです。
ハイドロブレーニングが起きれば車体のコントロールが効かなくなります。
この状態ではブレーキングしても意味はないですし、ハンドルも利きません。
つまりは排水のために溝があると考えていいでしょう。
ロードバイクのタイヤでは、確かにパナレーサーの上位タイヤには溝がありません。
RACE A、L、Dとありますが、どれも完全なスリックタイヤです。
パナレーサー タイヤ RACE A EVO3 [ALL AROUND] 700×23C ブラックF723-RCA-B3
一方、コンチネンタルの人気タイヤであるグランプリ4000S2では溝があります。
Continental(コンチネンタル) GRAND PRIX 4000 S II グランプリ4000 S2 (2本セット, 700×23C)
とは言え、接地面はスリックでサイドに溝(というより模様に近い)なので、これがどれだけの意味を成しているのかはわかりません。
ロードバイクにおけるハイドロブレーニング
ハイドロブレーニングが起きる状態というのは、かなりの高速域です。
正直なところ、ロードバイクでは一般人では出せないような速度でしか起こらないと考えていいでしょう。
実際のところ、何キロくらい出ているとこのハイドロブレーニングが起きるかというと、私の聞いた話ですがロードバイクのタイヤでは100キロ以上の速度でなおかつ路面がウェットな状態という話を聞いたことがあります。
これには様々な説があり、もっと速い速度でしか起こらないという話も聞いたことがありますが、どちらにせよロードバイクで100キロで走れる人というのはプロ選手でも困難です。
また、もし100キロで走れる人がいても、まさかウェットなコンディションで100キロでは走らないと思いますので、ハイドロブレーニングが起こる可能性は限りなく低いと考えていいかと思います。
実際にパナレーサーのRACE Aも使ったことがありますし、コンチネンタルのグランプリ4000S2も使ったことがあります。
また今使っているのはヴィットリアのオープンコルサCX3です。
Vittoria(ビットリア) OPEN CORSA CX 3 700×23c FULL F-CX723-BB ブラック
売り上げランキング: 28,712
オープンコルサの場合は、接地面に溝ありです。
で、溝の有る無しでグリップ力が違うかというと、たぶんあまり関係ありません。
ロードバイクのタイヤは自動車やオートバイよりもはるかに細いですが、例えばクロスバイクについてくるような安物タイヤのほうがよっぽど滑る気がします。
クロスバイクについてきた32cの溝ありタイヤは、安物だけあって滑りました。
ロードバイクのタイヤはあまり安物を使ったことがないのですが、クロスバイクの安物タイヤ32cよりも、ロードバイクの高級タイヤ23cのほうが滑りにくい感じがしました。
溝がないパナレーサーのタイヤでも、ウェットコンディションで滑りまくるという感覚は全くありません。
溝の有る無しは、ロードバイクでは関係ない
ロードバイクのタイヤでも安物タイヤだと滑りやすいですが、要はロードバイクのタイヤにおいては、グリップ力の違いはあくまでもゴムの質や設計によるところが大きく、溝の有る無しは関係ないと考えていいでしょう。
またハイドロブレーニングはロードバイクでは出せないような高速域でしか起こらないと思われますので、排水性というのもあまり関係ないように思います。
ロードバイクにおいては、タイヤはケチらないほうがいいです。
前にブレーキ力を上げるならタイヤからという記事を書きましたが、ブレーキ力はキャリパーのグレードもそうですが、タイヤの質により決まります。
ロードバイクのブレーキは、レバーを握ることでブレーキキャリパーがリムを挟み込みます。
リムの回転を抑えようとすることで減速しますが、あくまでも地面とタイヤがしっかりグリップしてこそブレーキが効くわけです。
もしキャリパーがデュラエースでも、タイヤが低質なものならホイールロックして滑りやすくなります。
結論としては、ロードバイクのタイヤの溝は、それによりグリップ力に変化を出すわけではないということです。
あくまでもゴムの質とかタイヤの設計により変わります。
強いて言うなら、溝があるタイヤは、摩耗度がわかりやすいというメリットがあります。
溝が完全になくなるまで使ったら、もうタイヤは交換時期を過ぎています。
2011年頃からクロスバイクやロードバイクにはまった男子です。今乗っているのはLOOK765。
ひょんなことから訴訟を経験し(本人訴訟)、法律の勉強をする中で道路交通法にやたら詳しくなりました。なので自転車と関係がない道路交通法の解説もしています。なるべく判例や解説書などの見解を取り上げるようにしてます。
現在はちょっと体調不良につき、自転車はお休み中。本当は輪行が好きなのですが。ロードバイクのみならずツーリングバイクにも興味あり。
コメント
初めまして。
スリックと溝ありタイヤとどっちがいいかと
迷ってこちらにたどりつきました。
友人のクロスバイクなのですが(タイヤの太さ25C、XT油圧ディスクブレーキ)
タイヤをフルロックさせてしまったところ、タイヤのカーカスが見えるくらい
一気にタイヤが減ってしまったとのことでした。
ですので、ブリジストンのDISTANZAのようなタイヤがいいのかなと
も思ったのですが、こちらで溝ありの安いタイヤは逆に滑るそうで・・・
スリックタイヤはアスファルトじゃない道路(タイル路面と言うのでしょうか?)
でのグリップはどうでしょうか?
タイル路面は滑りやすいのでスピードは出しませんが、極低速でも濡れているとき
ですと、ブレーキをかけてもズリリっといってしまうのかとも不安があります。
太さは28か32、あるいは35Cを検討してますが、油圧ディスクブレーキの制動力
を考慮して、スリックでもゴムの厚みがある耐久性を売りにした製品もあるの
でしょうか?
そうとなると今度は重さがあるので転がりがあまりよくないかもと悩みが尽き
ません^^;
どうか良いアドバイスよろしくお願いいたします。
コメントありがとうございます。
そもそもですが、自転車のタイヤは溝がある・なしでグリップ力が変わるわけでもないです。
スリックだからとか溝があるからといってグリップ力に差が出るわけではなく、タイヤ自体の質によって変わるだけです。
ブリジストンのタイヤはあまり性能が良くないので、個人的にはオススメしていません。
ブレーキかけて滑るのは、ブレーキのかけ方の問題だと思います。
クロスバイクでオンロードを走るのに、そもそもディスクブレーキでは制動力が強すぎると思っていますので、ブレーキのかけ方を変えない限りはタイヤがなんであっても変わらないと思いますよ。
早速の返信ありがとうございます。
ずっとVブレーキ車に乗ってきましたが、下り坂
などブレーキングでリムを削られるのにリムに
対してすごくかわいそう感がありました。(笑)
なので、わたくしとしましてはディスクブレーキ
一択なわけですが、ブレーキのかけ方を適正にし
たならば、どのようなタイヤがおすすめでしょう
か?
コメントありがとうございます。
リムを削るかディスクローターを削るかの違いですので、消耗としては大きな差ではないと思いますが・・・
ヴィットリアのルビノプロに28cとか30cがありますが、最低でもこのくらいのクラスじゃないと個人的には怖いです。
安物タイヤは全部ダメです。
再度早速の返信ありがとうございます。
リムよりディスクローターの方が安いので
お得ですし、ホイール組み換えの手間がな
いところも感じますね。
ルビノプロクラスじゃないと命を預けられない
ということですね。
ルビノプロ購入してみます。
質問にお付き合いいただき大変感謝です!!
こらからもこちらの記事を楽しみにしてます
ね。