何年か前にカナダのルイガノが破産申請してどうのこうのとあった気がしますが、

元々ルイガノの日本で展開している自転車は、日本オリジナルなので本国とは必ずしも関係ありません。
ところで、レーシングブランドの「ガノー」については全く話題にもならなくなってしまいましたが、カナダのルイガノはそもそも今、どんな自転車を作っているのかというと。
Contents
なぜかFAT BIKEに集中
カナダのルイガノサイトをみると、バイクカテゴリーにはファットバイク、E-BIKE、ジュニアバイクしかありません。
しかもジュニアバイクカテゴリーには子供用ファットバイクのみ。
Clothing, cycling equipment and bikes for men, women and childrenLouis Garneau specializes in cycling, triathlon and winter sports and has been offering high quality bikes, equipment and clothing for four decades.
一応日本でも「ガノー」ブランドで販売があるファットバイク、GROS LOUIS。
GROS LOUIS 2Bikes are in stock in various Garneau dealers - contact your local Garneau dealer.
ジュニアバイクもやはりファットバイクしか扱いがありません。
BIG WILLBikes are in stock in various Garneau dealers - contact your local Garneau dealer.
ファットバイクの迫力は凄いなあ。
カナダということで雪道でも乗れる自転車が好まれるのかは知りませんが、カナダブランドというとKONAなどオフロード系のほうがウケがいいのかな。
でも、サーベロやアルゴン18もカナダブランドでしたね笑。
まあカナダは一年中雪があるわけじゃないし。
ただまあ、元々ルイガノはアパレルブランドでもあるわけで、本国サイトのトップページはアパレルです。
ガノー自体もロードバイクを最後に出したのはいつだったかわからないけど、GENNIXとかリムブレーキしかなかった気がする。
と思ったら普通にディスクブレーキ版がありました。
GENNIX D1 / GARNEAU / ガノー / カーボンロードバイクルイガノのリアルスポーツラインGARNEAU。カナダ・ケベック生まれの自転車ブランド。最新モデルのご紹介
けど、コンポが「5800」になっているわけで、最近はロードバイクの世界から遠ざかっているようです。
ファットバイク
日本ではファットバイク自体、ほとんど見かけません。
たまにサイクリングロードや湘南の海辺で見かけますが、タイヤの走行音が「ゴー!」と響いているので、ある意味気になります。
たぶん、日本の路面ではファットバイクである必要性があまりないと思うけど、雪道とかなら楽しめるのですかね。
いろんな自転車がありますし、最近はグラベルロードもだいぶ定着してきてサスペンション付グラベルロードの時代すら来ましたが、「ロードバイクに飽きてきた」という方はもう少し視野を広げるといろんな自転車がありますよ。
タンデム自転車とか、小径車とか、リカンベントバイクとか。
ファットバイクは…重そうなイメージがありますがたまにサイクリングロードで見かけるファットバイク、結構速いのよね。
一度転がり出したらグイグイ行くのでしょうか?
コメント