こういうの、笑っちゃいけないんでしょうけど悲しいですよね…
https://twitter.com/_tarotaro_sou_/status/1610962327591079938
Contents
コラムカットは慎重に
一応このようなコラム延長パーツもありますが、ここまでカットしちゃうとそもそも接続出来なそう。
リンク
こういうのなら使えなくはないのか?
よくわからん。
リンク
ステムの高さを忘れたままカットした(?)ようなことが書いてありますが、コラムカットはロードバイクごとショップに持ち込んでカットしてもらうほうが確実。
仮に失敗してもショップの責任だし。
一度カットしたコラムは二度と戻らないです。
フォーク新調
カーボンフォークはいろいろ繊細ですし、安全性重視で切りすぎたらフォークごと新調するしかないですが、たまに聞きますよね。
「切りすぎた話は」。
二度と生えてこないのでフォークだけ新調するしかないけど、代理店ってフォークだけの在庫を抱えているとは正直思えないので、販売店→代理店→本国取り寄せとかになるんですかね?
乗れない期間が長くなるので、コラムカットは信頼できるショップに持ち込んでやってもらうのが一番です。
逆に、コラムカットしないままステムを下げている人も気になるのですが、ああいうのはなぜカットしないのでしょう?
見た目だけの問題ではないですし。
リンク

2011年頃からクロスバイクやロードバイクにはまった男子です。今乗っているのはLOOK765。
ひょんなことから訴訟を経験し(本人訴訟)、法律の勉強をする中で道路交通法にやたら詳しくなりました。なので自転車と関係がない道路交通法の解説もしています。なるべく判例や解説書などの見解を取り上げるようにしてます。
現在はちょっと体調不良につき、自転車はお休み中。本当は輪行が好きなのですが。ロードバイクのみならずツーリングバイクにも興味あり。
コメント